ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7625606
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

樹レコ(59)  宮古島で樹木を見ました

2024年12月20日(金) 〜 2024年12月21日(土)
 - 拍手
Happa64 その他2人
GPS
64:00
距離
2.2km
登り
0m
下り
15m

コースタイム

所要時間
友利、東平安名崎、与那覇前浜付近、いずれも1時間程度
植物を見てゆくといずれも1時間30分
天候 曇り 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東平安名崎、友利方面へは  路線バス(通称ループバス)
コース状況/
危険箇所等
ハブの心配は皆無です
この季節、虫の心配はありません 植物観察は快適にできます
その他周辺情報 _
_
_
キャプション欄の a b c は下に記した区分です

a 自生の状態であった樹木
b 植栽されていた樹木。先島沖縄諸島に産する樹木
c 植栽されていた樹木。原産地が外国となる樹木


【おことわり】
樹木写真は同じ種類のものが複数回出てくることがあります 形態が分かるようにアングルを少しずつ変えています
b これはテリハボクの巨木です。高さは20メートル余。
辺りが園地化されていてこれは植栽されたもののようにも見えますが、もともとこの位置に立っていた自生のものかもしれません。
11
b これはテリハボクの巨木です。高さは20メートル余。
辺りが園地化されていてこれは植栽されたもののようにも見えますが、もともとこの位置に立っていた自生のものかもしれません。
b モモタマナ。半落葉の高木です。【シクンシ科】
9
b モモタマナ。半落葉の高木です。【シクンシ科】
b ビロウ。【ヤシ科】
9
b ビロウ。【ヤシ科】
b ヤエヤマヤシ。
ヤエヤマヤシと記されたプレートが付いていました。マニラヤシなどと似ていてて区別が難しいです。
8
b ヤエヤマヤシ。
ヤエヤマヤシと記されたプレートが付いていました。マニラヤシなどと似ていてて区別が難しいです。
b 本州にもあるマルバシャリンバイだと思います。
7
b 本州にもあるマルバシャリンバイだと思います。
b タコノキです。
画面の右上にかろうじて実が見えています。【タコノキ科】
8
b タコノキです。
画面の右上にかろうじて実が見えています。【タコノキ科】
b (草本) ゲットウ。【ショウガ科】
お料理の下によく敷かれているのはこの葉です。ハランのような使われ方です。
5
b (草本) ゲットウ。【ショウガ科】
お料理の下によく敷かれているのはこの葉です。ハランのような使われ方です。
これ以降は原産地が外国となる樹木です。
7
これ以降は原産地が外国となる樹木です。
c ハナチョウジ。常緑低木です。
〖メキシコ原産〗【オオバコ科】
6
c ハナチョウジ。常緑低木です。
〖メキシコ原産〗【オオバコ科】
c マニラヤシ。名札が付いていました。〖フィリピン原産〗
7
c マニラヤシ。名札が付いていました。〖フィリピン原産〗
c クロトン。常緑低木。〖東南アジア原産〗【トウダイグサ科】
7
c クロトン。常緑低木。〖東南アジア原産〗【トウダイグサ科】
c ビヨウタコノキ。実の形からタコノキとビヨウタコノキの区別が可能です。〖マダガスカル原産〗
9
c ビヨウタコノキ。実の形からタコノキとビヨウタコノキの区別が可能です。〖マダガスカル原産〗
c トックリキワタ。先島沖縄の街路樹に使われています。〖南米原産〗【アオイ科】
6
c トックリキワタ。先島沖縄の街路樹に使われています。〖南米原産〗【アオイ科】
c トックリヤシモドキ。葉の形や幹の膨らみが独特です。街路樹としてよく見かけます。〖マスカレン諸島原産〗【ヤシ科】
8
c トックリヤシモドキ。葉の形や幹の膨らみが独特です。街路樹としてよく見かけます。〖マスカレン諸島原産〗【ヤシ科】
c デイゴ。葉はクズの葉みたいです。太くなると根元は象の足みたい。巨木をときどき見かけます。〖インド方面原産〗【マメ科】
7
c デイゴ。葉はクズの葉みたいです。太くなると根元は象の足みたい。巨木をときどき見かけます。〖インド方面原産〗【マメ科】
c ブッソウゲ(ハイビスカス)。民家の庭先に多く、先島沖縄の花として完全に定着しています。【アオイ科】
7
c ブッソウゲ(ハイビスカス)。民家の庭先に多く、先島沖縄の花として完全に定着しています。【アオイ科】
c プルメリア。一見するとホオノキを連想するような大きな葉。【キョウチクトウ科】
5
c プルメリア。一見するとホオノキを連想するような大きな葉。【キョウチクトウ科】
以下は自生の樹木を撮っています。
♯19〜♯40 は与那覇前浜付近で撮りました。
7
以下は自生の樹木を撮っています。
♯19〜♯40 は与那覇前浜付近で撮りました。
a モモタマナの果実。
雨で浜まで流されて来ました。さらに海流に乗って新しい生活場所の島へ向かうのかもしれません。
8
a モモタマナの果実。
雨で浜まで流されて来ました。さらに海流に乗って新しい生活場所の島へ向かうのかもしれません。
a モモタマナ。
別名はコバテイシ。コバテイシの名もよく使われます。【シクンシ科】
6
a モモタマナ。
別名はコバテイシ。コバテイシの名もよく使われます。【シクンシ科】
a 左=モモタマナ。 右=ハスノハギリ。
5
a 左=モモタマナ。 右=ハスノハギリ。
a ハスノハギリ。【ハスノハギリ科】
6
a ハスノハギリ。【ハスノハギリ科】
a テリハボク。【テリハボク科】
5
a テリハボク。【テリハボク科】
a クサトベラ。【クサトベラ科】
6
a クサトベラ。【クサトベラ科】
a 上=アダン、下=モンパノキ。
モンパノキの葉は青白い色です。
7
a 上=アダン、下=モンパノキ。
モンパノキの葉は青白い色です。
a モンパノキ。
しばしば砂浜のきわに群生します。その群生状態です。【ムラサキ科】
7
a モンパノキ。
しばしば砂浜のきわに群生します。その群生状態です。【ムラサキ科】
a シマグワ。
本州のヤマグワに似ていますが葉の下面の毛は少ない。
6
a シマグワ。
本州のヤマグワに似ていますが葉の下面の毛は少ない。
a オオムラサキシキブ。【シソ科】
7
a オオムラサキシキブ。【シソ科】
海岸沿いの歩道と樹林の様子です。
10
海岸沿いの歩道と樹林の様子です。
a オオハマボウ。
つぎの2つと葉が似ていますが、よく見ると違いが分かると思います。
5
a オオハマボウ。
つぎの2つと葉が似ていますが、よく見ると違いが分かると思います。
a ハスノハギリ。
5
a ハスノハギリ。
a オオバギ。
ハスノハギリとオオバギは、ハスの葉のように、葉柄が楯状につきます。
5
a オオバギ。
ハスノハギリとオオバギは、ハスの葉のように、葉柄が楯状につきます。
a アダン。【タコノキ科】
6
a アダン。【タコノキ科】
(野生化) ギンネム。【マメ科】
ネムノキに似ています。
6
(野生化) ギンネム。【マメ科】
ネムノキに似ています。
(野生化) モクマオウ。【モクマオウ科】
7
(野生化) モクマオウ。【モクマオウ科】
(野生化?) これ、どうみてもポインセチアですねえ。逸出して増えたのかしらん?
6
(野生化?) これ、どうみてもポインセチアですねえ。逸出して増えたのかしらん?
a クサトベラ。
花は半月形の珍しい形。覚えやすい樹木です。常緑低木。
7
a クサトベラ。
花は半月形の珍しい形。覚えやすい樹木です。常緑低木。
a (草本) グンバイヒルガオ(軍配昼顔)。
砂の上を這って生息適地を求める。【ヒルガオ科】
6
a (草本) グンバイヒルガオ(軍配昼顔)。
砂の上を這って生息適地を求める。【ヒルガオ科】
a ヤエヤマハマゴウ。
ミツバハマゴウに似るがヤエヤマハマゴウには小葉柄がある。【シソ科】
6
a ヤエヤマハマゴウ。
ミツバハマゴウに似るがヤエヤマハマゴウには小葉柄がある。【シソ科】
a ユウナの花 (オオハマボウ) 【アオイ科フヨウ属】
8
a ユウナの花 (オオハマボウ) 【アオイ科フヨウ属】
植物撮影地からすぐの「与那覇前浜」。
15
植物撮影地からすぐの「与那覇前浜」。
所変わり、、友利付近の景色です。
9
所変わり、、友利付近の景色です。
友利付近(イムギャー海岸)の樹林帯(遠景)です。
8
友利付近(イムギャー海岸)の樹林帯(遠景)です。
a オオシマコバンノキ。【コミカンソウ科】
7
a オオシマコバンノキ。【コミカンソウ科】
a (草本) イリオモテアザミ?
8
a (草本) イリオモテアザミ?
a 友利で見かけたガジュマル。枝から多数垂れ下がっているのは「気根」です。【クワ科イチジク属】
7
a 友利で見かけたガジュマル。枝から多数垂れ下がっているのは「気根」です。【クワ科イチジク属】
ここは東平安名崎です。(以下5枚は東平安名崎で撮影しました)
8
ここは東平安名崎です。(以下5枚は東平安名崎で撮影しました)
風衝植物群落。
その説明です。
テンノウメ(バラ科)のことは後で気が付きましたが、隆起サンゴ礁の岬においては高山のチングルマのような存在なのでしょう。
5
その説明です。
テンノウメ(バラ科)のことは後で気が付きましたが、隆起サンゴ礁の岬においては高山のチングルマのような存在なのでしょう。
a これは名前が分かりませんでした。いかにも風衝地の植物という感じなのですが・・(?)
6
a これは名前が分かりませんでした。いかにも風衝地の植物という感じなのですが・・(?)
a グンバイヒルガオ ではないような・・分かりません。
8
a グンバイヒルガオ ではないような・・分かりません。

感想


〈参考図書〉
大川智史・林将之共著『琉球の樹木』文一総合出版

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

Happa64さん、こんばんは。宮古島、いろんな樹木の宝庫のようですね。似てる葉っぱも多いし、そもそも種類が豊富。自生しているもののほかによそから入ってきたのもあって、同定し甲斐がありますね。本島と宮古島でも言葉や文化も違うくらいだから、植生や樹相も異なるんでしょうね。個人的には沖縄県自体が未踏なので、いつも南の島のレコを見させてもらうとうらやましく思えてきます。エメラルドグリーンの海はちょっとくらい曇っていても中間色が素敵だし、気持ちもおおらかになってきそうな気がします。
2024/12/27 19:10
いいねいいね
1
yamaonseさん こんばんは

コメントありがとうございます。
自生しているものよそから入ってきたものがあって、ここにこの木が存在していいのかと逐一考えなければならないので、ちょいしんどい即ち同定し甲斐ありです 海岸べりばかりいるので本当は本島のやんばるの森にも行かなあかんのでしょうけど、そこまでちょっと無理です。
記録写真は写した順に掲載するのが原則で、私もそれに則ってやっているのですが今回のはそれをやると子供のオモチャ箱の中みたいになるので、風景と樹木と分けて出しました。それでもなおぐちゃぐちゃしてるので樹木をa b cに分けやっとこ提出できました。
水平線を見てるかと思えばすぐに虫眼鏡で葉っぱ見、眼がもうかんにんしてくれ言うてましたw
2024/12/27 22:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら