記録ID: 763705
全員に公開
ハイキング
丹沢
鶴巻温泉〜大山〜三ッ峰〜煤ケ谷
2015年11月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:10
雨降りなので、慎重に歩かざるを得ずだいぶスローペースでしたがいいリハビリになりました。
天候 | 曇りのち雨 10時頃から雨が降り始めそれ以降は雨脚が強くなっていきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:15:10 煤ケ谷発〜15:40本厚木駅着(神奈川中央バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に、ハイキングコースなので道は整備されています。 山と高原地図では、大山〜三ッ峰間に破線ルートがありますが、広い尾根道で 迷いやすいのでルートファインディングに自信がなければ回避されたほうが良いです。 ピンクテープを頼りに歩いていけば迷うことはありませんが、ピンクテープをロストした場合はすぐに稜線に戻れば問題ないでしょう。 三ッ峰近辺は、鎖、木はしご、木橋などが続きます。雨が降ると非常に滑りやすいので注意が必要です。 特に古くなった、木橋はわたらないほうがいいです。 (危険と判断したためツアー客が三ッ峰山頂手前で引き返していきました。) この時期ならヤマビルは大丈夫かなと思っていましたが、下山時に登山口でザックに1匹くっついていました。 被害はありませんでしたが、雨でそれほど冷え込まななっかたため活動していたものと思います。 |
その他周辺情報 | お風呂は、七沢温泉、広沢寺温泉で日帰り入浴できるところがあると思います。 煤ケ谷バス停付近は自販機がある程度です。 |
写真
浅間山の山頂がどこかわからないまま、大山山頂に着きました。
10時ころから雨が降り出していましたが、山頂には5〜6人がいてその後も何人か到着しました。
眺望とかは望むべくもありませんが、風もなく寒くなかったです。
10時ころから雨が降り出していましたが、山頂には5〜6人がいてその後も何人か到着しました。
眺望とかは望むべくもありませんが、風もなく寒くなかったです。
装備
備考 | 今回は、雨天の山行になるので普段あまり使わわないレインウェアのテストをしてみました。 ジャケット:Mountain Equipment(Neoshell) パンツ:Houdini Surpass Shell Pants(2.5レイヤー) Neoshellは、上りでだいぶ発汗していたと思いますが蒸れも感じなかったので、GOREよりも透湿性がありそうだと思いました。 |
---|
感想
最近は、負荷少ない山行が多かったので久しぶりに歩きごたえがあるコースを探していました。
奥多摩長沢背陵、丹沢主脈OR主稜などを考えていましたが、天候がかなり悪そうなのでエスケープしやすいコースにしました。
宮ケ瀬まで行きたいところでしたが、雨が強くなる一方でペースがつかめず煤ケ谷に下山しました。
久しぶりに雨の山行になりましたが、いいリハビリになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する