記録ID: 764038
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山
2015年11月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 545m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
kameさんから猿投山に登るという連絡が入る。人間ドックのバリウムと戦っていたので山はやめようと思っていたが山という言葉に負け登る事にする。途中で来たらその時はその時だ。
いざという時に対処しやすいように人があまり歩かない東尾根ルートを山頂に目指す。東の宮に着くまで出会った登山者はゼロ、ある意味安心でした。
晴れる事を期待して登ったがなかなか晴れない。山頂では曇り空の中風が吹き寒い。持参したツエルトを被り、温かい赤いきつねを食べ下山。ツエルトをここで使う人はほとんどいない為か、一寸変人扱いを受ける。寒さに震えながら山頂で休憩されていた方お疲れ様でした。
山頂を後にする頃ようやく青空が見え出しました。久し振りに登った猿投山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
私も行こうかなと思いましたが、穂高Sに行って来ました。
さすがtokageさん、東尾根を選択するところが前向きですね。(最近は自然歩道往復しかしていません)人間ドッグの後にもかかわらず、お疲れ様でした。
おっ、何を調達されたのかな?
東尾根の選択理由が、アレですから…
tokageさん、お疲れ様でした。
なかなか天気が回復しませんでしたが、山頂で青空が見えただけでも
羨ましいです。
こんな低山に、ツェルトなんか持ってくる人なんていないのではないの
ではないでしょうか?(そもそも、それを知っている人がどれだけいるのか?)
人間ドックの後の山登りでしたか。豊田市は日曜日もやっているんですね。
ちなみに、私は土曜日に穂高にいました
人間ドックは土曜日でしたがなかなか頑固なお尻で、朝も…だったのでその。
ツェルトは役に立ちましたよ。
穂高? 北、奥、前、西?
tokageさん お久しぶりです。
変人扱いを受けながらも「白いもの」との戦いを征したのですね!
猿投山 お疲れ様でした(^^b
我関せず、我が道を行くっていう感じで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する