記録ID: 7646185
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山山始め・鼻差で太陽に競り勝つ
2025年01月01日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | かんき楼で猪鍋 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ニット帽
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
朝五時前に参道下の臨時駐車場はほぼ満車。ギリギリ滑り込めた。シャトルバスに乗りコマ参道まで行く。ケーブルカーの駅は参拝者で長蛇の列だ。6時45分の日の出時間に間に合うように早いペースで女坂を上がる。足の筋力がまだ弱く中々進まない。下社までが思いのほか遠く、すでに大汗をかいている。
下社の先の登山道からペースが少し上がるが東の地平線が鮮やかな赤に変わりだし、日の出までに山頂につけないかも知れないな、と考えながら山道を登る。日の出5分前にイタツミ尾根の分岐を通過、太陽と競争するように大山の山頂を踏むと遥か東の空から初日の出が顔を見せた。無理をしたせいか足の調子が悪くなったため帰りはケーブルカーを利用、コマ参道で猪鍋を食べた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
まさに同じ日に大山でしたね!!お疲れ様でした。
参道側はやはり人出が凄かったんですね。
阿夫利神社の参拝だけの方も多そうですし。
怪我で大変でした去年ですが、今年は良い年になることを願っております🙇♂️
では、本年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する