記録ID: 7654714
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								道東・知床
						初めての日本百名山(雌阿寒岳)の登頂写真(過去レコ)
								1971年09月02日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 790m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:50
 7:20
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 | 
| その他周辺情報 | 1971年当時は、オンネトウユースホステル(オンネトウYH)に宿泊した。オンネトウYHは、2011年3月31日をもって営業を終了し、現在は民営国民宿舎野中温泉として、宿泊や日帰り入浴で利用可能になっている。 http://www.minkoku.com/yado/top.php?yado_id=7 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																靴
																サブザック
																行動食
																非常食
																飲料
																筆記用具
																時計
																タオル
															 | 
|---|
感想
					年末に古い写真を整理していたところ、学生時代に北海道を旅行していた頃の写真の一部が見つかった。写真の撮影日をみると、昭和46年(1971年)8月下旬〜9月上旬の日付になっていた。
当時の記憶を辿ると、大学4年の秋に、カーキ色のザックを背負って、8月下旬に青函連絡船で青森から函館に渡り、電車やバスを乗り継ぎ1週間〜10日間ほど北海道を旅行した記憶が蘇ってきた。
確か、ニセコアンヌプリに登り、札幌を見学し、大雪山の旭岳の登山口に立ち寄った後、層雲峡に立ち寄り、黒岳ロープウェイで黒岳駅まで上がったの後、網走に向かい知床から摩周湖、阿寒湖を経てオンネトウYHから雌阿寒岳に登り、その後然別湖に立ち寄り白雲山に登った記憶がある。
当時は、日本百名山は認知されておらず、北海道の大自然や沼や湖や沼に興味があって、カニ族に憧れ、ユースホステルを利用して北海道を旅していた。
雌阿寒岳は、オンネトウの青い沼に憧れを感じて訪れ、ユースホステルのペアレントの勧めで、雌阿寒岳の日の出を見ようとして、当時宿泊していた仲間と一緒に早朝に登山を開始し、途中で日の出を迎えた後、雌阿寒岳山頂に登頂し、その後同じコースを下山したと思われる。
雌阿寒岳は、2017/7/23に北海道の百名山5座を1週間かけて踏破した際に登っている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1208107.html
ともかく、2071/9/2の雌阿寒岳登頂の写真は、私にとって日本百名山の1番目の山だったようだ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:94人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する