記録ID: 7656638
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
冬の低山歩き:八幡山・鐘撞堂山・天然温泉経由で波久礼駅へ
2025年01月03日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 358m
- 下り
- 345m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
JR八高線/東武東上線/秩父鉄道 寄居駅 登山口までの経路:駅北口→図書館方面→寄居警察署裏→桜沢八幡神社→神社本殿と神楽殿の間→登山口 東武鉄道 池袋駅 ⇒ 寄居駅 920円 池袋駅から東武東上線急行利用で約80分 秩父鉄道 熊谷駅 ⇒ 寄居駅 700円 23〜35分(時間帯により変動) 御花畑駅(西武秩父駅) ⇒ 寄居駅 750円 約32〜46分(時間帯により変動) JR八高線 八王子駅 ⇒ 寄居駅 1,170円 約1時間50分〜2時間10分(時間帯により変動) 【ゴール】 波久礼駅 ●寄居駅時刻表(土曜・休日) 〇秩父鉄道 【波久礼駅】 https://www.chichibu-railway.co.jp/station/19_hagure.html 【寄居駅】 https://www.chichibu-railway.co.jp/station/18_yori.html 〇JR八高線 (上り) https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt1655/1655021.html#time_17 (下り) https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt1655/1655011.html#time_16 〇東武東上線 https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00001463&lineId=00000808&updown=0 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 寄居駅各路線ホーム上(改札内) 寄居駅北口・南口 八幡大神社(駐車場側) ◆寄居駅〜八幡山 駅北口から桜沢八幡神社までは舗装路。警察署裏手を経由し桜沢八幡神社から登山口へ。 登山口直後は急登。落葉期のため滑りやすい箇所あり。 八幡山周辺は落葉樹林帯で明るく、道幅も安定。ベンチあり。 ◆八幡山〜鐘撞堂山 谷津池分岐以降、伐採作業エリアあり。カシノナガキクイムシ駆除中の表示あり。 まき道を多用するルート構成。階段回避可能で足腰への負担軽減。 山頂直前は視界が開け、都心・秩父方面の眺望良好。 ◆鐘撞堂山〜円良田湖 下山後は円良田湖方面へ。途中、大正池分岐あり。 ダム堰堤階段は整備済み。以前のススキ道は解消され、通行しやすい。 ◆円良田湖〜亀の井ホテル 一部山道に復帰。細い道ながら冬場は草も少なく歩きやすい。 陣見山方面との分岐あり。ホテル方面は緩やかな登り。 ホテル到着前にラウンジあり。眺望良好。 亀◆の井ホテル〜波久礼駅 温泉後は舗装路を経て波久礼駅へ。途中、線路横断あり。 駅舎は趣あり。周辺静かで落ち着いた雰囲気。 |
| その他周辺情報 | 【コンビニ】 国道140号線 天沼陸橋入口交差点にファミリーマート・セブンイレブン有 【スーパー】 国道140号線沿いヤオコー有 亀の井ホテル 長瀞寄居 https://kamenoi-hotels.com/nagatoroyorii/onsen/ 日帰り入浴:11:00〜15:00(受付は14:00まで)1,000円 天然温泉(アルカリ性単純温泉) 無料送迎バス有 寄居駅(寄居駅南口 Yotteco前)発→亀の井ホテル着 10:30 / 15:10 / 15:45 亀の井ホテル発→寄居駅(寄居駅南口 Yotteco前)着 10:10 / 12:00 / 14:45 寄居駅南口駅前拠点施設 Yotteco https://yotteco-yorii.jp/ カフェ・休憩スペース有 軽食・地域物産品購入能 屋上/広場解放感抜群 |
写真
感想
年始の静かな空気の中、寄居周辺の低山を周回いたしました。鐘撞堂山には何度も訪れておりますが、今回は円良田湖を経由し、温泉を組み込んだ構成といたしました。八幡山への登りは短時間ながら急登が続き、落葉期特有の滑りやすさを感じました。
鐘撞堂山周辺では伐採作業が進んでおり、カシノナガキクイムシの被害対策が継続されていました。まき道を多用するルート構成となっており、足腰への負担が少なく、冬季でも歩きやすい印象です。山頂からの眺望は良好で、都心方面・秩父方面ともに視界が開けていました。
円良田湖周辺では釣り客の姿も見られ、季節感のある風景が広がっておりました。堰堤階段の整備状況は良好で、以前の荒れた印象は解消されていました。
亀の井ホテルでは日帰り入浴を利用し、アルカリ性単純温泉で冷えた体を温めることができました。その後、波久礼駅まで舗装路を歩いて締めくくりました。
本日は、1/5チェックアウトより休館となる亀の井ホテルのお風呂が半分目的となってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
lfo
よしこ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する