記録ID: 7669319
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
龍崖山(飯能)の新春ハイキングー10歳から93歳までー
2025年01月05日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 161m
- 下り
- 204m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飯能駅に14名が集合した。今回は10歳から93歳(2名)と年齢層が広い。南口を9:24発のユーエイキャスター前行のバスに乗車し、9:35、終点で下車した。龍崖山公園はすぐそこで、開けた谷に向かって広がっていた。自己紹介のあと、10:10、出発。公園内を龍崖山登山口に向かって、少し降りて下り、登山道に入った。登山口の標識に龍が刻まれていた。登り早々から結構なアップダウンがあった。小さなピーク燧山(234m)につくと、西側が開けていて、眼下に工業団地が広がっていて、奥武蔵の山並みのむこうに富士山が見えた。ここで、私は持参したスリンゲ3本を3名の方のザックに結び、後の方に安全確保してもらうことにして、これは正解だった。燧山から龍崖山のルートは思いのほか険しい感じがした。11:30、龍崖山山頂に着いた。山頂は公園のように広々としていた。展望が良く、北から東に武甲山などの奥武蔵の山々が見渡せた。昨年、年初めに歩いた天覚山から多峯主山へ至る尾根が眼前に伸びていた。東から南にかけて関東平野が広がっていた。下山は女坂をとてもゆっくり降りた。途中にマンガン採掘坑跡があった。国道70号に出て右折してしばらく東へ進んだ。飯能河原の入り口で3名はそのまま国道を進んでいった。11名はトイレから、吾妻峡の河原に降りた。川の石の縁が白くなっており、マンガンによると思われた。河原は登った個所が上流から来た時の終了点だったらしく、すぐに進めなくなり、なんとか登りかえして国道に戻った。飯能茜台大橋を渡り、吾妻峡入口バス停着。3名は先着していたが、1名は飯能駅に歩いて行ったとのこと。都合よく来た14:04飯能駅行きのバスに乗り、駅に帰着した。Tさん一家3名は帰られたが、11名が参加して駅のホテルのレストランにてビールとお蕎麦の新年会をした。 龍崖山は予想外に険しい感じがした。今回、A泉さん親子が初参加され、10歳の快くんは、「山に行っただけなのに仲良くなれる」と、山の神髄を言い合当てた感想を言ってくれた。参加者は年齢層が広かったが、交流が楽しめた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する