250111の(1) 朝イチの玄岳 確かにここは豪華な展望台だ。


- GPS
- 00:37
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 109m
- 下り
- 112m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温−5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 小田原PA 次のレコに続く |
写真
感想
この3連休、最初は房総半島に行こうと思っていました。しかしながら、南岸低気圧の影響で後半2日が雨と言う予報が出てしまいました。今回の南岸低気圧は、関東でも雪になると言う予報が出ており、車で向かうのであれば南に向かうしかなく、房総半島以外であれば、伊豆しか候補はありませんでした。伊豆方面は、中日の12日のみ雨、13日は晴れると言う予報が出ています。12日は屋内でも楽しめるところに行けば良いということで、金曜日の職場から出発する直前に、房総から伊豆へ変更しました。
11日は晴れるということで、もちろん最初の目標は玄岳、富士山が綺麗に見え、たくさんのリストにあげられている山です。熱海市の方から登っていくのがメインなのですが、今回は裏口ルート、「伊豆スカイライン西丹那駐車場に車を止め、500メートルほど登る。」コースを選択しました。
ポイントは、スカイラインの入り口で係員にお金を払うのですが、正直に「登山が目的であること、それを終えると、またここに戻ってくること」を伝えます。こういうパターンの人そこそこいるようで、「じゃあ今160円払ってください。帰りにもまた160円いただきます。」とのこと、駐車場近くのインターチェンジまでの料金が160円ということなので、往復料金をいただくということだそうです。
駐車場の気温は−5℃、帽子と手袋をつけ、ほっぺたを叩き気合を入れ、登り始めます。最初の登りが急でお助けロープもついています。そこさえ登ってしまえば、後は楽です。丁寧に笹刈りがしてあり、笹が滑りますが、基本的には歩きやすいです。後は道なりにゆっくり歩いていけば山頂になります。このコースは夏場は「笹こぎ」というレコが目立つのですが、初日の出に向けて笹刈りが行われるのでしょうか?。
山頂は360度見える展望台でした。富士山はもちろん南アルプス、沼津アルプス、南の方には天城山塊、北東を見れば真鶴半島から神奈川県、さらに奥には都心も見えているようです。よく見るとスカイツリーも見えています。
いや、すごいです。寒くなかったら1時間でも2時間でもいることができる場所だと思います。しかしながら、今日は気温が低い。駐車場でマイナス5度と言う事は、ここではさらに下がっていると思われます。手袋をしている指がかじかんできました。これは降りましょう。
下り始めたらほんと早い。8時14分に自家用車にたどり着きました。まだ時間は早いです。もう1カ所、眺望が有名なところに向かいましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する