記録ID: 7681224
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵王道ヤマノススメ聖地巡礼コースでリハビリハイクしてみた天覧山〜日和田山
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 514m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:19
距離 10.7km
登り 514m
下り 511m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武秩父線高麗駅〜東飯能〜八高線乗り換え→拝島駅→立川駅南武線→分倍河原駅で京王線乗り換え |
コース状況/ 危険箇所等 |
【東飯能駅〜天覧山〜多峯主山〜高麗駅】 東飯能駅から天覧山登山口まで街中を1.7km歩きます。美味しそうな店などあり、昼間の街歩きも楽しめそうでした。 登山口からしばらく舗装路の坂を登り途中で登山道になりますが道幅広くよく整備された遊歩道です。 あっという間に天覧山山頂に着きます。 天覧山から多峯主山も道はトレイっぽくなりますが歩きやすい道です。山頂から武蔵野台の登山口に降りるとまた街中を歩きます。 【高麗駅〜日和田山】 高麗駅から日和田山登山口まで1kmちょいロード歩き。登山口に駐車場あります(300円/日) 登山口にトイレや自販機もあります。 ここも男坂女坂分岐までは幅の広い歩きやすい道です。 登りは男坂へ 分岐からしばらく進むと岩場になります。けっこう斜度ありますがチャート岩場で手がかり足がかり十分なので登りやすいです。初心者の岩場練習にちょうどよいのではないでしょうか。 金刀比羅神社で女坂と合流。 神社からは石段や、緩い岩場の道を登って山頂。 下りは女坂で降りました。ほぼ普通の道ですが1ヶ所だけ細い岩場がありましたが手すりがあり、捕まりながら降りれば安全だと思います。 |
その他周辺情報 | 手打ちうどんしようへい お昼ごはんに立ち寄り 武蔵野うどんのお店です。 うどん以外におつまみメニューもあります。 せっかくの電車アクセスだったのでビール飲みたかったのですが、夕方車運転しないといけなかったので我慢しました 鴨汁うどん頂きましたが、厚切りの鴨肉で美味しかったです |
写真
感想
調布からは電車の乗り継ぎ多いし、車でも行きづらいので、なかなか行く機会がない奥武蔵方面、
1月中は右膝の骨挫傷リハビリで500m程度の山中心に登ろうと思ってましたが、そうなると奥武蔵は外せません
アクセスと低い標高から訪れることはなかなか無いかなあ、と思っていた山でしたが、怪我のリハビリで訪れることになりました。
一つ一つの山は登山口からあっという間に登頂出来ますが、どの山も登りやすかったり、お手軽な岩場があったり、麓にグルメありとコンパクトながら楽しめました。
次回は下山🍺目当てでまた訪れたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する