丹沢大山:新年初登山は大山詣り



- GPS
- 05:57
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:52
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:日向薬師BS〜伊勢原駅 丹沢・大山フリーパス使用 https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し |
その他周辺情報 | 弘法の里湯 https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html |
感想
今年初登山はグループでの大山詣り。
年末年始で登山を計画していたものの、よんどころない事情でまったく山に登れず、脚も鈍りっぱなしですので、整備された山を選択。
【コース状況】
■大山ケーブルカーBS〜大山寺〜大山阿夫利神社下社
・丹沢・大山フリーパスB切符を使用し、新宿〜伊勢原駅〜大山ケーブルカーBSへとアプローチ。
・BSを歩いてすぐのところに、トイレ(洋式・水洗・給水可)があります。
・古き良き観光地然としたこま参道を抜けて、男坂と女坂の分岐に到達します。
・今回は、大山寺に参拝したかったため、女坂を選択。
・名前の割には階段が多い登山道を抜けて、大山寺に到着。
・大山寺では、参拝し、かわらけ投げを初体験しました。
・引き続き、登山道を登り詰めて、大山阿夫利神社下社に到着。
■大山阿夫利神社〜大山山頂
・大山阿夫利神社では、参拝したり、写真撮影したり、水を汲んだりと、ひと通り休憩。
・トイレ(水洗・洋式・給水おそらく不可?)は神社手前にあります。
・社の地下?で水が汲めます。
・引き続き、大山山頂を目指して登っていきます。
・当然ながら、登山道はよく踏まれており、整備されています。ただし、そこそこ岩場があるため、スニーカーでは厳しいと思われます。
・途中、富士山が見えるスポットが何箇所かあります。
・標高差550mほど登り詰めて、山頂に到着です。
■大山山頂〜見晴台〜日向薬師BS
・大山山頂には上社があるため、こちらでも参拝。
・山頂には売店があり、軽食や飲料が販売されています。
・トイレがあるのですが、配管が凍結しており、使用できませんでした。
・山頂で昼食を摂り、ひとしきり写真撮影をして下山します。
・下山は、見晴台を経由して九十九曲コースを下ります。
・こちらのコースもよく整備されています。
・サクッと下山し、日向薬師BSにて本日の登山は終了。バスの時間まで、日向薬師で参拝していました。
【まとめ】
・メジャーコースであり、整備は万全で、トイレ(山頂のものは閉鎖中)や水場もあります。
・連休初日で天気も良かったためか、そこそこの人出でした。
・下山後は弘法の里湯に寄りましたが、秦野天然温泉さざんかが閉館したためか、ロッカーの空き待ちの行列ができるほど人でごった返していました。
・その後、本厚木でホルモンをいただき、無事帰宅しました。
・半年ぶりくらいの登山であったため、ふくらはぎの筋肉痛がなかなか回復せず、閉口しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する