記録ID: 7685437
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
都内ゆる山3座(城西)
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 71m
- 下り
- 23m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:55
距離 14.7km
登り 71m
下り 23m
天候 | 快晴 髪が乱れる程度の風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
渋谷駅→新橋駅 都06 新橋駅行き 徒歩 新橋→日比谷公園→皇居→北の丸公園→九段下 九段下→江戸川橋 飯64 小滝橋車庫前行き 徒歩 江戸川公園→芭蕉庵→肥後細川庭園→甘泉園→水稲荷神社 高田馬場二丁目→北参道 池86 渋谷駅行き 徒歩 鳩森八幡神社→棋の音カフェ 北参道→渋谷駅 池86 渋谷駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
公道と庭園内のため危険箇所なし 鳩森八幡神社の富士塚は岩登りになるので、明るい時間に行くのが良い(当たり前) |
その他周辺情報 | ■皇居東御苑 https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html 月曜・金曜は休み(休園日カレンダーは要チェック) 桜の季節と紅葉の季節は乾通りも公開されます。 https://www.kunaicho.go.jp/event/inui01.html ■九段会館テラス https://www.tokyokudan.com/ お庭が公園のように開放されていてお堀側にテーブルとベンチがあります。 建物内にファミマとタリーズコーヒー。 ■昭和館 https://www.showakan.go.jp/ 館内に入らなくても2階テラスの写真展を見ることができます。ベンチや自販機もあるのでちょっとした休憩におすすめです。 ■玉露園 喫茶室 https://maps.app.goo.gl/hxBYRDQrAYmJbFhr7 今回寄れなかったけど、昆布茶でおなじみ玉露園直営の喫茶室。 昆布茶・緑茶・抹茶・和スイーツ・ランチ等メニュー豊富。 ■芭蕉庵 https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p003746.html ■肥後細川庭園 https://www.higo-hosokawa.jp/ ■棋の音・棋の音カフェ https://www.shogi.or.jp/kinone/index.html ■3月のライオン デザインマンホール https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/bunkazai/midokoro/designmanhole.html |
写真
椿山荘の椿山がゆる山リストに入っていますが、庭園はホテル施設利用者のみ立入り可ということで、スルーします。
椿山荘と肥後細川庭園の間に胸突坂という急坂がありますが、その登り口に芭蕉庵があります。開園していたのでお邪魔しました。
椿山荘と肥後細川庭園の間に胸突坂という急坂がありますが、その登り口に芭蕉庵があります。開園していたのでお邪魔しました。
感想
高田馬場と原宿にちょっとした用があり、どうせ都内を行き来するならと、ゆる山リストで未達になっていた23区内の3座を周ることにしました。
前回、芝公園から城南を巡り、皇居と鳩森八幡神社まで行く予定だったのが、皇居の閉門時間に間に合わず終わってしまったので、今回は3箇所がバラけていることもあり無理をせずバス移動にしました。
なお、椿山荘の庭園内の椿山は、ホテル施設利用者のみ立入り可能とされているので、今回はスルーしました。
どうせならアフタヌーンティーかホタル観賞など椿山荘で過ごす時間が楽しめる機会を作って訪れたいと思います。とはいえ、神田川沿いの遊歩道が椿山の傍をかすめるので、山リストにはカウントされ、ちょっと微妙な気持ち。高さ的には細川庭園の永青文庫のほうが登り甲斐があります。
山リストに入ってるとはいえ、今回も登山要素は全くありませんが、都内庭園巡りとしては見応えたっぷり、どこもお奨めのお庭・神社でした。
▲山リスト:東京半日ゆる登山
天守台(皇居)、千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社)
椿山(椿山荘庭園/今回は敷地外を通過)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する