ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7685437
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

都内ゆる山3座(城西)

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
14.7km
登り
71m
下り
23m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
2:15
合計
6:55
距離 14.7km 登り 71m 下り 23m
11:18
38
スタート地点
11:56
11:59
10
12:09
22
12:31
12:37
20
12:57
13:00
8
13:08
9
13:17
38
13:55
14:02
63
15:05
15:06
4
15:10
15:19
6
15:25
15:32
15
15:47
17:10
37
17:47
5
17:52
18:08
5
18:13
ゴール地点
天候 快晴 髪が乱れる程度の風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
都バス1日乗車券 500円

渋谷駅→新橋駅 都06 新橋駅行き
 徒歩 新橋→日比谷公園→皇居→北の丸公園→九段下

九段下→江戸川橋 飯64 小滝橋車庫前行き
 徒歩 江戸川公園→芭蕉庵→肥後細川庭園→甘泉園→水稲荷神社

高田馬場二丁目→北参道 池86 渋谷駅行き
 徒歩 鳩森八幡神社→棋の音カフェ

北参道→渋谷駅 池86 渋谷駅行き
コース状況/
危険箇所等
公道と庭園内のため危険箇所なし
鳩森八幡神社の富士塚は岩登りになるので、明るい時間に行くのが良い(当たり前)
その他周辺情報 ■皇居東御苑
https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
月曜・金曜は休み(休園日カレンダーは要チェック)
桜の季節と紅葉の季節は乾通りも公開されます。
https://www.kunaicho.go.jp/event/inui01.html

■九段会館テラス
https://www.tokyokudan.com/
お庭が公園のように開放されていてお堀側にテーブルとベンチがあります。
建物内にファミマとタリーズコーヒー。

■昭和館
https://www.showakan.go.jp/
館内に入らなくても2階テラスの写真展を見ることができます。ベンチや自販機もあるのでちょっとした休憩におすすめです。

■玉露園 喫茶室
https://maps.app.goo.gl/hxBYRDQrAYmJbFhr7
今回寄れなかったけど、昆布茶でおなじみ玉露園直営の喫茶室。
昆布茶・緑茶・抹茶・和スイーツ・ランチ等メニュー豊富。

■芭蕉庵
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p003746.html

■肥後細川庭園
https://www.higo-hosokawa.jp/

■棋の音・棋の音カフェ
https://www.shogi.or.jp/kinone/index.html

■3月のライオン デザインマンホール
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/bunkazai/midokoro/designmanhole.html

新橋駅から日比谷公園を経由して大手門から皇居東御苑へ。軽く一周散策したあと天守台へ来ました。
2025年01月11日 12:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 12:31
新橋駅から日比谷公園を経由して大手門から皇居東御苑へ。軽く一周散策したあと天守台へ来ました。
天守台から丸の内・日比谷方面を望む。
江戸時代ならこの上に三層天守があったので、その上から海の方まで見えたのでしょうか。
2025年01月11日 12:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 12:35
天守台から丸の内・日比谷方面を望む。
江戸時代ならこの上に三層天守があったので、その上から海の方まで見えたのでしょうか。
早咲きの梅が咲いていました。紅冬至というそうです。
2025年01月11日 12:51撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
1/11 12:51
早咲きの梅が咲いていました。紅冬至というそうです。
平川門から北の丸公園へ向かいます。
満開の山茶花がきれいです。
2025年01月11日 12:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 12:54
平川門から北の丸公園へ向かいます。
満開の山茶花がきれいです。
北の丸公園を通り抜けて九段下駅前の交差点へ。
ここからバスで江戸川橋まで向かいます。
今日は都バスをフル活用して移動します。
2025年01月11日 13:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 13:17
北の丸公園を通り抜けて九段下駅前の交差点へ。
ここからバスで江戸川橋まで向かいます。
今日は都バスをフル活用して移動します。
江戸川橋バス停を降りて江戸川公園へ来ました。
ここから神田川沿いに整備された遊歩道を早稲田方面へ進みます。
2025年01月11日 13:41撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 13:41
江戸川橋バス停を降りて江戸川公園へ来ました。
ここから神田川沿いに整備された遊歩道を早稲田方面へ進みます。
椿山荘の椿山がゆる山リストに入っていますが、庭園はホテル施設利用者のみ立入り可ということで、スルーします。
椿山荘と肥後細川庭園の間に胸突坂という急坂がありますが、その登り口に芭蕉庵があります。開園していたのでお邪魔しました。
2025年01月11日 13:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 13:57
椿山荘の椿山がゆる山リストに入っていますが、庭園はホテル施設利用者のみ立入り可ということで、スルーします。
椿山荘と肥後細川庭園の間に胸突坂という急坂がありますが、その登り口に芭蕉庵があります。開園していたのでお邪魔しました。
水仙が咲いていました。
2025年01月11日 13:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 13:59
水仙が咲いていました。
こじんまりとした素敵なお庭です。
池の周りを歩けるようになっていて、所々に芭蕉の句碑が建っています。
2025年01月11日 14:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 14:00
こじんまりとした素敵なお庭です。
池の周りを歩けるようになっていて、所々に芭蕉の句碑が建っています。
隣の水神神社へお参り。階段上に立派な銀杏の巨木が対になってそびえています。
2025年01月11日 14:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 14:31
隣の水神神社へお参り。階段上に立派な銀杏の巨木が対になってそびえています。
2025年01月11日 14:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 14:35
肥後細川庭園に着きました。
永青文庫の方へ登って行くと高台からお庭の全景を眺めることができます。
2025年01月11日 14:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 14:43
肥後細川庭園に着きました。
永青文庫の方へ登って行くと高台からお庭の全景を眺めることができます。
ツワブキ
2025年01月11日 14:52撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 14:52
ツワブキ
肥後細川庭園を出たあとは再び神田川沿いの遊歩道を進み、早稲田駅前で新目白通りに入り、10分ほど進むと甘泉園に到着します。
2025年01月11日 14:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 14:59
肥後細川庭園を出たあとは再び神田川沿いの遊歩道を進み、早稲田駅前で新目白通りに入り、10分ほど進むと甘泉園に到着します。
甘泉園
この時期、池の水はうっすら氷が張っています。
2025年01月11日 15:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/11 15:13
甘泉園
この時期、池の水はうっすら氷が張っています。
甘泉園から水稲荷神社へ。
2025年01月11日 15:27撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 15:27
甘泉園から水稲荷神社へ。
狛犬ではなく狐さんが本殿の両脇に鎮座しています。
巻物を咥えた左の狐さん。
2025年01月11日 15:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 15:28
狛犬ではなく狐さんが本殿の両脇に鎮座しています。
巻物を咥えた左の狐さん。
宝珠を咥えた右の狐さん。
キリリと格好良いお姿です。
2025年01月11日 15:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 15:31
宝珠を咥えた右の狐さん。
キリリと格好良いお姿です。
本殿の裏にもたくさんのお稲荷様がいて賑やかです。
2025年01月11日 15:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 15:25
本殿の裏にもたくさんのお稲荷様がいて賑やかです。
高田馬場で所用を済ませ、ついでに食事も済ませて、バスで北参道へ。鳩森八幡神社に着きましたがもう真っ暗です。右奥に光るピンク色は代々木のドコモタワーです。
2025年01月11日 17:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 17:53
高田馬場で所用を済ませ、ついでに食事も済ませて、バスで北参道へ。鳩森八幡神社に着きましたがもう真っ暗です。右奥に光るピンク色は代々木のドコモタワーです。
お参りを済ませ、富士塚に登ります。
ここの富士塚はかなり本格的で色々祀られています。
2025年01月11日 17:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 17:58
お参りを済ませ、富士塚に登ります。
ここの富士塚はかなり本格的で色々祀られています。
頂上から。鳥居が遥か下に。
ここが本日の最高地点、標高31mです。
2025年01月11日 18:01撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/11 18:01
頂上から。鳥居が遥か下に。
ここが本日の最高地点、標高31mです。
頂上には奥宮の祠があります。
2025年01月11日 18:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/11 18:02
頂上には奥宮の祠があります。
神社を後にして5分ほど歩くと、新しい将棋会館に併設の棋の音カフェがあります。
ありがたいことに21時まで営業。
チーズケーキと康光ブレンドを頂きました。
佐藤康光九段が監修したコーヒーだそうです。
夜はあまり混まないのかな?居心地良かったです。
2025年01月11日 18:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
1/11 18:17
神社を後にして5分ほど歩くと、新しい将棋会館に併設の棋の音カフェがあります。
ありがたいことに21時まで営業。
チーズケーキと康光ブレンドを頂きました。
佐藤康光九段が監修したコーヒーだそうです。
夜はあまり混まないのかな?居心地良かったです。
撮影機器:

感想

高田馬場と原宿にちょっとした用があり、どうせ都内を行き来するならと、ゆる山リストで未達になっていた23区内の3座を周ることにしました。
前回、芝公園から城南を巡り、皇居と鳩森八幡神社まで行く予定だったのが、皇居の閉門時間に間に合わず終わってしまったので、今回は3箇所がバラけていることもあり無理をせずバス移動にしました。

なお、椿山荘の庭園内の椿山は、ホテル施設利用者のみ立入り可能とされているので、今回はスルーしました。
どうせならアフタヌーンティーかホタル観賞など椿山荘で過ごす時間が楽しめる機会を作って訪れたいと思います。とはいえ、神田川沿いの遊歩道が椿山の傍をかすめるので、山リストにはカウントされ、ちょっと微妙な気持ち。高さ的には細川庭園の永青文庫のほうが登り甲斐があります。

山リストに入ってるとはいえ、今回も登山要素は全くありませんが、都内庭園巡りとしては見応えたっぷり、どこもお奨めのお庭・神社でした。

▲山リスト:東京半日ゆる登山
天守台(皇居)、千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社)
椿山(椿山荘庭園/今回は敷地外を通過)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら