ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7688395
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

実成山(みなしやま)でトラツグミと遊ぶ

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.0km
登り
729m
下り
719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:20
合計
5:18
距離 9.0km 登り 729m 下り 719m
7:52
12
8:04
18
8:22
8:31
53
9:24
7
9:31
11
9:48
9:53
33
10:26
8
10:34
11:26
17
11:43
11:46
31
12:17
12:20
21
12:41
12:42
7
12:49
14
13:03
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 上野原駅下車
   富士急バス新井バス停降車
帰り 富士急バス光電製作所前バス停乗車
   上野原駅乗車
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届いている一般登山道なので、道迷いの心配はほぼない。風の神様の前後のアップダウンが少し厳しいぐらいで、他は広くなだらかな尾根道が続いている。
乗客は5人ぐらいで、自分が最後の一人になりここで降りた。
2025年01月12日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
1/12 7:50
乗客は5人ぐらいで、自分が最後の一人になりここで降りた。
一年とちょっとぶりの要害山を目指す。
2025年01月12日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
18
1/12 7:52
一年とちょっとぶりの要害山を目指す。
日本昔話に出てくるような要害山の山容。
2025年01月12日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
25
1/12 8:01
日本昔話に出てくるような要害山の山容。
集落内でロウバイが咲いていた。
2025年01月12日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
38
1/12 8:16
集落内でロウバイが咲いていた。
淡い色がいい。
2025年01月12日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
34
1/12 8:17
淡い色がいい。
初詣を兼ねて山の神様に山行の無事をお願いした。
2025年01月12日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
1/12 8:21
初詣を兼ねて山の神様に山行の無事をお願いした。
要害山に到着。富士山は見られそうもない。
2025年01月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
1/12 9:00
要害山に到着。富士山は見られそうもない。
要害山山頂風景
2025年01月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
20
1/12 9:00
要害山山頂風景
ドラマ「下山メシ」でも取り上げられていた、お地蔵さんの山頂標識がここにもあった。自分もマイナーな里山に山頂標識を置いてきたりするので、問題視する程の事ではないと個人的には思う。
2025年01月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
17
1/12 9:24
ドラマ「下山メシ」でも取り上げられていた、お地蔵さんの山頂標識がここにもあった。自分もマイナーな里山に山頂標識を置いてきたりするので、問題視する程の事ではないと個人的には思う。
要害山山頂で飲食をしている間に富士山のお目見えかと期待したが、駄目そうなのでさっさと出発する。
2025年01月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
1/12 9:25
要害山山頂で飲食をしている間に富士山のお目見えかと期待したが、駄目そうなのでさっさと出発する。
風の神様山頂風景
2025年01月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
25
1/12 9:49
風の神様山頂風景
風の神様からの富士山方面
2025年01月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
1/12 9:49
風の神様からの富士山方面
風の神様からの扇山と権現山方面
2025年01月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
18
1/12 9:50
風の神様からの扇山と権現山方面
コヤシロ山到着。富士山は見えず、雲が厚くなってきた。
2025年01月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
14
1/12 10:24
コヤシロ山到着。富士山は見えず、雲が厚くなってきた。
コヤシロ山山頂風景
2025年01月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
19
1/12 10:25
コヤシロ山山頂風景
富士山は拝めないなと少し憮然として歩いていると、枯葉の上を徘徊する鳥がいた。なんの鳥だろうと後を追ってみるが、見失ってしまった。
2025年01月12日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
25
1/12 10:44
富士山は拝めないなと少し憮然として歩いていると、枯葉の上を徘徊する鳥がいた。なんの鳥だろうと後を追ってみるが、見失ってしまった。
見失ったと思ったら目の前にいた。
2025年01月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
33
1/12 10:49
見失ったと思ったら目の前にいた。
こっちも少し驚いたので、飛んで逃げるだろうと思ったら睨まれた(笑)
2025年01月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
37
1/12 10:49
こっちも少し驚いたので、飛んで逃げるだろうと思ったら睨まれた(笑)
実物は初めて見るが、図鑑等の写真の記憶から、これがトラツグミかなと割と早く気づいた。この写真をスマホで見ると何があるのか分からない(笑)
2025年01月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
27
1/12 11:13
実物は初めて見るが、図鑑等の写真の記憶から、これがトラツグミかなと割と早く気づいた。この写真をスマホで見ると何があるのか分からない(笑)
何度もポーズをとってくれたが、腕がないのでブレたのしか撮れなかったのが残念。まだ付き合ってくれそうだったが、体が冷えてきたので、こちらからさよならした。
2025年01月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
28
1/12 11:22
何度もポーズをとってくれたが、腕がないのでブレたのしか撮れなかったのが残念。まだ付き合ってくれそうだったが、体が冷えてきたので、こちらからさよならした。
実成山山頂風景
2025年01月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
22
1/12 11:26
実成山山頂風景
尾続山到着。さっきいた要害山の山頂が見える。
2025年01月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
19
1/12 11:42
尾続山到着。さっきいた要害山の山頂が見える。
尾続山山頂風景
2025年01月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
1/12 11:42
尾続山山頂風景
集落に下りてきたら、枯れ草の状態が、アンドリュー・ワイエスの絵のようだったので思わず撮った。
2025年01月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
20
1/12 12:14
集落に下りてきたら、枯れ草の状態が、アンドリュー・ワイエスの絵のようだったので思わず撮った。
好きな色調の景色だ。
2025年01月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
21
1/12 12:14
好きな色調の景色だ。
前回神社まで行ったが、物凄く急で心許ない階段が続いていて怖かった。
2025年01月12日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
1/12 12:16
前回神社まで行ったが、物凄く急で心許ない階段が続いていて怖かった。
この辺りでもイワタバコが見られるようだ。
2025年01月12日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
1/12 12:19
この辺りでもイワタバコが見られるようだ。
能岳方面
2025年01月12日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
14
1/12 12:24
能岳方面
ススキが輝いていた。
2025年01月12日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
14
1/12 12:25
ススキが輝いていた。
発車時間に余裕をもってバス停に無事到着。工場敷地内には絶対に入らず、ここで待つようにとの注意書きがあった。
2025年01月12日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
1/12 13:04
発車時間に余裕をもってバス停に無事到着。工場敷地内には絶対に入らず、ここで待つようにとの注意書きがあった。

装備

個人装備
ハイキング装備 ビバーク用装備 熊除け用品 十分な食糧 飲料1.5L 救急医療セット

感想

年末年始とも仕事の疲れと変な咳の出る状態とで、山歩きをする気力体力もなくただひたすら寝ていた。土曜日は絶好の山歩き日和なのは分かっていたが、疲れが取れないのでゆっくり寝て今日12日にやっと出かけられた。約一か月ぶりの山歩きで、足の筋肉も心肺機能も落ちているのを実感する。始動早々、重い道具を積めたザックを背負っての千足街道整備はきついので、勝手知ったる要害山ハイキングコースを選んだ。

案の定、要害山に向かう空は曇っていた。富士山を拝めない静かな里山歩きもまた一興と思いつつ要害山山頂に到着。朝食と行動食を兼ねたコンビニパンを齧っているとしだいに青空が広がっていった。しかし、富士の裾野をちらと見せただけで上の雲は取れそうもない。さっさと見切りをつけて出発した。その後はまた雲に覆われ裾野さえ現れることはなかった。

富士見の楽しみがなくとも、このコースは整備が行き届いていて道幅も広く気持ちのいい尾根歩きができる。今日は二組のハイカーに会ったが、誰とも会わない事も多く、静かに自分の世界に埋没しながら山散歩ができるのもいい。

実成山山頂に近づいた時、20mぐらい離れた所に枯葉の地べたを歩く鳥を見つけた。鳥の名を調べられる程度の写真でも撮れたらいいなと思いそっと近づいた。枯葉に羽色がとけこんでいてじっとされると見失いそうだなと思っていると本当に消えてしまった。あきらめて登山道に戻ろうとしたら3mぐらい前にいてミミズを啄んでいた。さすがに飛んで逃げるだろうと見ていたが、逃げずにまた餌探しを始めた。間近で見た時に、ああこれが図鑑とかで見たトラツグミだなと認識した。生態を目の前で見るのはおそらく初めてだろう。

トラツグミの鳴き声を北海道に住んでいた頃はよく聞いていた。ヒョーーとかヒィーーとか薄気味の悪い鳴き声なので、昔の人が鵺(ぬえ)という化け物の鳴き声だと思ったのも頷ける。夜行性で人目に付くことは珍しいとネットには出ているが、自分が会ったトラツグミはあまり人を恐れない個体だったのだろう。約1時間も逃げずに付き合ってくれた。最後は体が冷えてきたのでこちらから離れたが、あんなに警戒心がなく人が近くにいても飛んで逃げる様子がなかったのが不思議だ。意外と肝の据わった鳥なのかもしれない(笑)

絶景を見る事は出来なかったが、トラツグミに遊んでもらえたので、令和7年の初山歩きは楽しい一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
要害山ハイキングコース(尾続バス停起点)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら