ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 768939
全員に公開
ハイキング
北陸

百名山・荒島岳(電車も使って中出〜勝原周回)

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,396m
下り
1,373m

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:11
合計
9:20
5:40
20
6:00
6:11
9
6:20
55
下唯野駅
7:15
7:20
47
9:50
10:07
20
10:27
10:40
13
10:53
37
11:30
23
11:53
12:15
20
12:35
25
13:00
10
13:10
33
13:43
22
14:05
14:08
52
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○北陸自動車道福井IC〜R158
○勝原スキー場跡駐車場
○JR越美北線:勝原駅〜下唯野駅(¥190)
コース状況/
危険箇所等
踏み跡がしっかりしていますので、道迷いの心配はあまりないですが、もちが壁から中荒島岳の間と勝原コースはぬかるみによる転倒に注意
その他周辺情報 九頭竜温泉「平成の湯」(¥600)が近くにあります。
バッチも販売していました。
道の駅・九頭竜で軽く仮眠をさせていただきました。
2015年11月22日 04:36撮影 by  SC-02G, samsung
1
11/22 4:36
道の駅・九頭竜で軽く仮眠をさせていただきました。
5時半頃に勝原(かどはら)スキー場跡に到着。
ここに車を置いて、JRかどはら駅に向かいます。
2015年11月22日 05:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 5:40
5時半頃に勝原(かどはら)スキー場跡に到着。
ここに車を置いて、JRかどはら駅に向かいます。
早朝のかどはら駅。
無人駅でした。
2015年11月22日 05:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 5:59
早朝のかどはら駅。
無人駅でした。
休日の時刻表。
1日5本しかありません。
2015年11月22日 06:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:03
休日の時刻表。
1日5本しかありません。
登山届も駅内にありました。
2015年11月22日 06:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 6:07
登山届も駅内にありました。
単線の電車。
切符はなく、整理券でした。
2015年11月22日 06:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 6:13
単線の電車。
切符はなく、整理券でした。
下唯野駅で下車。
2015年11月22日 06:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:20
下唯野駅で下車。
踏切を渡って、上と下の道。どちらを使っても国道158号線に出ます。
2015年11月22日 06:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:22
踏切を渡って、上と下の道。どちらを使っても国道158号線に出ます。
上の道の方が雰囲気が良かったので、、、。
田園集落を通り抜けます。
2015年11月22日 06:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:25
上の道の方が雰囲気が良かったので、、、。
田園集落を通り抜けます。
恐竜街道、R158.
2015年11月22日 06:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 6:31
恐竜街道、R158.
国道に荒島岳・中出(なかんで)登山口の案内がありました。
2015年11月22日 06:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 6:32
国道に荒島岳・中出(なかんで)登山口の案内がありました。
田園風景がいいカンジです。
2015年11月22日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:40
田園風景がいいカンジです。
登山口の案内板が。
ここの敷地は小学校跡地でした。
2015年11月22日 06:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:44
登山口の案内板が。
ここの敷地は小学校跡地でした。
蕨生(わらびょう)小学校跡碑。
2015年11月22日 06:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:45
蕨生(わらびょう)小学校跡碑。
中出コースへ向かう林道は左へ。
2015年11月22日 06:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:53
中出コースへ向かう林道は左へ。
しばらく登りの林道が続きます。
2015年11月22日 06:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:53
しばらく登りの林道が続きます。
駐車場が見えて来ました。
2015年11月22日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:15
駐車場が見えて来ました。
駐車場には40台程停められるようです。
キレイなトイレには登山届もありました。
2015年11月22日 07:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:18
駐車場には40台程停められるようです。
キレイなトイレには登山届もありました。
案内板には山バッチの購入先も記載されていましたよ。
2015年11月22日 07:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/22 7:19
案内板には山バッチの購入先も記載されていましたよ。
さらに林道を歩けば左手に登山口の案内が。
ここも路肩に10台程度駐車可と地図に書いていました。
2015年11月22日 07:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:35
さらに林道を歩けば左手に登山口の案内が。
ここも路肩に10台程度駐車可と地図に書いていました。
舗装はされていない林道
2015年11月22日 07:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:36
舗装はされていない林道
登山口までのんびり行きます。
2015年11月22日 07:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:37
登山口までのんびり行きます。
登山口の標識。
山歩きスタートです。
2015年11月22日 08:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:07
登山口の標識。
山歩きスタートです。
最初は杉林
2015年11月22日 08:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:09
最初は杉林
熊笹が出てきたらブナ林に変わってきました。
2015年11月22日 08:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:48
熊笹が出てきたらブナ林に変わってきました。
おおこば展望台?
2015年11月22日 09:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:00
おおこば展望台?
展望は、、、
2015年11月22日 09:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:03
展望は、、、
ブナ林はいいね。
2015年11月22日 09:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:23
ブナ林はいいね。
小荒島岳が近くに見えてきました。
2015年11月22日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:28
小荒島岳が近くに見えてきました。
ここから2分で小荒島岳のピークだそうです。
2015年11月22日 09:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:48
ここから2分で小荒島岳のピークだそうです。
小荒島岳山頂。
2015年11月22日 09:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 9:51
小荒島岳山頂。
これからあの山に行くのか、、、
2015年11月22日 09:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/22 9:51
これからあの山に行くのか、、、
登山道に戻ります。
コースタイムではここからシャクナゲ平まで20分だそうです。
2015年11月22日 09:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:48
登山道に戻ります。
コースタイムではここからシャクナゲ平まで20分だそうです。
落葉して寂しげなカンジですが、これもいい雰囲気でした。
2015年11月22日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 10:16
落葉して寂しげなカンジですが、これもいい雰囲気でした。
シャクナゲ平。勝原コースとの合流地点。
ここで休憩されている方が多いようですね。
2015年11月22日 10:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:28
シャクナゲ平。勝原コースとの合流地点。
ここで休憩されている方が多いようですね。
荒島岳方面に一旦下ります。
2015年11月22日 10:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:41
荒島岳方面に一旦下ります。
佐開コースへの分岐点。
2015年11月22日 10:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:43
佐開コースへの分岐点。
もちがかべ
ここからは滑りやすい急登なので、足元注意です。
2015年11月22日 10:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:53
もちがかべ
ここからは滑りやすい急登なので、足元注意です。
写真ではわかりませんが、滑りやすいです。
2015年11月22日 11:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 11:01
写真ではわかりませんが、滑りやすいです。
振り返ってシャクナゲ平と小荒島岳。
2015年11月22日 11:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 11:03
振り返ってシャクナゲ平と小荒島岳。
前荒島岳と中荒島岳が見えてきました。
2015年11月22日 11:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 11:27
前荒島岳と中荒島岳が見えてきました。
通過点の前荒島岳ピーク。
2015年11月22日 11:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 11:30
通過点の前荒島岳ピーク。
前荒島岳から中荒島岳を望む。
2015年11月22日 11:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 11:30
前荒島岳から中荒島岳を望む。
通過点の中荒島岳山頂。
2015年11月22日 11:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 11:37
通過点の中荒島岳山頂。
あれが荒島岳。
2015年11月22日 11:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 11:37
あれが荒島岳。
振り返って、中荒島岳と前荒島岳。
小荒島岳も見えます。
2015年11月22日 11:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 11:42
振り返って、中荒島岳と前荒島岳。
小荒島岳も見えます。
荒島岳山頂到着。
2015年11月22日 12:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/22 12:01
荒島岳山頂到着。
山頂の様子。
曇ってきたな〜。
2015年11月22日 12:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 12:02
山頂の様子。
曇ってきたな〜。
これも今日は使えないな、、、。
2015年11月22日 12:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 12:03
これも今日は使えないな、、、。
山頂ではお昼タイムですが、おひとりさまは下山します。
2015年11月22日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 12:16
山頂ではお昼タイムですが、おひとりさまは下山します。
さあ、中荒島岳に戻ろう。
2015年11月22日 12:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 12:21
さあ、中荒島岳に戻ろう。
中荒島岳。
これからイヤなもちがかべの下り。
2015年11月22日 12:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 12:28
中荒島岳。
これからイヤなもちがかべの下り。
未練タラタラで白山方面を望む。
2015年11月22日 12:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 12:45
未練タラタラで白山方面を望む。
もちがかべが終わりました。
2015年11月22日 13:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:00
もちがかべが終わりました。
シャクナゲ平を過ぎて、下山ルートは勝原コースへ。
2015年11月22日 13:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:14
シャクナゲ平を過ぎて、下山ルートは勝原コースへ。
このあたりもいいカンジです。
ちょっと歩きにくいけど、、、
2015年11月22日 13:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:27
このあたりもいいカンジです。
ちょっと歩きにくいけど、、、
深谷ノ頭。
2015年11月22日 13:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:42
深谷ノ頭。
ガス発生時は道迷いに注意。
2015年11月22日 13:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:43
ガス発生時は道迷いに注意。
白山ベンチで少し休憩。
2015年11月22日 13:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:49
白山ベンチで少し休憩。
白山見えるかな?
2015年11月22日 13:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:50
白山見えるかな?
今日はこんなカンジです。
2015年11月22日 13:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:50
今日はこんなカンジです。
すごいコブです。何があったのか、、、
2015年11月22日 13:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:56
すごいコブです。何があったのか、、、
有名なトトロの木。
他の方も書いておられますが、トトロ?
なんでトトロ??
2015年11月22日 14:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:07
有名なトトロの木。
他の方も書いておられますが、トトロ?
なんでトトロ??
トトロからしばらく下ると、登山道はぬたぬたでした。
勝原コースももうすぐ終わり。
2015年11月22日 14:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:25
トトロからしばらく下ると、登山道はぬたぬたでした。
勝原コースももうすぐ終わり。
勝原スキー場の残がいが見えました。
ここからはガレ歩きです。
2015年11月22日 14:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:25
勝原スキー場の残がいが見えました。
ここからはガレ歩きです。
急な下りのガレ歩き。
下にコンクリート舗装道が見えてきました。
2015年11月22日 14:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:45
急な下りのガレ歩き。
下にコンクリート舗装道が見えてきました。
このコンクリート舗装の下りは、膝が爆発しそうです。
2015年11月22日 14:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:55
このコンクリート舗装の下りは、膝が爆発しそうです。
下山完了です。
勝原コース駐車場のトイレ。
登山靴が洗えるようにブラシも置いてくれてました。
2015年11月22日 15:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 15:03
下山完了です。
勝原コース駐車場のトイレ。
登山靴が洗えるようにブラシも置いてくれてました。
帰りは福井市内でヨーロッパ軒のソースかつ丼。
これを食べるために昼食は少なめにしましたよ。
2015年11月22日 18:53撮影 by  SC-02G, samsung
6
11/22 18:53
帰りは福井市内でヨーロッパ軒のソースかつ丼。
これを食べるために昼食は少なめにしましたよ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

せっかくの連休なので、少しだけ遠征したいなと思い荒島岳へ。
紅葉の季節が終わり、山は落葉しているのを承知で荒島岳を選んだのは、白山などの眺望を期待したからですが、残念ながら天候は曇り、、、。
まぁ、雨にあわなかっただけでも良しとしました。

しかし、遠征したからには色々見たかったので、電車を利用して中出コースから勝原コースへのルートを選択しました。
スタートから始発電車を利用したのは、1日5本の電車の時刻に追われたくないためで、下山でもし乗り遅れたら4時間待ちということでした。
ローカル列車が旅情気分を高めて、いい選択だったなと思っています。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(中出コースから九頭竜温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(中出コースから九頭竜温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら