記録ID: 7711249
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
九州遠征!開聞駅から登る開聞岳
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 964m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:15
距離 10.9km
登り 964m
下り 977m
16:19
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飛行機
鹿児島空港から空港バスで鹿児島中央駅 翌日に備え、鹿児島中央駅近くのホテルに前泊しました 翌日早朝にJR指宿枕崎線で鹿児島中央駅(6:20)から開聞駅(7:57)まで 帰り: JR指宿枕崎線で開聞駅から鹿児島中央駅まで 空港バスで鹿児島中央駅から鹿児島空港まで ソラシドエアで鹿児島空港から羽田空港まで 九州、沖縄各地を結ぶソラシドエアは、75日前までに予約するとバーゲン75料金で、とってもお得です |
コース状況/ 危険箇所等 |
公共交通機関を使う場合は、JR指宿枕崎線開聞駅で下車して、かいもん山麓ふれあい公園(2合目)まで歩きます。車を利用される方はここの駐車場からのスタートになります。 トイレはここが最後で、山中には一切ないです 公園にある登山口(2合目)の途中からは登山道になります。 開聞岳は独立峰で山頂までは一本道で分岐は一切ないので、道迷いしようがないです。方向音痴の方でも安心! 指標は基本、何合目というもののみ 7合目を過ぎると、岩が露出しているところが多くなり、四体を使って登るアスレチック的な感じです 8合目以降の岩は濡れているところが多く、滑りやすいので要注意です |
写真
前日の夕食に、天文館にあるうなぎの末よしでうな重の松(3250円 ご飯大盛り+130円)を食べました。
このお値段で松重が食べられるのは産地ならではというところでしょうか。
うな重はご飯とうなぎが分かれていて、肝吸いは味噌汁なのが特徴で、おいしかったです。
鹿児島の芋焼酎も飲みたかったのですが、翌日に備え、ビールだけしておきました。
このお値段で松重が食べられるのは産地ならではというところでしょうか。
うな重はご飯とうなぎが分かれていて、肝吸いは味噌汁なのが特徴で、おいしかったです。
鹿児島の芋焼酎も飲みたかったのですが、翌日に備え、ビールだけしておきました。
撮影機器:
感想
その美しい円錐形のシルエットから薩摩富士と言われる日本百名山の開聞岳がなぜか気になって、いつか行ってみたいと考えてました。
3ヶ月前に、ソラシドエアのHPをたまたま見たところ、破格の値段が提示されており、これは行くしかない!ということで、鹿児島路線をポチっと予約しました!
3か月後の天気を神にも祈る気分で、天気予報をチェックしていましたが、
幸いにも天候にも恵まれて、開聞岳に登ることが出来ました。
開聞岳は、5合目くらいまではハイキングコースのような感じなのですが、それ以上登ると、岩がゴロゴロしているとことが増えてきて、8合目以上は全身を使って前に進むアスレチック的な感じで、とてもよい全身運動になりました!
9合目以上の岩は濡れているとことが多く、滑りやすいので慎重に進みました。
山頂に着くと、海や麓がとてもよく見え、かろうじて種子島や屋久島が見えました!
植生は常緑樹やシダが多く、南国に来たって感じがしてとてもよかったです。
普段のトレッキング(実質ハイキング)においては、あまり使わない部分の筋肉を使ったせいか、両太ももの内側がひきつったような感じになってしまい、下りではゆっくり降りなければいけせんでした。
岩ゴロゴロの場所が苦手でペースがとても落ちるので、どう改善するか今後の課題です。
次回は、花を楽しむユルハイキングを予定しています!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する