ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7713040
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

サクッと登りたかったんだが、そうもいかなかった:仙元山から小倉城跡〜大平山から未踏の寂峰を巡る

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:42
距離
18.2km
登り
733m
下り
734m

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:05
合計
7:41
距離 18.2km 登り 733m 下り 734m
5:54
31
6:25
6:30
42
7:12
7:13
17
7:30
7:32
26
7:58
8:04
26
8:30
9
8:39
8:50
5
8:55
8:56
31
9:27
9:37
8
9:45
5
9:50
9:54
5
9:59
10:11
13
10:24
10:25
16
10:41
10:42
2
10:44
10:45
7
10:52
10:56
27
11:23
7
11:30
11:31
11
11:42
11:43
21
12:04
31
12:35
12:39
56
13:35
天候 晴れたが風が強かった
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町下車
帰り:往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
仙元山〜小倉城跡までのL字型稜線はお変わりありませぬ。
大平山へは、通常休憩所手前から取り付くのだが、途中で余計な、てか煩わしい踏み跡や手すり付きの階段があったりで、ついつい誘われて入ってしまうんだが、道の途中から大平山へはいけないので注意。
寒沢山〜寺山〜和具山へのとりつきは難しくはなく、遠山トンネル建設の碑のちょと先からふみ跡があります。
その他周辺情報 「道の駅おがわまち」は改装中でした、、
今回は小川町駅からスタートなノダが、日の出まで1時間ほどあるんで、まだ暗い。
2025年01月18日 05:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 5:53
今回は小川町駅からスタートなノダが、日の出まで1時間ほどあるんで、まだ暗い。
だから最初のほうの写真は
2025年01月18日 05:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 5:53
だから最初のほうの写真は
暗くてよくわからぬ写真があるが、許されたしm(__)m
R254をちょとだけ進む
2025年01月18日 06:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 6:01
暗くてよくわからぬ写真があるが、許されたしm(__)m
R254をちょとだけ進む
槻川に架かる橋を渡る
2025年01月18日 06:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 6:06
槻川に架かる橋を渡る
こんな数に写る。
フラッシュをたいても、へっぽこなカメラなので結果は似たようなものなんで、、、
2025年01月18日 06:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 6:07
こんな数に写る。
フラッシュをたいても、へっぽこなカメラなので結果は似たようなものなんで、、、
バイパスにつながる道を横切り
2025年01月18日 06:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:10
バイパスにつながる道を横切り
住宅街へ
2025年01月18日 06:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:11
住宅街へ
八高線踏切渡る。
今回方面写真は無し。
2025年01月18日 06:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 6:15
八高線踏切渡る。
今回方面写真は無し。
んでここを右折
2025年01月18日 06:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:16
んでここを右折
この看板がある
2025年01月18日 06:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 6:16
この看板がある
左は見晴らしの丘へ。
オラは直進
2025年01月18日 06:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 6:17
左は見晴らしの丘へ。
オラは直進
道標も充実
2025年01月18日 06:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:17
道標も充実
暗闇へ突入
2025年01月18日 06:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:19
暗闇へ突入
鳥居が見えて、ここで身支度する
2025年01月18日 06:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:24
鳥居が見えて、ここで身支度する
スズメバチの巣があるようだが、ヤツらはこの時期身動きがとれぬノダ、しめしめww
2025年01月18日 06:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:25
スズメバチの巣があるようだが、ヤツらはこの時期身動きがとれぬノダ、しめしめww
いきなりフラッシュがたかれた。
へ?なんもしてねぇぜ、、、
2025年01月18日 06:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:25
いきなりフラッシュがたかれた。
へ?なんもしてねぇぜ、、、
長い階段を登る。
なんだか背中がぞくぞくするが、、
2025年01月18日 06:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:31
長い階段を登る。
なんだか背中がぞくぞくするが、、
山行を続けてるとこういうこともたまにあるから、勤めて冷静を保つ、、ことにする。
2025年01月18日 06:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 6:33
山行を続けてるとこういうこともたまにあるから、勤めて冷静を保つ、、ことにする。
ヤマレコ姐さんの「おめぇ道間違ってるよ」の声に、我に返るが、これは想定内なノダった。
2025年01月18日 06:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:34
ヤマレコ姐さんの「おめぇ道間違ってるよ」の声に、我に返るが、これは想定内なノダった。
青山天満宮についた。
丁重に安全祈願する。
2025年01月18日 06:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:35
青山天満宮についた。
丁重に安全祈願する。
社の右横をすり抜け
2025年01月18日 06:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:36
社の右横をすり抜け
落ち葉道
2025年01月18日 06:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:37
落ち葉道
たぶんここで姐さんの一言がある、と予想。
2025年01月18日 06:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:38
たぶんここで姐さんの一言がある、と予想。
左横には林道走る
2025年01月18日 06:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:38
左横には林道走る
予想通り「正しい道に戻ったよ」と、お言葉あり。
2025年01月18日 06:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:39
予想通り「正しい道に戻ったよ」と、お言葉あり。
この山域はふみ跡が何本もあり、それがことごとく同じ目標に向かってるから、この後何回かは警告が出るだろうと予想。
木段登る
2025年01月18日 06:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:40
この山域はふみ跡が何本もあり、それがことごとく同じ目標に向かってるから、この後何回かは警告が出るだろうと予想。
木段登る
勾配は緩いが、単調なので疲れる
2025年01月18日 06:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:42
勾配は緩いが、単調なので疲れる
道はまだ暗いが、ヘッデン使うほどではない
2025年01月18日 06:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:44
道はまだ暗いが、ヘッデン使うほどではない
葉が落ちてるせいか、明るくなったな
2025年01月18日 06:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 6:46
葉が落ちてるせいか、明るくなったな
てっぺんまであと十数分かな?
2025年01月18日 06:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 6:59
てっぺんまであと十数分かな?
7:00を過ぎ、1時間経過した。
右折すると
2025年01月18日 07:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:04
7:00を過ぎ、1時間経過した。
右折すると
陽が差してきた
2025年01月18日 07:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:05
陽が差してきた
太陽が昇り
2025年01月18日 07:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:06
太陽が昇り
2分ほどでこの明るさ。
やはり太陽は偉大だ
2025年01月18日 07:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 7:06
2分ほどでこの明るさ。
やはり太陽は偉大だ
ここでまたワーニング。
どうやら少々遠回りしたようだ。
2025年01月18日 07:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:09
ここでまたワーニング。
どうやら少々遠回りしたようだ。
縦横に道が走る
2025年01月18日 07:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:10
縦横に道が走る
あずまやを通過し
2025年01月18日 07:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:11
あずまやを通過し
北方稜線見えた
2025年01月18日 07:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:11
北方稜線見えた
んでほどなく
2025年01月18日 07:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:12
んでほどなく
ついた〜〜
2025年01月18日 07:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:12
ついた〜〜
仙元山。
かつてこの山のことを”丘”と呼んでバカにしてたことがあったが、いやいやシツレイしましたよ
2025年01月18日 07:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 7:12
仙元山。
かつてこの山のことを”丘”と呼んでバカにしてたことがあったが、いやいやシツレイしましたよ
二等とは、遅まきながら初めて知った
2025年01月18日 07:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:13
二等とは、遅まきながら初めて知った
なるほど小川の街並みが一望
2025年01月18日 07:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:13
なるほど小川の街並みが一望
遠くには榛名山系かな?
2025年01月18日 07:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 7:13
遠くには榛名山系かな?
では先を急ぐ
2025年01月18日 07:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:14
では先を急ぐ
青山城跡を経由して、南下する。
2025年01月18日 07:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:14
青山城跡を経由して、南下する。
外秩父の馬蹄形稜線が垣間見えた
2025年01月18日 07:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:14
外秩父の馬蹄形稜線が垣間見えた
てくてく
2025年01月18日 07:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:14
てくてく
杉林を
2025年01月18日 07:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:19
杉林を
突き進み
2025年01月18日 07:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:23
突き進み
左へは、後半通過する大聖寺方面への下山道。
オラは右へ。
2025年01月18日 07:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:23
左へは、後半通過する大聖寺方面への下山道。
オラは右へ。
道が分かれるが、どっちでもよろしい
2025年01月18日 07:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:24
道が分かれるが、どっちでもよろしい
緩やかに登り
2025年01月18日 07:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:25
緩やかに登り
ここは
2025年01月18日 07:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:27
ここは
堀切。
尾根をぶった切って、侵入しにくいよにしてるノダ
2025年01月18日 07:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:27
堀切。
尾根をぶった切って、侵入しにくいよにしてるノダ
さらに進む
2025年01月18日 07:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:28
さらに進む
小さい廓についた。
この上に本廓がある。
2025年01月18日 07:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:28
小さい廓についた。
この上に本廓がある。
この堀切の全景。
割と規模が大きい。
2025年01月18日 07:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:29
この堀切の全景。
割と規模が大きい。
堀切を渡り
2025年01月18日 07:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:30
堀切を渡り
本廓についた。
本丸のようなもので、こっからはかつて土塁や石積みの遺構が発掘。
2025年01月18日 07:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:30
本廓についた。
本丸のようなもので、こっからはかつて土塁や石積みの遺構が発掘。
山城だからこんなカタチしてる。
森林公園駅の先に杉山城という山城があるが、そこの支城という説もアリ。
2025年01月18日 07:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:31
山城だからこんなカタチしてる。
森林公園駅の先に杉山城という山城があるが、そこの支城という説もアリ。
では下城、下山はまだしないよ
2025年01月18日 07:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:31
では下城、下山はまだしないよ
右は崖なので注意。
やはり断崖の上に築かれたことがわかる
2025年01月18日 07:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:34
右は崖なので注意。
やはり断崖の上に築かれたことがわかる
こっからは割と平坦な道
2025年01月18日 07:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:34
こっからは割と平坦な道
冬枯れた落ち葉道を、サクサクと歩く
2025年01月18日 07:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:37
冬枯れた落ち葉道を、サクサクと歩く
時には登りもアリ
2025年01月18日 07:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:38
時には登りもアリ
ときがわの山々か?
2025年01月18日 07:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:44
ときがわの山々か?
このあたりから
2025年01月18日 07:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:44
このあたりから
地元、主にときがわの有志の方々だろうか、道標やベンチなど
2025年01月18日 07:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:47
地元、主にときがわの有志の方々だろうか、道標やベンチなど
よく整備していただいてる
2025年01月18日 07:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:50
よく整備していただいてる
雷電山とかそっち方面だろか?
2025年01月18日 07:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:55
雷電山とかそっち方面だろか?
このあたりはあと3か月ほどで、ツツジが満開になる
2025年01月18日 07:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:55
このあたりはあと3か月ほどで、ツツジが満開になる
ほどなく
2025年01月18日 07:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:58
ほどなく
大日山に到着
2025年01月18日 07:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:58
大日山に到着
四等でござる
2025年01月18日 07:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 7:58
四等でござる
右、おっぱい山こと笠山
中央、登れない山、笹山
左、ご存じ、堂平山

そういえば堂平はその昔、慈光寺の奥の院があったらしいことを聞いたがホントだろか??
2025年01月18日 07:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 7:59
右、おっぱい山こと笠山
中央、登れない山、笹山
左、ご存じ、堂平山

そういえば堂平はその昔、慈光寺の奥の院があったらしいことを聞いたがホントだろか??
小休止して、再開するか。
2025年01月18日 07:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 7:59
小休止して、再開するか。
こっからは、物見山を経由して小倉城跡〜嵐山渓谷へ。
2025年01月18日 08:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 8:04
こっからは、物見山を経由して小倉城跡〜嵐山渓谷へ。
少々アップダウンが続くが、それほどでもない
2025年01月18日 08:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:05
少々アップダウンが続くが、それほどでもない
林道入り口を通過
2025年01月18日 08:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:07
林道入り口を通過
ここは割谷林道と言って、この山域の東側に至る。
2025年01月18日 08:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:07
ここは割谷林道と言って、この山域の東側に至る。
ひたすら東進
2025年01月18日 08:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:07
ひたすら東進
所々に昔からの道標
2025年01月18日 08:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:11
所々に昔からの道標
陽は高くなったが、冬の光だ。
2025年01月18日 08:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 8:16
陽は高くなったが、冬の光だ。
杉林はいったん消えて、雑木林になる
2025年01月18日 08:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:17
杉林はいったん消えて、雑木林になる
てくてく
2025年01月18日 08:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:19
てくてく
下って
2025年01月18日 08:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:20
下って
ゆるく登る
2025年01月18日 08:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:24
ゆるく登る
この道標が見えれば
2025年01月18日 08:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:24
この道標が見えれば
物見山の道標。
ピーク感がなく、いつもただ通過するだけなノダった
2025年01月18日 08:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 8:30
物見山の道標。
ピーク感がなく、いつもただ通過するだけなノダった
なおも下り
2025年01月18日 08:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:32
なおも下り
登り
2025年01月18日 08:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:33
登り
ほどなく
2025年01月18日 08:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:33
ほどなく
庚申、という場所。
2025年01月18日 08:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:39
庚申、という場所。
こんなのや
2025年01月18日 08:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 8:39
こんなのや
あんなのが建っておって、ここでまた休む。
地味に疲れる、、、
2025年01月18日 08:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:39
あんなのが建っておって、ここでまた休む。
地味に疲れる、、、
分岐。
右に行けば、物見山ピークを巻く道。
2025年01月18日 08:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:50
分岐。
右に行けば、物見山ピークを巻く道。
急坂、と書いてあって、今までで一番の坂なノダ
2025年01月18日 08:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:50
急坂、と書いてあって、今までで一番の坂なノダ
細くて、しかも根っこも張り出してはおらず、とっかかりがないのでずるずる滑る
2025年01月18日 08:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:52
細くて、しかも根っこも張り出してはおらず、とっかかりがないのでずるずる滑る
んで分岐
右へ下れば
2025年01月18日 08:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:55
んで分岐
右へ下れば
ぬるぬるなお湯の玉川温泉にぶっつく。
数回訪れたが、お湯は好みなノダが、湯上り後どこか落ち着けない雰囲気があった。
確かにお肌にはよろしそうな感じ。
2025年01月18日 08:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 8:55
ぬるぬるなお湯の玉川温泉にぶっつく。
数回訪れたが、お湯は好みなノダが、湯上り後どこか落ち着けない雰囲気があった。
確かにお肌にはよろしそうな感じ。
小倉城跡に向け
2025年01月18日 08:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 8:55
小倉城跡に向け
ゆるく下る
2025年01月18日 08:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:59
ゆるく下る
城趾まで1kmを切った
2025年01月18日 09:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:00
城趾まで1kmを切った
9時を過ぎ
2025年01月18日 09:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:10
9時を過ぎ
もう少し
2025年01月18日 09:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:10
もう少し
道が狭くなったり広くなったり。
2025年01月18日 09:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:11
道が狭くなったり広くなったり。
突如悪路になる
2025年01月18日 09:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:14
突如悪路になる
杉林を抜けて
2025年01月18日 09:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:17
杉林を抜けて
城への入口
2025年01月18日 09:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:17
城への入口
では参ろう
2025年01月18日 09:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:18
では参ろう
あまり広くはなく
2025年01月18日 09:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:20
あまり広くはなく
いくつかある郭の一つへ
2025年01月18日 09:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:21
いくつかある郭の一つへ
てくてくと登る
2025年01月18日 09:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:22
てくてくと登る
堀切を越えて
2025年01月18日 09:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:22
堀切を越えて
発掘作業中の郭
2025年01月18日 09:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 9:23
発掘作業中の郭
枯れ木を伐採してる
2025年01月18日 09:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 9:24
枯れ木を伐採してる
本丸にあたる郭へ
2025年01月18日 09:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:25
本丸にあたる郭へ
どうやら
2025年01月18日 09:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:27
どうやら
全体を掘ってるようで
2025年01月18日 09:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:28
全体を掘ってるようで
あちこちに番号が書かれた看板が設置
2025年01月18日 09:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:29
あちこちに番号が書かれた看板が設置
展望地
関東平野が一望
2025年01月18日 09:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 9:30
展望地
関東平野が一望
では
2025年01月18日 09:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:38
では
嵐山へ
2025年01月18日 09:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:38
嵐山へ
林を抜け
2025年01月18日 09:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:43
林を抜け
車道へ
2025年01月18日 09:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:50
車道へ
どこまでも青空
2025年01月18日 09:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 9:52
どこまでも青空
蝋梅咲く
2025年01月18日 09:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 9:52
蝋梅咲く
2025年01月18日 09:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 9:52
2025年01月18日 09:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 9:52
槻川渡る
2025年01月18日 09:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:58
槻川渡る
上流
2025年01月18日 09:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:58
上流
下流
夏には川遊びでにぎわうが、今は寒々しい
2025年01月18日 09:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 9:58
下流
夏には川遊びでにぎわうが、今は寒々しい
トイレ休憩して
2025年01月18日 10:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:00
トイレ休憩して
これから向かう稜線が見えた
2025年01月18日 10:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:09
これから向かう稜線が見えた
その前に太平山に寄るが
2025年01月18日 10:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:10
その前に太平山に寄るが
紛らわしい踏み跡や
2025年01月18日 10:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:13
紛らわしい踏み跡や
石段があって
2025年01月18日 10:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:15
石段があって
思わず近道?と
2025年01月18日 10:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:16
思わず近道?と
入ってみるが
2025年01月18日 10:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:17
入ってみるが
上にはいけない
2025年01月18日 10:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:19
上にはいけない
仕方なく
2025年01月18日 10:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:21
仕方なく
本道に戻る
2025年01月18日 10:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:22
本道に戻る
数分のロス
2025年01月18日 10:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:25
数分のロス
こっから太平山への取り付き
2025年01月18日 10:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:25
こっから太平山への取り付き
地味にきつく
2025年01月18日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:26
地味にきつく
息が切れる
2025年01月18日 10:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:33
息が切れる
勾配緩み
2025年01月18日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:36
勾配緩み
途中の展望
2025年01月18日 10:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:41
途中の展望
2025年01月18日 10:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:41
あずまやを通過し
2025年01月18日 10:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:42
あずまやを通過し
一応ここがてっぺん
2025年01月18日 10:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:44
一応ここがてっぺん
物見櫓があったとさ
2025年01月18日 10:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:44
物見櫓があったとさ
では反対側へ下る
2025年01月18日 10:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:45
では反対側へ下る
2025年01月18日 10:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:45
ツバキが
2025年01月18日 10:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:45
ツバキが
満開
2025年01月18日 10:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 10:46
満開
下って
2025年01月18日 10:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:48
下って
下って
2025年01月18日 10:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 10:53
下って
車道に降り立つ
2025年01月18日 10:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:55
車道に降り立つ
トンネルの碑を通過
2025年01月18日 10:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:56
トンネルの碑を通過
こっから未踏の寂峰へ
2025年01月18日 10:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:57
こっから未踏の寂峰へ
ここが取り付き
2025年01月18日 10:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:59
ここが取り付き
濃い踏み跡で
2025年01月18日 11:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:05
濃い踏み跡で
ぐんぐん進む
2025年01月18日 11:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:07
ぐんぐん進む
明るい道もあるが、総じて暗い森を進む
2025年01月18日 11:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:13
明るい道もあるが、総じて暗い森を進む
道標なんぞはなく、こんな案内しかない
2025年01月18日 11:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:13
道標なんぞはなく、こんな案内しかない
緩く登り
2025年01月18日 11:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:21
緩く登り
ほどなく
2025年01月18日 11:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:23
ほどなく
最初のピーク
2025年01月18日 11:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:23
最初のピーク
寒沢山
2025年01月18日 11:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:23
寒沢山
下って
2025年01月18日 11:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:29
下って
またテープに書かれた案内
2025年01月18日 11:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:29
またテープに書かれた案内
あの倒木は、とおせん棒じゃないよな
2025年01月18日 11:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:29
あの倒木は、とおせん棒じゃないよな
こういう風景は方角がわからなくなる
2025年01月18日 11:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:30
こういう風景は方角がわからなくなる
んて二つ目
寺山。
進行方向とは反対の方角には「八頭山」とある。
今回はパスするが、機会があれば行ってみよう
2025年01月18日 11:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 11:30
んて二つ目
寺山。
進行方向とは反対の方角には「八頭山」とある。
今回はパスするが、機会があれば行ってみよう
寺山から引き返す際、とおせん棒があったが、無意味かも?
2025年01月18日 11:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 11:32
寺山から引き返す際、とおせん棒があったが、無意味かも?
さて次のピークだが
2025年01月18日 11:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:33
さて次のピークだが
そこに至る道、てか踏み跡すらなく
2025年01月18日 11:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:38
そこに至る道、てか踏み跡すらなく
こりゃあバリだな
2025年01月18日 11:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:41
こりゃあバリだな
灌木をかき分けて登ると
2025年01月18日 11:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:42
灌木をかき分けて登ると
あった〜
2025年01月18日 11:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:42
あった〜
和具山
寂峰中の寂峰
2025年01月18日 11:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:43
和具山
寂峰中の寂峰
それもそのはず
このルート、ジツは破線なノダ
2025年01月18日 11:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:46
それもそのはず
このルート、ジツは破線なノダ
ん?何か書いてあるな
2025年01月18日 11:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:47
ん?何か書いてあるな
「アタゴ山 スダジイの森」と。
これも詳細分からぬのでパス。
2025年01月18日 11:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:48
「アタゴ山 スダジイの森」と。
これも詳細分からぬのでパス。
里が垣間見え
2025年01月18日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:51
里が垣間見え
下るが
2025年01月18日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:51
下るが
ちょとだけ悪路を経て
2025年01月18日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:53
ちょとだけ悪路を経て
どうやら本道らしい道に出た
2025年01月18日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:54
どうやら本道らしい道に出た
下れば
2025年01月18日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:54
下れば
お墓に出た
2025年01月18日 11:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:57
お墓に出た
仙元山見えて、意外とデカいな
2025年01月18日 12:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:03
仙元山見えて、意外とデカいな
大聖寺を通過
2025年01月18日 12:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:03
大聖寺を通過
こっからロード
2025年01月18日 12:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:07
こっからロード
てくてく
2025年01月18日 12:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:07
てくてく
古い灯籠?と思ったが、昭和初期だった。
充分古いがwww
2025年01月18日 12:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:07
古い灯籠?と思ったが、昭和初期だった。
充分古いがwww
槻川沿いを
2025年01月18日 12:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:14
槻川沿いを
てくてく
2025年01月18日 12:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:14
てくてく
R254にぶっつく。
道の駅おがわまち、は改修中だった
2025年01月18日 12:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:52
R254にぶっつく。
道の駅おがわまち、は改修中だった
観音様、ありがとござる
2025年01月18日 12:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:53
観音様、ありがとござる
八高線ガードをくぐり
2025年01月18日 13:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:00
八高線ガードをくぐり
感謝感謝
2025年01月18日 13:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:24
感謝感謝
終わりが近づく
2025年01月18日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 13:29
終わりが近づく
忠七めしを通過

この飯、見た目は単なるお茶漬けか混ぜ飯
2025年01月18日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 13:29
忠七めしを通過

この飯、見た目は単なるお茶漬けか混ぜ飯
駅が遠目に見えて
2025年01月18日 13:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:32
駅が遠目に見えて
着いた〜
2025年01月18日 13:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 13:34
着いた〜
野暮用には間に合いそうだ。
今回もコンプリート!
2025年01月18日 13:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 13:35
野暮用には間に合いそうだ。
今回もコンプリート!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

え〜今回は夕方から野暮用があって、『山行くからパス』にはならない用事のため、近場の山をチョイス。
サクッと登るつもりで、まだ暗い小川町商店街を抜け、仙元山入り口にたどり着いたが、お日さま未だ登らず、まるでナイトハイクのよな幕開けと相成りましたとさ。

山行後半は未踏の寂峰を訪れ、久しぶりにバリルート気分を満喫いたしまスタ。

例によって詳細は写真コメントを交えてごらんくだされ。

今回もヤマレコ姐さんてか、アプリと一緒。
手放せなくなりそうでござるww

早々におわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

ジャニさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

姐さん 姐さんと
誰かに呼ばれていると思っていたらジャニさんでしたか
あ!姐さんは姐さんでも ”ヤマレコ姐さん”ですか
いいもの手に入れたようですね
姐さんの”こら間違ってるよ!そっちじゃないでしょ”と怒られながら・?でも楽しそうですね〜
”姐さん すみません ありがとざんす”とでも答えているんですかね
これで変な道へ行くこともなくなりましたかね
でもその変な道から戻れるジャニさんのど根性が好き・なんですがね
2025/1/29 22:07
姐さん大変遅くなりまスタ、ジャニでございます。
コメントいただいてたとはつゆ知らず、またまた放置プレイしてしまったでござんすww

そ〜なんス、ヤマレコ姐さん怒るんですよしつこくww
今日2月1日、奥多摩のほうに行ったんです。
初めてのルートで勝手が違い、何回も怒られましたが、めげずに完遂いたしまスタ〜
そのうちUPいたしますので、しばらくお待ちを。

ジャニは、ど根性はたぶん持ち合わせてはいないです、あいにく。
いつも山行の始まりは”なんで来ちまったんかねぇ、、”なんて思うくらいですから。

姐さんの記録拝見しましたが、自分も五日市から檜原村に向かい、甲武相国境尾根を歩いてまいりました。
早速拍手!!
これからお花巡り、ますます楽しくなってきそうですね!!
お気をつけてお花愛でてくださいませ。

では。
2025/2/1 22:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら