記録ID: 7713079
全員に公開
ハイキング
近畿
観音岳・堀坂山・朝熊山(三重県の山へ)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 638m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:35
距離 8.1km
登り 638m
下り 628m
13:12
8分
朝熊山展望駐車場
14:12
朝熊山展望駐車場
天候 | 文句なしの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆朝熊山(あさまやま):伊勢志摩スカイライン(有料)展望台(🚻売店あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ありません |
写真
感想
2日目は観音岳・堀坂山・朝熊山を登りました。
観音岳は登りやすいお山でしかも山頂には素敵な椅子まであってさすが地元に愛されてるお山だなぁと感心しました。
山頂からの景色が本当に素晴らしいです。天気のいい日に来れて最高でした。
堀坂山(近畿百)も山頂からの景色は素晴らしかったです。鈴鹿の冠雪した山々、能郷白山、御嶽山、乗鞍岳を見ることができました。
うっすら中央アルプスらしきも。
朝熊山展望台は過去に2回訪れていますが、三角点のある朝熊山まで歩いたのは初めてです。伊勢志摩と伊勢湾の青い海がきれいでした。
大阪人の私としては
うどんはやっぱり大阪の きつねうろん ですね(^^)
あっ!津10山達成しとるやん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三重県のお山、頑張っていますね~
チェーン着ける事も、あまりないので大変だったでしょうね
私も先週、和歌山の山中でチェーン着けましたけど
あそこの林道ガードレールない所あったし、めっちゃ怖かったですよ!
無事の御帰還なによりです。
朝熊ヶ岳の山頂近くに天測点と言う物があったはずなんですがね〜
日本に48ヶ所しかないレアな物なんですよ~
全国の天測点を求めて行かれる人もいるらしいです。
青山高原が1番の難所やったわ😅
ホンマに焦りましたよ
路面温度は-1℃凍結、
平地走りでもタイヤが横滑りする一瞬があってヒヤッとした。ガードレールないところは恐怖ですね。
今年初めてのチェーン装着は練習してたけどもたつきましたわ😆
天測点初めて知りました、48個のために北海道から九州までレア😅な移動マニアがいるんですね
体調戻りましたね。(^^)
先週の寒波の影響があったんですね。
そして土曜日はサイコーの天気!
今回のお山達は、なんとなく名前を知ってる山でしたよ。
勉強になります。
現在、僕も雪の中で車中泊してます。
(^^)
今回も低山でしたが車の移動時間のほうが多かったみたいや😆
シゲさんはきっと雪山☃?を楽しそうに登ってるんだろな〜って鈴鹿を見てましたよ。
昨日は天気が良すぎて朝が冷え込んで大変でしたわ。
明日も楽しみですね
レコ楽しみにしてまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する