記録ID: 7714260
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
津久井城山
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 293m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
7:28 新宿発 京王線特急高尾山口行き 7:47 調布着 7:49 調布発 区間急行橋本行き 8:20頃 橋本着 8:30 橋本駅北口・バス乗り場一番 神奈中バス橋01三ヶ木(みかげ)行き) 8:50頃 北根小屋バス停 下車 ※バスは1時間に4本程度あり。 ※本当は新宿発の京王線は急行橋本行きに乗る予定だった。その方が乗り継ぎ無しで、所要時間41~45分と速い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 パークセンターから根小屋までは、舗装された道やボードウォークになっていて、歩きやすい道。 ・津久井城電子案内ガイド 城山周辺には見どころに10ヶ所、電子案内ガイドのQRコードがあり、「看板には書ききれない,よりマニアックな情報を掲載している」として紹介されている。以下、参考まで ⑨家老屋敷について(城山山頂手前にあり) http://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/tsukuijouguide/09.html ↑ これを開くと家老屋敷周辺の石垣の説明から、石垣つながりで八王子城跡の石垣まで記述あり。 ⑦土蔵について(城山山頂手前にあり) http://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/tsukuijouguide/07.html ↑ これを開くと、現在は土蔵部分にビニールシートが被されているが、発掘当時の写真など見ることができる。 |
その他周辺情報 | ・おだむすび本店 (新宿駅西口小田急線地下改札前)6:30~営業 朝食に利用。店内飲食でき、便利。 ・日高屋 橋本駅駅前北口1階にあり。 ・三井アウトレットパーク 多摩南大沢 (橋本駅より2駅の南大沢駅より徒歩2分) アウトドア系のブランドは ノースフェイス、ミレー、ヘリーハンセン、 メレル、ホーキンスなど。他にゴルフやランニング、テニスなどの,ブランドあり。 |
写真
山頂の少し先に、望遠鏡の設置された展望所があり、そこからは、津久井湖がよく見える。
100円払って望遠鏡を除けば、高尾山の山頂付近が見えるようだが、見なかった。
肉眼ではよくわからない。
100円払って望遠鏡を除けば、高尾山の山頂付近が見えるようだが、見なかった。
肉眼ではよくわからない。
感想
最後の、いわゆるちゃんとした登山は,11月の文化の日の金峰山。その時に連れが尻の筋肉を痛めて休養。チョロチョロとしたハイキングはしたものの😱⤵︎、明らかに登山筋肉は萎えてしまった私達。
さらに年末から風邪をひき、治ってはまたかかり、を繰り返し…4日前に私は人生初のぎっくり腰。
こんな調子だが、ようやく何も無い日曜。二人して山を登る自信はないが、今年の歩き始めをしようと奮い立たせた。
フォローしているmorinoyamaさんが歩いた津久井城山に決めた。歴史好きならばおすすめ、との事だったので、私の連れは特に乗り気。
少しコースを考えて、標高差を少なく、無理のないように歩いた。
オススメされたように、道中の案内板の解説が,わかりやすい。やさしく説明されているので、歴史に疎い私でも興味深く見ることができた。
短時間の行程だったので、下山後、橋本駅から近くにある(2つ隣の南大沢駅)アウトレットに行く事に。もちろん、アウトドアブランド目当て。
私は色々試着したが、欲しい物はちょうどいいサイズがなく、何も買わず。が、連れはズボンに、アウターに、中間着に、シャツに、。お得に、上手に、良いもの安く購入。
二人とも体の具合もまずまずで、少しづつだが、体づくりをしていきたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する