ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7714481
全員に公開
ハイキング
関東

250119の(1) 大小山 富田駅から佐野駅までの赤線伸ばしに組み込む

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
10.6km
登り
280m
下り
279m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:31
合計
3:39
距離 10.6km 登り 280m 下り 279m
8:15
30
8:50
13
9:03
9:07
11
9:18
9:24
1
9:25
9:28
9
9:37
9:54
5
9:59
10:00
21
10:21
93
11:54
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
自宅最寄駅→戸塚駅→赤羽駅→小山駅→富田駅
【移動】


 次の記録に譲る。
その他周辺情報 青竹手打ち麺 藤谷
 朝食、行きグリーン車内で摂ります。高崎線方面高崎行きです。
2025年01月19日 05:15撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
1/19 5:15
 朝食、行きグリーン車内で摂ります。高崎線方面高崎行きです。
 赤羽で宇都宮線に乗り換え、ようやく日の出。蓮田付近。
2025年01月19日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 7:21
 赤羽で宇都宮線に乗り換え、ようやく日の出。蓮田付近。
 さらに両毛線に乗り換え、富田駅。ここから歩き始めます。大小山に登り、佐野駅まで歩きます。
2025年01月19日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:12
 さらに両毛線に乗り換え、富田駅。ここから歩き始めます。大小山に登り、佐野駅まで歩きます。
 最初はこんな感じ。
2025年01月19日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:15
 最初はこんな感じ。
 東陽院のクロマツ、樹齢450年ほど。
2025年01月19日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:17
 東陽院のクロマツ、樹齢450年ほど。
 ここは足利市、足利市のマンホールは真ん中に「足」という漢字がデザインされている。
2025年01月19日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:18
 ここは足利市、足利市のマンホールは真ん中に「足」という漢字がデザインされている。
 ほら、見えたよ。大小山だ。
2025年01月19日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:19
 ほら、見えたよ。大小山だ。
 しかし、登山口まではまだ遠く。
2025年01月19日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:23
 しかし、登山口まではまだ遠く。
 三柱神社、天井板絵が足利市重要文化財のようですが、中を見ることはできません。
2025年01月19日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:28
 三柱神社、天井板絵が足利市重要文化財のようですが、中を見ることはできません。
 明治37・8年戦役従軍馬記念碑、日露戦争のことですね。
2025年01月19日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 8:28
 明治37・8年戦役従軍馬記念碑、日露戦争のことですね。
 あれは立派な山だ、西場富士というらしいが、今回は登る予定にない。
2025年01月19日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 8:37
 あれは立派な山だ、西場富士というらしいが、今回は登る予定にない。
 大小山と妙義岳、最高峰は妙義岳だ。この2つが目標。
2025年01月19日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:38
 大小山と妙義岳、最高峰は妙義岳だ。この2つが目標。
 登山口までは複雑な道だが、案内看板は十分だ。
2025年01月19日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:38
 登山口までは複雑な道だが、案内看板は十分だ。
 養老碑、江戸時代に小野篁の子孫という人がここに刻んだ石碑、当時の決まりのようなものが刻まれている。
2025年01月19日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:40
 養老碑、江戸時代に小野篁の子孫という人がここに刻んだ石碑、当時の決まりのようなものが刻まれている。
 さあさあ、こっちだこっちだ。
2025年01月19日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:44
 さあさあ、こっちだこっちだ。
 大小山の駐車場、結構人が入っているっぽい。
2025年01月19日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:45
 大小山の駐車場、結構人が入っているっぽい。
 大小山鳳仙寺、天台宗のお寺だ。
2025年01月19日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:46
 大小山鳳仙寺、天台宗のお寺だ。
 そう、ここが一番近い駐車場。準備をしている人が結構いた。
2025年01月19日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:48
 そう、ここが一番近い駐車場。準備をしている人が結構いた。
 このまままっすぐ行こう、大小山に先に行くコースだ。
2025年01月19日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:49
 このまままっすぐ行こう、大小山に先に行くコースだ。
 阿夫利神社、雨降りからの転用でしょうか。ああ、あのラーメン屋を思い出した・・・。
2025年01月19日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 8:50
 阿夫利神社、雨降りからの転用でしょうか。ああ、あのラーメン屋を思い出した・・・。
 さあ、人間の世界から自然に突入です。
2025年01月19日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:51
 さあ、人間の世界から自然に突入です。
 しばらくはこんな道、ゆるゆる登る。
2025年01月19日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:52
 しばらくはこんな道、ゆるゆる登る。
 ああ、人類の叡智、階段よ!!我に幸あれ。
2025年01月19日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:54
 ああ、人類の叡智、階段よ!!我に幸あれ。
 ここで男坂と女坂に分かれる。どっちにしようかしらん。
2025年01月19日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 8:59
 ここで男坂と女坂に分かれる。どっちにしようかしらん。
 結局男坂を選択、仙間神社に辿り着く。
2025年01月19日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:03
 結局男坂を選択、仙間神社に辿り着く。
 ここからが岩場、でも、そんなに大変ではない。
2025年01月19日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:05
 ここからが岩場、でも、そんなに大変ではない。
 土の道も滑りやすそう。
2025年01月19日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:07
 土の道も滑りやすそう。
 まあ、安全だ。なんてことはない。
2025年01月19日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:09
 まあ、安全だ。なんてことはない。
 岩は滑らない、ビブラムソールに敬礼!!
2025年01月19日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:12
 岩は滑らない、ビブラムソールに敬礼!!
 まだ朝っぽい、佐野市方面。
2025年01月19日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:13
 まだ朝っぽい、佐野市方面。
 ゴルフ場、練習場?
2025年01月19日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:13
 ゴルフ場、練習場?
 見えた!!「大小!!」
2025年01月19日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:16
 見えた!!「大小!!」
 人類の大発明、階段を使おう。
2025年01月19日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:17
 人類の大発明、階段を使おう。
 展望台、何が見えるか?
2025年01月19日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:18
 展望台、何が見えるか?
 おお、あれは筑波山だよ。
2025年01月19日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:18
 おお、あれは筑波山だよ。
 筑波山、佐野市方面、加波山方面。
2025年01月19日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:19
 筑波山、佐野市方面、加波山方面。
 さあ、梯子を登りましょう。
2025年01月19日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:19
 さあ、梯子を登りましょう。
 ああ、尾根に出た。
2025年01月19日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:22
 ああ、尾根に出た。
 ここを登っていけば大小山だ。
2025年01月19日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:22
 ここを登っていけば大小山だ。
 到着しました。大小山です。「栃木百名山」に選ばれています。
2025年01月19日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:25
 到着しました。大小山です。「栃木百名山」に選ばれています。
 そしてあれが最終目的地、妙義山ですよ。
2025年01月19日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:26
 そしてあれが最終目的地、妙義山ですよ。
 赤城方面と見た。
2025年01月19日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:26
 赤城方面と見た。
 足利方面、水蒸気は温泉だろうか。
2025年01月19日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:26
 足利方面、水蒸気は温泉だろうか。
 それにしてもすごい勢いだ。
2025年01月19日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:27
 それにしてもすごい勢いだ。
 西方面、榛名山かな?
2025年01月19日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:27
 西方面、榛名山かな?
 さあ、鞍部まで下ろう。
2025年01月19日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:31
 さあ、鞍部まで下ろう。
 そして、この大伽藍を登る。
2025年01月19日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:33
 そして、この大伽藍を登る。
 到着しました!!大小山妙義山ですよ。「県別リスト栃木県の山」「栃木の山150」「駅から山登り関東」などに選ばれています。
2025年01月19日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/19 9:39
 到着しました!!大小山妙義山ですよ。「県別リスト栃木県の山」「栃木の山150」「駅から山登り関東」などに選ばれています。
 三角点は二等。とかげくん、やったね。
2025年01月19日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:40
 三角点は二等。とかげくん、やったね。
 日光連山、男体山が眩しいね。
2025年01月19日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:40
 日光連山、男体山が眩しいね。
 あれは、浅間山。アサマックス!!
2025年01月19日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:41
 あれは、浅間山。アサマックス!!
 日光白根山のかほりがするが・・・。
2025年01月19日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:42
 日光白根山のかほりがするが・・・。
 高原山方面でしょうか?ちょい自信なし。
2025年01月19日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:43
 高原山方面でしょうか?ちょい自信なし。
 皇海山方面?これも自信なし。でも、標高の割に眺望いいなあ。
2025年01月19日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 9:44
 皇海山方面?これも自信なし。でも、標高の割に眺望いいなあ。
 さあ、下ろう。岩山は下りが怖い。
2025年01月19日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:51
 さあ、下ろう。岩山は下りが怖い。
 ちょっと下って振り返る。
2025年01月19日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:52
 ちょっと下って振り返る。
 ああ、ちょっと楽になった気がする。
2025年01月19日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 9:55
 ああ、ちょっと楽になった気がする。
 ここを右へ、
2025年01月19日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 9:59
 ここを右へ、
 大岩、まるでお城みたい。雨宿りはできそう。したくないが。
2025年01月19日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 10:02
 大岩、まるでお城みたい。雨宿りはできそう。したくないが。
 だいぶん低くなったような気がする。
2025年01月19日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 10:03
 だいぶん低くなったような気がする。
 鎖場、後ろ向きに降った後で撮影。
2025年01月19日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 10:06
 鎖場、後ろ向きに降った後で撮影。
 ああ、駐車場が見えたよ。
2025年01月19日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 10:20
 ああ、駐車場が見えたよ。
 富田駅に戻るのは下策、
 佐野駅に行くのが中策、
 途中で佐野ラーメンを食べるのが上策。
2025年01月19日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 10:21
 富田駅に戻るのは下策、
 佐野駅に行くのが中策、
 途中で佐野ラーメンを食べるのが上策。
 大小山、離れ佇む、冬空に
2025年01月19日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 10:31
 大小山、離れ佇む、冬空に
 遠く〜、遠く〰️、果てしなく続く、道の上から〰️🎵
2025年01月19日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 10:32
 遠く〜、遠く〰️、果てしなく続く、道の上から〰️🎵
 山!!
2025年01月19日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 10:43
 山!!
 川!!
2025年01月19日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 10:43
 川!!
 豊!!
2025年01月19日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 10:43
 豊!!
 ここは、ゴルフ場っぽい?そして、なぜか鯉のぼり。
2025年01月19日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 10:58
 ここは、ゴルフ場っぽい?そして、なぜか鯉のぼり。
 ああ、足利市から佐野市に入る。
2025年01月19日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 10:59
 ああ、足利市から佐野市に入る。
 ホトケノザが咲いていた。
2025年01月19日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 11:04
 ホトケノザが咲いていた。
 いちご屋さん、「とちおとめ」ってもうないんですかね。中嶋農法、中島卓也?
2025年01月19日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 11:10
 いちご屋さん、「とちおとめ」ってもうないんですかね。中嶋農法、中島卓也?
 佐野市のマンホール、カモがかわいいカモ。
2025年01月19日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 11:17
 佐野市のマンホール、カモがかわいいカモ。
県道237号線、一本横を佐野駅前の道が通っている。
2025年01月19日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 11:44
県道237号線、一本横を佐野駅前の道が通っている。
 バス停にもさの丸が乗っかっている。
2025年01月19日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 11:48
 バス停にもさの丸が乗っかっている。
 踏切を超えて、駅を目指す。
2025年01月19日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 11:49
 踏切を超えて、駅を目指す。
 ああ、ここで自宅からの赤線と繋がった、佐野駅前です。
2025年01月19日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 11:54
 ああ、ここで自宅からの赤線と繋がった、佐野駅前です。
 ここでGPSを切りました。
2025年01月19日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 11:54
 ここでGPSを切りました。
 佐野ラーメンを食べよう、2軒あるうち、まだ食べたことがないこちらの店へ。
2025年01月19日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 11:56
 佐野ラーメンを食べよう、2軒あるうち、まだ食べたことがないこちらの店へ。
 佐野ラーメンBセット。あっさりスープと青竹打ち麺を合わせる。卵かけご飯とセットにして。
2025年01月19日 12:11撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
3
1/19 12:11
 佐野ラーメンBセット。あっさりスープと青竹打ち麺を合わせる。卵かけご飯とセットにして。

感想

 この日曜日、お得な切符を使って栃木に行くことにした。自宅からの赤線は佐野駅まで到達しているので、富田駅から大小山に登り、佐野駅まで歩くプラン。ピークハント&赤線伸ばしと言う魂胆だ。
 自宅最寄り駅を始発電車で出発する。戸塚駅で高崎間グリーン車に乗り込みコンビニで買った朝食を食べる。赤羽駅で宇都宮線に乗り換えるのだが、乗り換える間ホームで待つのが寒い。上野駅で乗り換えるべきだった。上野駅であれば、向のホームでの乗り換え、しかも、即グリーン車に乗り込めるのである。

 小山駅からさらに両毛線、富田駅まで行ってからGPSを入れる。まずは大小山に行こう。大小山はたくさんのピークがある。その中で今回行こうと思うのは「大小山」「妙義山」の2つのピークだ。それぞれ、栃木百名山なり、県別リスト栃木県の山なり、名山リストに入っている。そして、岩登りでよく知られている山なのだ。

 駅から登山口までは歩くが、結構道路が入り組んでいる。それをこなして登山口に行くためには、案内板や看板をよく見る必要があります。そして、登山口からは2つのピークを周回するコースを行きます。
 大小山に行く道は、男坂と女坂に分かれています。私は今回男坂を選択しました。岩は結構大変なのですが、距離的には短くコースタイムも短い道です。

 階段をひたすら登り続け、手足を駆使して岩を登っていけば山頂に着くことができます。そんなに難しい岩ではありませんし、基本的にグリップが効きやすいので、普通の登山靴があれば充分と思われます。
 この山の1番の見所は、やはりそこからの眺望でしょうか、360度丸見えです。妙義山に登れば、さらに丸見えです。結構な山のリストに選ばれている山なのですが、この山の眺望がきっとあることでしょう。

 下り道も基本的には難しいところありませんが、岩道です。3点支持を知っていれば、基本的に苦労する事はないと思われます。
 駐車場まで下ってきて、とりあえず第一ラウンド終了でしょうか?

 第2ラウンド、それは佐野駅まで歩くこと。できれば、昼食の佐野ラーメンを道中で食べたい。しかし、佐野駅でかつて食べた佐野ラーメン屋さんも知っている。どこも道中でなければそこで食べたらよい。ラーメン屋を探し、その地域独特のものを探し、おもしろいものを見つけながら歩くのだ。
 結局10kmを超えたところで佐野駅に到着した。佐野駅前のラーメン屋に行こうとしたら、手前に入ったことがないラーメン店ができていたので今回はそこにすることとした。塩を売りにしているようで、青竹で作る麺も売りにしていた。味は、まあまあと言ったところでしょうか。塩の奥深さまでは感じることはできなかった、麺は小麦の味がするが少々濃く、スープとの相性は・・・と言う感じであった。

 駅に向かう、まだ12時台だ。せっかく両毛線沿いに来たのにここで帰るのはもったいない。前橋方面の電車が来るか、小山方面の電車が来るか・・・2つコースを用意していたのだ。どちらかに向かって電車に乗った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら