250119の(1) 大小山 富田駅から佐野駅までの赤線伸ばしに組み込む


- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 280m
- 下り
- 279m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅→戸塚駅→赤羽駅→小山駅→富田駅 【移動】 次の記録に譲る。 |
その他周辺情報 | 青竹手打ち麺 藤谷 |
写真
感想
この日曜日、お得な切符を使って栃木に行くことにした。自宅からの赤線は佐野駅まで到達しているので、富田駅から大小山に登り、佐野駅まで歩くプラン。ピークハント&赤線伸ばしと言う魂胆だ。
自宅最寄り駅を始発電車で出発する。戸塚駅で高崎間グリーン車に乗り込みコンビニで買った朝食を食べる。赤羽駅で宇都宮線に乗り換えるのだが、乗り換える間ホームで待つのが寒い。上野駅で乗り換えるべきだった。上野駅であれば、向のホームでの乗り換え、しかも、即グリーン車に乗り込めるのである。
小山駅からさらに両毛線、富田駅まで行ってからGPSを入れる。まずは大小山に行こう。大小山はたくさんのピークがある。その中で今回行こうと思うのは「大小山」「妙義山」の2つのピークだ。それぞれ、栃木百名山なり、県別リスト栃木県の山なり、名山リストに入っている。そして、岩登りでよく知られている山なのだ。
駅から登山口までは歩くが、結構道路が入り組んでいる。それをこなして登山口に行くためには、案内板や看板をよく見る必要があります。そして、登山口からは2つのピークを周回するコースを行きます。
大小山に行く道は、男坂と女坂に分かれています。私は今回男坂を選択しました。岩は結構大変なのですが、距離的には短くコースタイムも短い道です。
階段をひたすら登り続け、手足を駆使して岩を登っていけば山頂に着くことができます。そんなに難しい岩ではありませんし、基本的にグリップが効きやすいので、普通の登山靴があれば充分と思われます。
この山の1番の見所は、やはりそこからの眺望でしょうか、360度丸見えです。妙義山に登れば、さらに丸見えです。結構な山のリストに選ばれている山なのですが、この山の眺望がきっとあることでしょう。
下り道も基本的には難しいところありませんが、岩道です。3点支持を知っていれば、基本的に苦労する事はないと思われます。
駐車場まで下ってきて、とりあえず第一ラウンド終了でしょうか?
第2ラウンド、それは佐野駅まで歩くこと。できれば、昼食の佐野ラーメンを道中で食べたい。しかし、佐野駅でかつて食べた佐野ラーメン屋さんも知っている。どこも道中でなければそこで食べたらよい。ラーメン屋を探し、その地域独特のものを探し、おもしろいものを見つけながら歩くのだ。
結局10kmを超えたところで佐野駅に到着した。佐野駅前のラーメン屋に行こうとしたら、手前に入ったことがないラーメン店ができていたので今回はそこにすることとした。塩を売りにしているようで、青竹で作る麺も売りにしていた。味は、まあまあと言ったところでしょうか。塩の奥深さまでは感じることはできなかった、麺は小麦の味がするが少々濃く、スープとの相性は・・・と言う感じであった。
駅に向かう、まだ12時台だ。せっかく両毛線沿いに来たのにここで帰るのはもったいない。前橋方面の電車が来るか、小山方面の電車が来るか・・・2つコースを用意していたのだ。どちらかに向かって電車に乗った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する