記録ID: 7716192
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
厳冬期快晴の唐松岳、丸山の先で撤退(八方池山荘泊)
2025年01月18日(土) 〜
2025年01月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 13:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:13
距離 3.7km
登り 273m
下り 272m
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:40
距離 9.5km
登り 775m
下り 779m
天候 | 1/18土曜日 快晴 1/19日曜日 上空に薄く雲がかかるも、概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
辛うじて駐められたが、ぶつけられそうなので八方交差点のローソン隣の臨時駐車場へ移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
土曜のうちに勇者達が踏み固めてくれたお陰で、ワカンの出番は無し。 八方池山荘〜八方池 この区間が一番雪が緩くて苦戦。踏み固められたコースを見極めてあるかないと、膝まで埋まる場所もあります。第2ケルン付近で私はコースを見誤り、蟻地獄状態になり脱出に難儀しました。 八方池〜丸山ケルン ここは冬季バリエーションルートとなり、尾根を直登します。日曜早朝に登ったのでさほど雪は緩くありませんでしたが、土曜日組はここでかなり苦戦したかと思われます。ここ数年では雪が多かったそうで、斜度もキツくなっていたとのこと。 丸山ケルン〜撤退地点 丸山ケルンよりもう少し登り、頂上山荘まであと300mのところで心が折れ、撤退を決意。 だんだんと細尾根になってくるのですれ違いが難しくなります。 尚、山頂まで行った人に話を聞くと、単管手すりの辺りから山頂までは暴風域だったそうな。 |
その他周辺情報 | 人助けで温泉にも入らず、車の鍵を松本駅まで届けたのでどこにも立ち寄り無し。 |
写真
8:30頃に第三駐車場に着くも、無理やり駐めれば1〜2台なら駐められるスペースはあったけど、接触事故など起こされそうなリスクがあったので途方に暮れていたら、八方交差点のローソンの隣に臨時駐車場があったのでそちらに駐車しました。
感想
2度目の八方尾根は、厳冬期となりました。
山頂からのモルゲンロート狙いでしたが、全く力及ばず。
敗因は小屋の寝室が暖房効きすぎていて、乾燥していて寝苦しくて3時間すら眠れなかったことかと。周りは爆睡していて不思議でならなかったです。(みんな寝てたので途中で耐えきれず電源切りました)
今シーズンのうちにリベンジ確定。次はテント泊か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する