ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7717467
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

護摩壇山~龍神岳直下の霧氷もなかなかです♪

2025年01月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
DK1958 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
2.7km
登り
135m
下り
137m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:17
合計
1:59
距離 2.7km 登り 135m 下り 137m
9:51
22
道の駅ごまさんスカイタワー
10:13
10:19
23
10:42
10:53
57
11:50
道の駅ごまさんスカイタワー
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス 高野龍神スカイラインは冬季二輪は通行禁止です。
コース状況/
危険箇所等
ごまさんスカイタワー~龍神岳はそこそこ踏み跡があり、ノーアイゼンの方もいました。
ルートを外れると膝まで埋まりました。
高野龍神スカイライン
溶けた雪が凍ってガタガタのところもあり、途中で念のためチェーンを装着しました。
2025年01月19日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 9:17
高野龍神スカイライン
溶けた雪が凍ってガタガタのところもあり、途中で念のためチェーンを装着しました。
ごまさんスカイタワーPから大峰山
左に弥山・八経
右の釈迦ヶ岳の三角形が目を引きました。
2025年01月19日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 9:51
ごまさんスカイタワーPから大峰山
左に弥山・八経
右の釈迦ヶ岳の三角形が目を引きました。
左の白いのは山上ヶ岳でしょうか?
右に弥山・八経が見えますから、真ん中が大普賢?
2025年01月19日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 9:52
左の白いのは山上ヶ岳でしょうか?
右に弥山・八経が見えますから、真ん中が大普賢?
スカイタワー
2025年01月19日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 9:57
スカイタワー
護摩壇山までの道中で見たのは霧氷ではなく樹氷。
2025年01月19日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 10:09
護摩壇山までの道中で見たのは霧氷ではなく樹氷。
山頂にも霧氷は無く。
2025年01月19日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 10:14
山頂にも霧氷は無く。
山頂の東屋
2025年01月19日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 10:15
山頂の東屋
東屋の右上にかすかに海(島?)らしきものが見えました。
2025年01月19日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 10:15
東屋の右上にかすかに海(島?)らしきものが見えました。
龍神岳を目指している途中、林道側に霧氷らしきものを発見!
少しコースを外れて見に行くとまさに!
太い枝だったので霧氷は10センチ近くはあったかも
2025年01月19日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 10:32
龍神岳を目指している途中、林道側に霧氷らしきものを発見!
少しコースを外れて見に行くとまさに!
太い枝だったので霧氷は10センチ近くはあったかも
龍神岳
2025年01月19日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 10:53
龍神岳
龍神岳山頂から大峰山
残念ながらガスがかかっていました。
2025年01月19日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 10:41
龍神岳山頂から大峰山
残念ながらガスがかかっていました。
馬酔木に蕾が出来ています。
2025年01月19日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 10:48
馬酔木に蕾が出来ています。
林道に降りると待望の霧氷がいっぱい
2025年01月19日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/19 11:08
林道に降りると待望の霧氷がいっぱい
久しぶりに満足できる霧氷です。
2025年01月19日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 11:09
久しぶりに満足できる霧氷です。
雪紋もきれいです。
3
雪紋もきれいです。
2025年01月19日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 11:09
数年ぶりの青空霧氷
2025年01月19日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/19 11:10
数年ぶりの青空霧氷
2025年01月19日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 11:13
2025年01月19日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 11:15
振り返っても青空霧氷
2025年01月19日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 11:18
振り返っても青空霧氷
溶けた雪がつららになって
2025年01月19日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 11:24
溶けた雪がつららになって
気温が上がり、先端の方から霧氷がぼたぼた落ちてきます。
2025年01月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 11:26
気温が上がり、先端の方から霧氷がぼたぼた落ちてきます。
2025年01月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 11:26
陽に当たる霧氷もきれいです。
2025年01月19日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/19 11:32
陽に当たる霧氷もきれいです。
これで3センチくらいでした。
2025年01月19日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/19 11:33
これで3センチくらいでした。
スカイタワー下にはかまくらが数個出来ていました。
2025年01月19日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 11:47
スカイタワー下にはかまくらが数個出来ていました。
昼になって日の当たり具合が変わり、大峰の山々の雪景色がはっきりしてきました。
2025年01月19日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/19 11:57
昼になって日の当たり具合が変わり、大峰の山々の雪景色がはっきりしてきました。
2025年01月19日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/19 12:31

感想

5日に金剛山に上った2日後から発熱が数日続き、その後も家で安静にしていても夕方からの発熱を繰り返し、ようやく3日連続で熱が出なくなると、良いお天気に家の中でじっとしてはいられません。
発熱による体力の低下を実感していたので、とりあえず龍神岳リベンジを計画。
ただ私の体調がまだ不安定で当日ドタキャンとか、ごまさんPに着いてからやっぱり歩けない〜となる怖れもあったので山友さんを誘わず。(これを見たら怒るかな(;'∀'))
高野龍神スカイラインは日陰では溶けた雪が凍ってたりするので、四駆でもオールシーズンタイヤの我が車は念のためチェーンを付けました。
(仕事で清水町の山奥=高野龍神スカイラインのすぐ下まで行くことがある夫は四駆スタッドレスの社用車でも何度も横滑りを経験したとか)
駐車場に着いた時先客は10台ほどでしたが、その中にcolさんの車を発見

colさんご夫妻もチェーンを付けるのに手間取って遅くなったとおっしゃっていました。
うちも3年前に買ったチェーンをまだ付けたことがなく、この日初めて装着。やっぱり最初は手間取りました。

まずは林道を行くとおっしゃるcolさんご夫妻を見送り、さて私たちはどうしよう???
後半の登りはしんどいだろうと先に護摩壇山頂へ。
山頂で出会った方が「林道出会いから林道を歩こうとしたら雪が深すぎて諦め、無理やり尾根へ登った」と話されたのでcolさんたちは大変だったかもしれません。
ここからサルーキ(犬種)2匹を連れたご夫婦と前後しつつ龍神岳へ。
龍神岳から先は?
いろいろ考えた結果、駐車場まで引き返して再び林道を霧氷があるところまで歩こうということになったのですが、尾根道から林道が見えるところでここなら下りれそうと最後は文字通りのヒップそりで無事林道到着。
ここ数年で最高の青空霧氷を見ることが出来ました。

駐車場に着いたのはお昼前。体調は良いと思いましたが、おにぎり1個とお茶しか食べることが出来ませんでした。

昨年末に来た時、新雪を快調に走って少し油断したのか、龍神側へ下りる急カーブの下りでスピンしてしまった失敗を踏まえて夫はゆっくり運転。
後続車に道を譲ろうと左へ寄ったところ、雪の下にまさかの溝が!
左側前後2輪を脱輪してしまいました。
幸いなことに後続3台の中にハイラックスの方がいて、ウインチで引っ張っていただき、無事脱出成功!
そのうちの一台がサルーキさんご夫妻、もう一台がサルーキさんの犬友さんでした。
ハイラックスの中にもワンちゃんがいてみんな大騒ぎ、本当にご迷惑をおかけしました。
そして、本当にありがとうございました。m(__)m

再びゆっくり運転で下りていた時、反対車線でスタックしている車を発見。お父さんと息子さんが車を押してるのだけれど進まないみたいです。
これは助け合いの輪だ!とばかりに車を押してあげました。
聞くと、これ以上進むのは無理かもとUターンしようとして、シャーベット状の雪で動かなくなってしまったとのこと。
とっても感謝してくださいましたが、やっぱり人って優しくしてもらうと優しくしたくなる生き物なんですね。

帰宅してからも発熱は無くて安堵しました。

 6899歩
 スーパーで買ったお惣菜。ご飯だけ炊きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

新たな一年がスタートして、もう21日過ぎました。昨日は大寒だというのに暖かな日でした。
1月5日、19日の山行を今日読みました。高野龍神スカイラインの雪は北国のようですね。今シーズンはなかなか大山方面に出掛けられなくて、雪と無縁の生活をしています。安来はチラチラと雪が舞い散る日もあったのですが積もることもなく、良いのか悪いのかわかりませんが過ごしやすい冬です。
今年も山行日記楽しみにしています。
2025/1/21 9:45
Patty2010さんへ

いつもコメントありがとうございます。happy01
昨年12月は週末悪天候が続き、今年になればなったで体調不良、ようやく今年2回何とか見たかった山の冬景色を見ることが出来ました。
5日の氷華、19日の霧氷と一応冬に見たいものを見れましたがどちらも私たち夫婦だけ。
次こそはいつものメンバー4人で雪景色を楽しむ様子をアップしたいと思っていますsnow
今年もよろしくお願いしますnote
2025/1/21 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
護摩壇山龍神岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
龍神岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら