記録ID: 7719502
全員に公開
山滑走
芦別・夕張
チャレンジBC(御料山)
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 608m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 根性晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は目の前にある「パンケの湯」 昼食狙いならレストランは午後2時までみたいですよー |
写真
感想
今日は久しぶりにゲンさんと雪山BC
笑いながら晴れ渡る御料山へ入山↗
でも天候が悪くなると同時に..
いつもと違う彼に釘付けだった私
「心折れました」とか言っていたけれど
めげず果敢に挑む彼の姿は凄かった!
頑張れウルトラマン!これからさ!
今日は お疲れさまでした〜
【難敵現る】
ゲレンデで普通に滑れる程度では太刀打ち出来ない難しさのスノーハイク…
スノーシューと山スキーの良いとこ取りのはずが、どちらの長所も感じられないまま終わるとは…
2月の出動予定まであと3週間ちょっと。
まずは練習あるのみです!
自分の滑りをほとんど楽しまずに待っててくれたsyunpaさん…
次回はもう少しましな姿を見せられるように精進します…
本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私はスノーハイクを4年前にメルカリで購入しました。
昔テレマークの経験も少し有りますが、この代物はなかなか気難しい乗り物だと思っています。
整地面のゲレンデはまず無理で、ふかふか過ぎるパウダーも浮力が無いのでダメ。
安全装置が無いので、無理をするとビンディングか足のどちらかが破損します😅
程良いコンディションの状況のみの出番となり、段々と使わなくなりました。
乗り方のコツとしては基礎スキーのステップターンを意識すると案外乗りやすいです。
今回、mont-bellのアルパインクルーザーを履いて滑りました。いつもはゴツくて歩きづらいと思っていましたが、あんなに柔らかい冬靴は無い!って程足首がグラグラで、スキーを履いたまま顔が前方の雪面に刺さったり、真後ろに倒れて後頭部を打ったり…全く想像していませんでした…(笑)
普段どれだけ板の長さや靴の剛性を頼りに滑っていたのか、思い知らされました…
コテンパンにやられましたがもうしばらくは、こいつに付き合ってみようと思っています。
冬季は無条件謹慎中ですが、6月頃からソロ活動を始めるつもりなので、またどこかの山で再会出来る事を楽しみにしています。
コメント、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する