蔵王仙人沢 アイスガーデン

- GPS
- 07:35
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 506m
- 下り
- 845m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 6:14
- 合計
- 7:34
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.zaoliza.co.jp/wntr/ リフト券1枚800円✕2枚 でアプローチ。 駐車場代 1000円(平日無料) ●リフトを降りたらスキーで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●リフトを降りたら100Mほど谷を下る。 ●今回クライミングした氷瀑 正面30M(バーティカル) 左岸25M(寝てる) |
写真
装備
備考 | ●正面の氷瀑● 60Mでギリギリトップロープをセットできる。スクリュー10本は使用。 ●左岸の氷瀑● 支点を取れる場所がかなり上なので、トップロープをセットするなら60Mロープが必要。スクリューは5本使用。 我々は50Mロープだったので、FIXにした。 |
---|
感想
いつかは大氷柱を登らないと!と思っていました。
登りはしましたが、休み休みでセミ状態。実力の無さを思い知らされました。
50歳代も半ばで体も動かなくなり、さらにメタボで人生最高体重更新中の身には厳しかったです。
ただ、仲間とこうやって遠出して山に登るのは楽しいし、何だかんだ言っても大氷柱を登り切った時の達成感は大きかったです。
※1月21日の朝の時点で大氷柱は崩壊してしまったようです。21日に未明に起きた地震が影響したかな。
数年前に、山形県のアイスガーデンをドローンで移した映像に魅せられて、「この滝をリードできたらな」と思っていた。
そして広河原右俣、奥入瀬のグリーンミレットや八ヶ岳のジョウゴ沢をリードし、今年は念願叶ってアイスガーデンに来ることができた。
私がリードしたのは左岸25M。この滝は「毎年凍るとは限らない」氷瀑で、「幻」感が強いそう。
それを初めて来て、登れたのが嬉しい。
正面の大滝はtbfアニキが完登!!(∩´∀`)∩
ロープをセットしてくれたけど、びちゃびちゃ水が滴ってきて「私には無理〜(^-^;)」。
途中で降りちゃいました。
今回はスキーアプローチの為、登山靴も持参するか悩んだ。結局スキーブーツに直接ダートを装着してクライミングしたが、これが快適(☆∀☆)♪
ルートに出ず、氷瀑クライミングだけならこのスタイルは有効と感じた。
前日は快晴でもあり、200名もの人が仙人沢アイスガーデンに入ったそう。非常に人気のスポットなんだね。
翌21日には大滝が崩壊してしまった。たった数時間で状況が一転するので、アイスクライミングは非常にデリケートなアクティビティだと感じる。
冬の沢にまた入れて、とても魂が喜んだ一日となった。
ブルーアイスの大氷柱に感動です。
ほんの数メートルのクライミングでギブアップでしたが、素晴らしい経験でした。
水飛沫がすごいっす!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する