記録ID: 7723540
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年01月21日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 391m
- 下り
- 330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 3:54
- 合計
- 6:54
距離 4.7km
登り 335m
下り 321m
9:14
2分
スタート地点
16:11
宿泊地
日帰り
- 山行
- 0:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:30
距離 0.8km
登り 56m
下り 9m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
富士見パノラマリゾートから、入笠山へ。
ヒュッテ入笠に宿泊して夕方、夜の星、朝焼けに染まる八ヶ岳まで堪能。
入笠山は日帰りの方も多いけど、ヒュッテ入笠が素晴らしい宿だし、入笠山を満喫するにはお泊まりをおすすめします。
ヒュッテ入笠の夜の星空案内最高でした。
ヒュッテ入笠まではチェーンスパイクでも十分だけど、入笠山山頂めざすなら軽アイゼンのほうがいいかも。
道としては雪があっても危ないところがないし、雪が積もった木道や整備された道が歩きやすいので、雪に慣れてない人も、山頂のパノラマ展望を見に行けそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
ナオビタキ











ヒュッテ入笠に宿泊して夕方、夜の星、朝焼けに染まる八ヶ岳まで堪能。
入笠山は日帰りの方も多いけど、ヒュッテ入笠が素晴らしい宿だし、入笠山を満喫するにはお泊まりをおすすめします。
ヒュッテ入笠の夜の星空案内最高でした。
ヒュッテ入笠まではチェーンスパイクでも十分だけど、入笠山山頂めざすなら軽アイゼンのほうがいいと思います。
道としては雪があっても危ないところがないし、雪が積もった木道や整備された道が歩きやすいので、雪に慣れてない人も、山頂のパノラマ展望を見に行けそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する