記録ID: 7724130
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山
2025年01月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 495m
- 下り
- 488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:30
距離 7.3km
登り 495m
下り 488m
天候 | 穏やかに晴れていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
つくばエキスプレスつくば駅で茨城県つくば市つく・バス(小田シャトルバス)に乗り換え、小田東部バス停下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。結局同じ場所に合流するのかも知れないが、正規の登山道以外にも沢山の分岐があるので、やや戸惑う。 |
その他周辺情報 | 〈寄り道したカフェ〉 cafe poetica 029-898-9534 https://g.co/kgs/1RQxyJJ |
写真
おにぎり食べて、次は甘いもん。
素敵なお餅レポはいつも穴が開くほど眺めて憧れてましたが、私も初めてやってみました。焼き網で焼くお餅,なんて懐かしい香り❣️トップバリューの茹で小豆をお湯で溶いて温めてぜんざいにしました。みんなニコニコ見守ってくれました。
美味しい!と喜んでもらって嬉しかった。
素敵なお餅レポはいつも穴が開くほど眺めて憧れてましたが、私も初めてやってみました。焼き網で焼くお餅,なんて懐かしい香り❣️トップバリューの茹で小豆をお湯で溶いて温めてぜんざいにしました。みんなニコニコ見守ってくれました。
美味しい!と喜んでもらって嬉しかった。
感想
学生時代の友人と宝筐山に行って来ました。
朝は凍てつく寒さでしたが日中は穏やかに晴れて春のような一日でした。
初めての宝筐山です。平日でも多くの方が登っていました。
小田休憩所で待ち合わせ。私は電車とバスで向かいました。途中の守屋駅あたりから富士山が霞みながらも美しく見えました。(山頂で見えるといいなぁと思いましたが、山頂ではすっかり雲の中で見えませんでした。)
さあ,登山スタート。のどかな田んぼ沿いを少し歩いて山に入って行きます。森がとても美しい。沢沿いを癒されながら歩き、岩場の急登もあったり、城の遺構を通ったり、変化に富んだ道を行くと、山頂直下にバイオトイレまでありました。山頂に到着すると、目の前に筑波山がドーン。左遠くに雪を被った日光連山も霞みながらも見えます。目を移すと巨大な霞ヶ浦も広がっています。開放感のある素晴らしい見晴らしです。
山頂にはテーブル席がいくつも作られていて、沢山の方達が山頂でのんびりしていました。人気の山なのがよく分かりました。
帰りは,別れを惜しんでカフェへ寄り道。山頂でお昼したのでコーヒー休憩のはずが、ランチメニュー見てみんな急にお腹が減って、二度目のお昼にしました。美味しくておしゃれで素敵なカフェでした。また機会があったら寄りたいお店です♪
友人たちとのんびり過ごせた幸せを噛み締めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する