記録ID: 7725432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大村山
2025年01月22日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 237m
- 下り
- 242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 1:54
距離 3.6km
登り 237m
下り 242m
13:09
23分
スタート地点
13:32
25分
登山口
13:57
8分
小ピーク
14:05
14:21
8分
大村山
14:29
19分
小ピーク
14:48
15分
登山口
15:03
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〔駐車地のマップコード〕301 015 406*65 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道はないが方向を確認しながら登れば問題なし 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★☆☆☆☆ 歩行:3.5km 累積標高差:280m 歩数:6,700歩 |
写真
感想
弓張山地の大森山、城山の近くに大村山という山があることは以前から知っていました。地図にも載っている山なのにネットを調べても記録はほとんどなく、ヤマレコの地図にみんなの足あとも載っていません。新たに1山開拓してこようと多利野山・狩宿山・上下浅間山へ行ったついでに大村山へ登ってきました。
はっきりした登山道はなく、倒木や枯れた灌木の斜面を登っていきました。途中まで踏み跡はなく、ヤマレコで計画したルートを入れたスマホを片手に時々現在地を確認しながら登っていきます。ところが突然目の前にピンテが現れたのでびっくり。ヤマレコやYAMAPにレコはないけど登っている人がいるんですね。ピンテを発見して勇気百倍、その後も山頂までに3・4ヵ所目印のピンテが設置されていました。
山頂には三等三角点はありましたが山名標はありません。その先数十メートル下っていけば石碑・蛇穴があるようですが疲れてしまったので山頂でコーヒータイムをとって帰ってきました。展望は皆無でしたが下山途中で掘り割り状の登山道跡らしきところがあったので、昔は手の入った里山だったのでしょう。
いずれにしても登山者に知られた山ではありませんが、本日5座目としてピークハントを達成することができた大村山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
モタ




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する