ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7726726
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【房総】スイセン見頃の津森山を歩く

2025年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
6.9km
登り
269m
下り
268m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:15
合計
2:12
距離 6.9km 登り 269m 下り 268m
9:11
31
9:42
23
10:05
5
10:10
10:25
1
10:26
28
10:54
29
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大崩公民館の駐車場(\300)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
コースのほとんどは舗装路ですが、周りの景観が良いので飽きません。
山道は津森山山頂周辺に限られます。
案内標識等は豊富にあるので道迷いの心配はないと思います。
【トイレ情報】
・観光事務所売店駐車場(コミュバス車庫の近く)
・佐久間ダム湖畔
・今回駐車させていただいた大崩公民館にはトイレはありません。
大崩公民館の駐車場(\300)をお借りしました。
2025年01月23日 09:09撮影 by  Pixel 8a, Google
10
1/23 9:09
大崩公民館の駐車場(\300)をお借りしました。
周りはスイセンの甘い香りに満ちています。
2025年01月23日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
31
1/23 9:12
周りはスイセンの甘い香りに満ちています。
八雲神社に参拝。ここで奥さんとわかれワタシだけ津森山に向かいました。
2025年01月23日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
17
1/23 9:13
八雲神社に参拝。ここで奥さんとわかれワタシだけ津森山に向かいました。
八雲神社は昔は天形星神社と呼ばれていたとのこと。
北極星を崇めていたそうです。
2025年01月23日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
10
1/23 9:14
八雲神社は昔は天形星神社と呼ばれていたとのこと。
北極星を崇めていたそうです。
スイセンは今がまさに旬
2025年01月23日 09:19撮影 by  Pixel 8a, Google
28
1/23 9:19
スイセンは今がまさに旬
なんか視線を感じると思ったらモズ君に睨まれていました(笑)
2025年01月23日 09:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
27
1/23 9:25
なんか視線を感じると思ったらモズ君に睨まれていました(笑)
北向きの日当たりの悪い箇所は開花が少し遅れています
2025年01月23日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8
1/23 9:30
北向きの日当たりの悪い箇所は開花が少し遅れています
きれいなさえずりが聴こえると思ったらホオジロさんでした。
2025年01月23日 09:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
23
1/23 9:33
きれいなさえずりが聴こえると思ったらホオジロさんでした。
ロウバイも青空に映えてきれい
2025年01月23日 09:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
26
1/23 9:40
ロウバイも青空に映えてきれい
登山口に到着。ここを左折します。
2025年01月23日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
10
1/23 9:42
登山口に到着。ここを左折します。
この分岐は右へ
要所に案内板があるので迷いません。
2025年01月23日 09:44撮影 by  Pixel 8a, Google
7
1/23 9:44
この分岐は右へ
要所に案内板があるので迷いません。
カラスウリですね
2025年01月23日 09:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
14
1/23 9:59
カラスウリですね
最奥の民家まで上がってきました。
2025年01月23日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
7
1/23 10:03
最奥の民家まで上がってきました。
民家の約20m先を左折し、山道に入ります。
2025年01月23日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
7
1/23 10:04
民家の約20m先を左折し、山道に入ります。
ヒヨドリジョウゴの実かな?
ミニトマトみたいです。
2025年01月23日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
15
1/23 10:07
ヒヨドリジョウゴの実かな?
ミニトマトみたいです。
空が開けてきたので山頂間近です。
2025年01月23日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9
1/23 10:08
空が開けてきたので山頂間近です。
津森山の山頂に到着!
2025年01月23日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
22
1/23 10:10
津森山の山頂に到着!
展望台まで20mとありますが、うっすらと1の字が書き加えられているとおり20mでは着きません(笑)
2025年01月23日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
10
1/23 10:11
展望台まで20mとありますが、うっすらと1の字が書き加えられているとおり20mでは着きません(笑)
展望台に到着。空気が澄んでいれば富士山が真正面に望めますが、今日は霞んでいました。
2025年01月23日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
15
1/23 10:12
展望台に到着。空気が澄んでいれば富士山が真正面に望めますが、今日は霞んでいました。
北東にはおなじみの高宕山から八良塚にかけての高宕山系がよく見えました。
2025年01月23日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
16
1/23 10:13
北東にはおなじみの高宕山から八良塚にかけての高宕山系がよく見えました。
山頂と展望台を結ぶ道はこんな感じです。
2025年01月23日 10:15撮影 by  Pixel 8a, Google
10
1/23 10:15
山頂と展望台を結ぶ道はこんな感じです。
ふたたび山頂に戻ります。
伊予ヶ岳(左)と富山(右)
2025年01月23日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
14
1/23 10:22
ふたたび山頂に戻ります。
伊予ヶ岳(左)と富山(右)
鴨川市街と太平洋の展望。
津森山は太平洋と東京湾を同時に見ることができます。
2025年01月23日 10:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
1/23 10:23
鴨川市街と太平洋の展望。
津森山は太平洋と東京湾を同時に見ることができます。
山頂から下りてきたところにある分岐の案内板
2025年01月23日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
7
1/23 10:34
山頂から下りてきたところにある分岐の案内板
フヨウ(芙蓉)の花殻
2025年01月23日 10:35撮影 by  Pixel 8a, Google
14
1/23 10:35
フヨウ(芙蓉)の花殻
法明の棚田。
ワタシが初めて訪れた10年以上前にはすべてが棚田(水田)で見事な景観でしたが、だいぶ耕作放棄地化してしまったようです。
2025年01月23日 10:37撮影 by  Pixel 8a, Google
14
1/23 10:37
法明の棚田。
ワタシが初めて訪れた10年以上前にはすべてが棚田(水田)で見事な景観でしたが、だいぶ耕作放棄地化してしまったようです。
とにかく周りはスイセンだらけ
2025年01月23日 10:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
23
1/23 10:48
とにかく周りはスイセンだらけ
甘い香りが満ち満ちています
2025年01月23日 10:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
24
1/23 10:49
甘い香りが満ち満ちています
こんな感じの斜面が続いています
2025年01月23日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
13
1/23 10:51
こんな感じの斜面が続いています
こんな辺鄙なところにカフェができたんだ。(水曜木曜休みでした)
2025年01月23日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
10
1/23 10:52
こんな辺鄙なところにカフェができたんだ。(水曜木曜休みでした)
わーお!
2025年01月23日 11:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
29
1/23 11:11
わーお!
菜の花も咲き始めてました
2025年01月23日 11:13撮影 by  Pixel 8a, Google
27
1/23 11:13
菜の花も咲き始めてました
イイ感じ
2025年01月23日 11:14撮影 by  Pixel 8a, Google
14
1/23 11:14
イイ感じ
びっしり咲いてます
2025年01月23日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
25
1/23 11:15
びっしり咲いてます
梅もほころびだしました
2025年01月23日 11:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
22
1/23 11:19
梅もほころびだしました
駐車場に戻ってきました。
2025年01月23日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
12
1/23 11:22
駐車場に戻ってきました。
お昼は勝山漁港直営の「なぶら」で海鮮丼
2025年01月23日 13:16撮影 by  Pixel 8a, Google
17
1/23 13:16
お昼は勝山漁港直営の「なぶら」で海鮮丼
人気のイカメンチはイカがびっしり詰まってます
2025年01月23日 12:50撮影 by  Pixel 8a, Google
26
1/23 12:50
人気のイカメンチはイカがびっしり詰まってます
房総に来たら海鮮でしょ
2025年01月23日 12:53撮影 by  Pixel 8a, Google
25
1/23 12:53
房総に来たら海鮮でしょ
漁港に付きものといえばトビくんでしょう
2025年01月23日 13:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
27
1/23 13:19
漁港に付きものといえばトビくんでしょう
食後は人気の岬カフェへ
2025年01月23日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
15
1/23 13:46
食後は人気の岬カフェへ
店内からはこの展望
2025年01月23日 13:48撮影 by  Pixel 8a, Google
14
1/23 13:48
店内からはこの展望
コーヒータイムでリラックス
2025年01月23日 13:52撮影 by  Pixel 8a, Google
24
1/23 13:52
コーヒータイムでリラックス
明鐘岬(みょうがねみさき)が目の前です
2025年01月23日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
19
1/23 14:04
明鐘岬(みょうがねみさき)が目の前です
吉永小百合主演の映画で有名になりましたよね。
2025年01月23日 14:05撮影 by  Pixel 8a, Google
14
1/23 14:05
吉永小百合主演の映画で有名になりましたよね。
磯野ヒヨ子さんがお見送りしてくれました。
2025年01月23日 14:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
22
1/23 14:10
磯野ヒヨ子さんがお見送りしてくれました。
さて、ここからは前日に撮った鳥さんたちの写真です。
まずはカイツブリさん
22
さて、ここからは前日に撮った鳥さんたちの写真です。
まずはカイツブリさん
かわいいしぐさのシジュウカラさん
23
かわいいしぐさのシジュウカラさん
なかなか姿を見せてくれないタシギさん
23
なかなか姿を見せてくれないタシギさん
獲物物色中のカワセミくん
29
獲物物色中のカワセミくん
ムクちゃんもこうして見るとかわいい?
20
ムクちゃんもこうして見るとかわいい?
エナガさん
胸いっぱいの?エナガさん
28
胸いっぱいの?エナガさん
おすましのオナガさん
22
おすましのオナガさん
カワラヒワくん
津森山にもたくさんいたアオジさん
22
津森山にもたくさんいたアオジさん
最後はオオアカハラさんで締め。
最後までご覧いただきありがとうございました!
26
最後はオオアカハラさんで締め。
最後までご覧いただきありがとうございました!

装備

個人装備
グローブ 防寒着 帽子 行動食 保温ポット(0.5L) ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 腕時計 カメラ

感想

昨日の新聞(千葉版)に「をくずれ水仙郷」の水仙が見ごろを迎えたとの記事が載っていたのでさっそく訪れてみました。

今年は例年よりもかなり開花が遅れているように感じます。
まだまだ蕾もあったのでしばらくは楽しめそうです。

大崩の集落周辺を歩いているとエリア全体が甘い香りに包まれていて本当に幸せの気分に浸れます。
これから紅梅白梅、頼朝桜の開花と続き、房総の春が一段と美しく彩られる季節を迎えます。

魚も美味いし、お花もきれい・・・
これは房総に行くっきゃないでしょ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

gorozoさん、こんにちは😊

スイセン、すごいですね。いいものを見せていただきました😆😆。
をくずれ水仙郷や津森山は行ったことはありませんが、今が旬のようですね。
そのカフェも気になります✨(笑)。

嵯峨山や東京ドイツ村のとかは、見たことがあります。房総はスイセンの名所が多いですね。
最近暖かいので、そろそろ南房総のお花畑も見頃ですかね。
明日は別のところで届を出してしまいましたが、房総にもまた出かけてみたくなりました…。
2025/1/23 20:27
いいねいいね
2
泥助さん こんにちは😊
いつもコメントをありがとうございます

津森山は房州低名山の一峰です。
お隣の人骨山も低名山ですし、二つのピークをつなげて佐久間ダムから周回するのがオススメです。(ちょっとヤブっぽいところあり)

この辺りはスイセンのほか頼朝桜(河津桜)の名所としても有名なので、ぜひ春の登山をおすすめします😀

例のカフェ、立ち寄られましたらレポートお願いしますね😁
2025/1/23 20:40
いいねいいね
1
すごーい、水仙、綺麗です
下灘駅の近くの水仙を思い出しました
(数年前に行きました)
2025/1/23 20:42
いいねいいね
1
鷲尾健さん
下灘駅って、あの四国の海のきれいな下灘駅ですか?
スゴイ!
あそこまで行ったんだー😀

房総の水仙は江戸時代から有名だそうです。
機会を見つけてぜひ一度おいで下さい!
ご案内しますよ〜😀

2025/1/23 20:49
いいねいいね
1
gorozoさん

はい、下灘駅からの瀬戸内海を眺めに行きました
駅前のカフェ(移動式の車がカフェになってて、でも移動せず、そこにそのままお店としてある)も楽しみにしていたんですが、お休みでした🥲

水仙畑は、もともとみかん畑だったのを水仙畑にしたそうです
みかん農家が農家を辞めるにあたり、皆んなに楽しんでもらえるよう水仙を植えたと聞きました

四国もあちこち行きましたが、今は全然行ってないので懐かしいです

千葉では笠森観音に行ってみたいんです
一昨年、千葉へ観光に行った時、時間がなくて寄れませんでした
次こそ訪れたいと思っています

2025/1/23 21:16
いいねいいね
1
鷲尾健さん

海辺の水仙畑。想像するだけでワクワクしてきますね〜😁
ワタシも行ってみたいです✨

笠森観音、静かでよい感じのお寺さんです。
ぜひぜひお立ち寄りください!
2025/1/23 21:24
いいねいいね
1
gorozoさん こんばんは

可愛い水仙よりも最後のオオアカハラさんに目を奪われてしまいましたo(^o^)o

私はオレンジ色が入ってる鳥が特に好きみたいです。

今季は鳥観察にも出歩いてないのでジョウビタキにも逢えてません。

旅立つ前に、どこかでお目にかかりたい。
出掛けなくては(((^_^;)ですね

可愛い鳥さんの写真が見られて嬉しいですo(^o^)o
2025/1/23 23:00
いいねいいね
1
まろんさん おはようございます☀

オレンジ色の鳥さん、鮮やかでいいですよね〜😀
ワタシも好きです

ジョビ男くんはまだまだ日本に居てくれるのでこれからも出会いのチャンスはありますよ😀
まずは鳥見に出かけましょう!
ワタシで良ければいつでもお供しますよ〜
2025/1/24 6:21
いいねいいね
1
gorozoさん、おはようございます!
今回は房総にてスイセン&鳥さん&海鮮丼を堪能してきましたか
山から太平洋と東京湾の両方を眺めることができるだなんて、ちょっと得した気分になれそうです。
スイセンも壮観ですが、菜の花も咲き始めたとかで、房総では春が確実に近づいてきているんですね。
またいろいろ教えて下さい。よろしくお願いします
2025/1/24 6:51
いいねいいね
1
みやぽんさん おはようございます☀
いつもコメントをありがとうございます✨

早春の房総は、水仙、菜の花、洲浜草、河津桜と続くので割と長い期間楽しめます☺
その中でも水仙はどこにでも咲いていて、私たちの目を楽しませてくれます。
茨城の山にも名所はありますが、ぜひ房総の山にもお立ち寄りください😊
なにしろ、夏場は歩けないので😢

2025/1/24 7:36
gorozoさん、おはようございます。
水仙に菜の花、そして梅の花、格別な描写に花の香りを感じました。
佐久間ダムやをくずれ水仙郷は、過去に2度訪れた事がありますが、花だらけでいい所ですね。
遠出が億劫な此の頃ですが、桜が咲く頃には出掛けねばと思ってます。
2025/1/24 8:07
いいねいいね
1
you_recoさん
おはようございます☀

あのエリアはこれから華やいで来ますよね😀
頼朝桜の咲く頃がピークだと思います。
桜の蕾も少しずつふくらんできましたよ。
ぜひお出かけください😊
コメントをいただきありがとうございました✨
2025/1/24 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら