記録ID: 7730917
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
2年越し😆やっと行けた冬の後白髪山⛰️
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:31
距離 14.6km
登り 1,049m
下り 1,056m
10:01
天候 | <天候> 晴れのち曇り <気温> 登山開始時 -5℃、稜線-10度 <風> 稜線のみ10m/s弱の風が吹くだけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
写真33枚目のように綺麗に除雪されていました。 そこまで行く途中はガリガリ圧雪・凍結路なので要スタッドレス or 滑り止め! ⚠️但し、降雪後及び降雪中は除雪作業時の雪よけスペースになっているようなので、状況によっては駐車NGだと思います。 その時は定義山の駐車場に停めるしかないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ウィークデーで暖かったので雪が溶けて3月下旬のように締っていて、全線を通じてとても歩きやすかったです。 ウィークデーと思われるトレースも有り、更にお一人先行されたのでトレース使わせていただきました。 感謝感謝です😍 雪庇はまだ成長中で2月も雪が降ればまだまだ大きくなりそうです。 今のところは落ち着いています。 全線スノーシューとトレッキングポールで問題ありませんでした。 ただ、最後の直登尾根の下りはシューに慣れていない場合はツボ足の方が安全です。 先行された方もツボで歩かれてましたが、自分はそのままシューで。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
毛帽子
冬靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
スノーシュー
トレッキングポール
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ハクキンカイロ
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
タオル
ナイフ
ココヘリ
スコップ
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
熊鈴
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
夏はあまり整備されていないらしいとの事で藪・虫・熊っと大変そうなので、ずっと冬季で狙ってましたがなかなか機会が合わず計画してから足掛け2年。
いや〜本当やっと来れた!っというのが正直な感想w
そしてその景色を期待を裏切らず素晴らしい雪庇尾根と青空の後白髪山。
山頂はたおやかだけど、その手前の急登はなかなかで登り甲斐のある山でとても楽しかった〜😄
ウィークデーで大分暖かったので、恐らく溶けて雪も安定していると推測していたのもドンピシャで登りやすく、景色を堪能出来ました!!
う〜ん、先週の屏風岳に続き会心の山行でした。
ヘッデンスタートでしたが、先行してくれた方のトレースがあって安心して登れたのも良かったです。
感謝感謝です😍
帰宅してからも家族皆で三角定義あぶらあげを食し、昼間から🍺飲みたくなりましたが我慢しました(笑)
明日も晴れて欲しいなぁ〜☀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
後白髪山いつ行くのかなと思っていました
やっぱり雪山ねらいだったのですね
朝早い時間に登ったにも関わらず先行者さんいたとは
綺麗な青空の時に登れて良かったです(#^^#)
お疲れ様でした
あれ?なんかバレてました(笑)
そうなんです、雪山ずっと狙ってて取っておいてました😅
他にも周回ルートや縦走ルートも計画してましたが、やっぱり雪庇が見たくて😍
一瞬の晴れ間に登れた奇跡もあって楽しく登れました!
sakuraさんも楽しく登られているようなのでそのうち何処かでお会いしそうでね(笑)
タイミング良ければお声がけくださいませ😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する