ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7730936
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山キャンプフィールドで新年会。プラスアルファ氷瀑巡り。思わぬ急登に驚きでした〜!

2025年01月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
11.8km
登り
1,006m
下り
980m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:27
合計
3:45
距離 5.8km 登り 388m 下り 361m
9:01
20
スタート地点
9:21
9:46
60
神津牧場氷壁群
10:46
10:47
53
11:40
11:41
43
12:24
21
12:45
1
12:46
宿泊地
日帰り
山行
2:20
休憩
0:25
合計
2:45
距離 6.0km 登り 618m 下り 619m
9:48
15
宿泊地
10:03
10:14
63
11:17
11:29
47
12:16
12:18
15
12:33
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一日目 神津牧場駐車場利用 無料 神津牧場内にトイレあり。

二日目 荒船山相沢登山口は10台程度しか停められません。
    少し下っ取水ダムの駐車場利用しました。
   (路肩の広くなった部分で10台位は停められると思います)
    トイレは登山口にあります。
コース状況/
危険箇所等
初日の神津牧場氷瀑群はアイスクライミングの方が訪れる場所のようで見に行くだけの一般登山者にはかなりハードルが高かった。
上の滝まで見に行くならロープ、ハーネス必須。
我らは最初の滝だけで撤収しました(笑)

相沢氷瀑はこの時期だけの特別ルート。
しっかり指導票があり迷うことは無いと思います。
艫岩を目指す登山道から分岐して、そこから先もかなりの急登になりますので、氷瀑群見て頂上も目指すなら早朝にスタートしないと厳しいかな。
我ら軟弱登山隊は氷瀑群のみとしました(笑)

今回はキャンプメインですから!!
その他周辺情報 ◆荒船パノラマキャンプフィールド
https://arafune-camp.net/

現在冬季料金で安いです。
しかも一棟しかないトレーラーハウスがまだ空いていたのでゲットしました。
トレーラーハウス一棟10500円(5名利用)
+ごみ処理代500円
テントサイト一張り3000円
(壁のあるテントはタープ使用であってもテントとみなすので料金が発生するのだそうです)

冬季特別サービスで一サイトに付き、薪が一束もらえます。ワイルドワンカードを提示するとさらにもう一束もらえたので3束もらった♪
冬季は温水シャワーが使えないので温泉無料券がもらえますが、佐久の温泉施設で帰る方向と逆だったので行きませんでした。
トイレは暖房効いていて暖かい。
炊事場はお湯が出ます。

◆芹の湯
https://www.serinoyu.com
※荒船の湯は休業中
関越道の事故渋滞を潜り抜け、神津牧場にやってきました(t)
2025年01月25日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 8:55
関越道の事故渋滞を潜り抜け、神津牧場にやってきました(t)
氷瀑を見に行きましょう(t)
2025年01月25日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:56
氷瀑を見に行きましょう(t)
のどかに歩いて行ったが(t)
2025年01月25日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:00
のどかに歩いて行ったが(t)
え?何?激下りやん(t)
そして砂埃がすごかった(c)
2025年01月25日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:05
え?何?激下りやん(t)
そして砂埃がすごかった(c)
ひょえ〜〜〜(t)
2025年01月25日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/25 9:07
ひょえ〜〜〜(t)
ぎゃ〜〜〜(t)
2025年01月25日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 9:10
ぎゃ〜〜〜(t)
氷が現れ始めた(c)
2025年01月25日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 9:14
氷が現れ始めた(c)
やっと沢筋に降りてきたら、いきなりの渡渉(t)
2025年01月25日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 9:14
やっと沢筋に降りてきたら、いきなりの渡渉(t)
枯葉に足を置く時は、要注意。下が水だったり氷だったりで、デンジャラス(c)
2025年01月25日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/25 9:15
枯葉に足を置く時は、要注意。下が水だったり氷だったりで、デンジャラス(c)
こういう岩場を歩くの大好き♡(c)
2025年01月25日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 9:17
こういう岩場を歩くの大好き♡(c)
結構足元悪いの(c)
2025年01月25日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:18
結構足元悪いの(c)
ここで転んだら脛打って痛いぞ〜〜(c)
2025年01月25日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:19
ここで転んだら脛打って痛いぞ〜〜(c)
ここは難儀した(c)
2025年01月25日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 9:20
ここは難儀した(c)
氷瀑到着
2025年01月25日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/25 9:20
氷瀑到着
クライマーさんたち数名いた(c)
2025年01月25日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:21
クライマーさんたち数名いた(c)
上の氷瀑見たいからもっと上に行こうよ(c)
いやいや、それ登ったらロープ無いと降りられませんぜ!!(t)
2025年01月25日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/25 9:26
上の氷瀑見たいからもっと上に行こうよ(c)
いやいや、それ登ったらロープ無いと降りられませんぜ!!(t)
これ以上は危険すぎ(c)
2025年01月25日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 9:27
これ以上は危険すぎ(c)
自然の造形美(c)
2025年01月25日 09:27撮影 by  Canon EOS R50, Canon
5
1/25 9:27
自然の造形美(c)
枯れ葉の上に座っていると何故かお尻が温かい。でも体が冷えてきたので降りましょう(c)
2025年01月25日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 9:40
枯れ葉の上に座っていると何故かお尻が温かい。でも体が冷えてきたので降りましょう(c)
ここ滑るので注意!(p妻)
2025年01月25日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 9:41
ここ滑るので注意!(p妻)
それぞれ足場のいい場所探して戻る(c)
2025年01月25日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 9:48
それぞれ足場のいい場所探して戻る(c)
下ってきたってことは、登る〜〜!めっちゃ急登(c)
2025年01月25日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 9:51
下ってきたってことは、登る〜〜!めっちゃ急登(c)
急登の感じ、わかるでしょ?(c)
2025年01月25日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:53
急登の感じ、わかるでしょ?(c)
サングラスのレンズを片方落としたと大騒ぎするヒト・・・実は車の中にあった・・・かけた時に気が付こうよ!!(t)
これは、あるあるの年齢相応の出来事(爆)(c)
2025年01月25日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/25 10:00
サングラスのレンズを片方落としたと大騒ぎするヒト・・・実は車の中にあった・・・かけた時に気が付こうよ!!(t)
これは、あるあるの年齢相応の出来事(爆)(c)
ただいま〜〜
この駐車場に敷き詰めてある鉄板の雪や氷が乗ってる所、めっちゃ滑ってデンジャラスでした(t)
2025年01月25日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:08
ただいま〜〜
この駐車場に敷き詰めてある鉄板の雪や氷が乗ってる所、めっちゃ滑ってデンジャラスでした(t)
神津牧場でヤギと戯れる(t)
2025年01月25日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/25 10:21
神津牧場でヤギと戯れる(t)
もっとくれよぉ〜〜と迫るやつら(c)
2025年01月25日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/25 10:21
もっとくれよぉ〜〜と迫るやつら(c)
キャンプ場のチェックインまでまだ2時間もあるので物見山お散歩に行きますかね(t)
2025年01月25日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:45
キャンプ場のチェックインまでまだ2時間もあるので物見山お散歩に行きますかね(t)
登りは車道を行く事にした(t)
2025年01月25日 10:49撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1/25 10:49
登りは車道を行く事にした(t)
手ぶらのヒトがいる(c)
だって、二時間のお散歩ですぜ?なんもいらんでしょ?(t)
2025年01月25日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:58
手ぶらのヒトがいる(c)
だって、二時間のお散歩ですぜ?なんもいらんでしょ?(t)
霧氷だ!!(t)
2025年01月25日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 11:14
霧氷だ!!(t)
キレイ
2025年01月25日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/25 11:15
キレイ
まるで綿毛のよう
2025年01月25日 11:15撮影 by  Canon EOS R50, Canon
5
1/25 11:15
まるで綿毛のよう
青空に映える
2025年01月25日 11:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
1/25 11:18
青空に映える
オレンジが目立つ(笑)
2025年01月25日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:18
オレンジが目立つ(笑)
キラキラ
2025年01月25日 11:19撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
1/25 11:19
キラキラ
さていよいよ山頂(c)
2025年01月25日 11:24撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1/25 11:24
さていよいよ山頂(c)
階段が滑りそうとドキドキのぺん妻だが、案外滑らなかった(t)
2025年01月25日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 11:35
階段が滑りそうとドキドキのぺん妻だが、案外滑らなかった(t)
浅間だ(c)
2025年01月25日 11:37撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1/25 11:37
浅間だ(c)
草津方面
2025年01月25日 11:37撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1/25 11:37
草津方面
女子部
2025年01月25日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 11:39
女子部
ぺん家
2025年01月25日 11:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
5
1/25 11:39
ぺん家
てく家
2025年01月25日 11:40撮影 by  Canon EOS R50, Canon
5
1/25 11:40
てく家
パラボラと。
2025年01月25日 11:42撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
1/25 11:42
パラボラと。
う〜〜ん!妙義がかっこいい!(c)
2025年01月25日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/25 11:48
う〜〜ん!妙義がかっこいい!(c)
皇海山と後ろは男体山なのか、日光白根山なのか…(c)
2025年01月25日 11:51撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1/25 11:51
皇海山と後ろは男体山なのか、日光白根山なのか…(c)
これは武尊山と思われる(c)
2025年01月25日 11:51撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
1/25 11:51
これは武尊山と思われる(c)
荒船山。こっちから見るとこんな形(c)
2025年01月25日 11:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
1/25 11:54
荒船山。こっちから見るとこんな形(c)
きらっきら!
2025年01月25日 11:56撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1/25 11:56
きらっきら!
これは本物の綿毛(c)
2025年01月25日 11:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
1/25 11:57
これは本物の綿毛(c)
ここが物見岩かと思った(c)
岩なんかないんだけど?(t)
2025年01月25日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 12:27
ここが物見岩かと思った(c)
岩なんかないんだけど?(t)
少し進んだところで、こっちじゃない?と登りつめる
2025年01月25日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:29
少し進んだところで、こっちじゃない?と登りつめる
どれどれ…(c)
2025年01月25日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:29
どれどれ…(c)
いい景色じゃ〜〜ん!とご満悦(c)
2025年01月25日 12:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
1/25 12:30
いい景色じゃ〜〜ん!とご満悦(c)
キャンプフィールドチェックイン(t)
2025年01月25日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 14:18
キャンプフィールドチェックイン(t)
宴会場作ってたら「それはテントとみなす」という事で追加料金3000円払った・・・いや天井だけのタープでこの時期宴会ムリでしょ!!(t)
2025年01月25日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 14:34
宴会場作ってたら「それはテントとみなす」という事で追加料金3000円払った・・・いや天井だけのタープでこの時期宴会ムリでしょ!!(t)
ふふふ、シイタケとサザエ焼き焼き(t)
2025年01月25日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/25 14:46
ふふふ、シイタケとサザエ焼き焼き(t)
うまそ〜〜〜♪(t)
2025年01月25日 14:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 14:51
うまそ〜〜〜♪(t)
食べ終わった殻に日本酒を注いで温めると「サザエ酒」完成。至福♡(t)
半端なくうまかった(c)
2025年01月25日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 15:03
食べ終わった殻に日本酒を注いで温めると「サザエ酒」完成。至福♡(t)
半端なくうまかった(c)
ココちゃんが持っているのはバナナではありません(t)
スウィートさつまいもです(c)
2025年01月25日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/25 15:05
ココちゃんが持っているのはバナナではありません(t)
スウィートさつまいもです(c)
バナナにしか見えないです(p妻)
2025年01月25日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 15:05
バナナにしか見えないです(p妻)
お肉、脂身はお腹に堪えるからタンとハツにした(t)
ワタクシはこういった系の方が好き!(c)
2025年01月25日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/25 15:27
お肉、脂身はお腹に堪えるからタンとハツにした(t)
ワタクシはこういった系の方が好き!(c)
カニ甲羅グラタン♡(t)
2025年01月25日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/25 15:39
カニ甲羅グラタン♡(t)
写真ではのどかに見えますが、実はかなりの強風でした!(p妻)
2025年01月25日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 15:34
写真ではのどかに見えますが、実はかなりの強風でした!(p妻)
なんと防寒服を忘れてきたというダンナはシュラフゴジラになっていた。お付きのしっぽ持ち係が必要(笑)(t)
花嫁さんのベール状態です 笑(p妻)
2025年01月25日 18:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/25 18:27
なんと防寒服を忘れてきたというダンナはシュラフゴジラになっていた。お付きのしっぽ持ち係が必要(笑)(t)
花嫁さんのベール状態です 笑(p妻)
トレーラーハウス内。まだ築2年という事でめっちゃキレイ。電気ストーブでポカポカ。5人なら十分な広さがあった(t)
ワタクシこの後の宴会にも参加せず撃沈(c)
いやいや、全員撃沈で二次会は無かったのです(t)
2025年01月25日 19:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/25 19:20
トレーラーハウス内。まだ築2年という事でめっちゃキレイ。電気ストーブでポカポカ。5人なら十分な広さがあった(t)
ワタクシこの後の宴会にも参加せず撃沈(c)
いやいや、全員撃沈で二次会は無かったのです(t)
一角獣座のバラ星雲
(ゴジラ撮影)
6
一角獣座のバラ星雲
(ゴジラ撮影)
おはようございます。
2025年01月26日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 6:25
おはようございます。
凍てつく夜明け。トレーラーハウスにしてよかったねえ(t)
めっちゃ映える景色だった。でも寒い!(c)
凍てつく夜明け。トレーラーハウスにしてよかったねえ(t)
めっちゃ映える景色だった。でも寒い!(c)
凍ってます(p妻)
2025年01月26日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/26 6:29
凍ってます(p妻)
朝ご飯は鍋の残りでうどん大会(t)
朝から肉も野菜も炭水化物もがっつり(c)
2025年01月26日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 7:16
朝ご飯は鍋の残りでうどん大会(t)
朝から肉も野菜も炭水化物もがっつり(c)
凍ててます。さすが標高1200m(t)
2025年01月26日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 8:02
凍ててます。さすが標高1200m(t)
寒空の下の撤収作業(t)
2025年01月26日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 8:32
寒空の下の撤収作業(t)
相沢登山口に来ました。
ここはもう満車だったから、下に置いて歩いてきた(t)
離れているかと思ったら、そうでもなかったね(c)
2025年01月26日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/26 10:07
相沢登山口に来ました。
ここはもう満車だったから、下に置いて歩いてきた(t)
離れているかと思ったら、そうでもなかったね(c)
今日の目的地はココ(t)
2025年01月26日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:13
今日の目的地はココ(t)
最初は舗装道。
2025年01月26日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:14
最初は舗装道。
クマちゃん(t)
同じ顔をしてくれてありがとう〜〜(笑)(c)
2025年01月26日 10:55撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
1/26 10:55
クマちゃん(t)
同じ顔をしてくれてありがとう〜〜(笑)(c)
たぬやん(t)
2025年01月26日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:56
たぬやん(t)
色んな所に可愛い標識があります(c)
2025年01月26日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:57
色んな所に可愛い標識があります(c)
着いた!
2025年01月26日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:17
着いた!
昨日の氷瀑よりもすごい!(c)
2025年01月26日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 11:17
昨日の氷瀑よりもすごい!(c)
ここを越えて行かなければ次の滝に行けないので女子部はチェンスパ出してつけようとしていたが、男子部がそれを拒否したので、ここで引き返すことになる・・・チームは割ってはいけませんからね!!(t)
安全第一!(c)
2025年01月26日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 11:21
ここを越えて行かなければ次の滝に行けないので女子部はチェンスパ出してつけようとしていたが、男子部がそれを拒否したので、ここで引き返すことになる・・・チームは割ってはいけませんからね!!(t)
安全第一!(c)
氷瀑がでかすぎて、画像が上まで届かない(c)
2025年01月26日 11:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
7
1/26 11:21
氷瀑がでかすぎて、画像が上まで届かない(c)
クライマー。かっちょえぇ〜〜!(c)
女子二人組でした!!(t)
2025年01月26日 11:23撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
1/26 11:23
クライマー。かっちょえぇ〜〜!(c)
女子二人組でした!!(t)
見納め。帰りましょ(c)
2025年01月26日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/26 11:28
見納め。帰りましょ(c)
相沢分岐。看板が可愛いです。あ、もちろん姐さんご夫妻も可愛いです!笑(p妻)
2025年01月26日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/26 11:44
相沢分岐。看板が可愛いです。あ、もちろん姐さんご夫妻も可愛いです!笑(p妻)
堰堤好きなパパさん(p妻)
2025年01月26日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/26 12:17
堰堤好きなパパさん(p妻)
ココちゃんが検索してくれた「芹の湯」に行ってみました。めっちゃ山奥で本当にこの先に温泉有るんかいな?と思ったがありました!!隠れ家みたいなステキな温泉、お湯もツルツルする感じでめっちゃ良かった(t)
すごくいい温泉でした♡(p妻)
2025年01月26日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 13:06
ココちゃんが検索してくれた「芹の湯」に行ってみました。めっちゃ山奥で本当にこの先に温泉有るんかいな?と思ったがありました!!隠れ家みたいなステキな温泉、お湯もツルツルする感じでめっちゃ良かった(t)
すごくいい温泉でした♡(p妻)

感想

この前ダンナと二人で行った「荒船パノラマキャンプフィールド」がとても良かったので、みんなで行こうよと声かけしてみた。
女子部は「ハイよろこんで」状態だったのだが、ペン夫が寒いからイヤだと拒否!!
ん〜〜どうする????予約サイトを覗いてみたら、なんとまだトレーラーハウスが空いてるじゃない♪「そこならOK」とペン夫の了承を得たので申し込んだ。冬季料金で安かったしね?定員5名で丁度だったし。という事で人員追加募集なし(笑)
こことっても広くて景色が良いんです。
標高があるのでもちろん寒いけどね。
物見山に登るので受付時間前に行って駐車場利用許可もらいました。その時予約表チラ見したら、本日の利用者は10組程度。
広大なキャンプ場だから他のテントはほぼ視界に入らない状態。
貸し切り感が素晴らしい。
宴会用にワイワイいつもの焚火テントを張っていたら、係の人がみえて「それはテントとみなすのでもうひとサイト分払ってください」と・・・
タープは天井だけのモノしかダメだと・・・いやこの寒空の下、天井だけのタープじゃ凍死します・・・(もちろんトレーラーハウス内は火気厳禁)
ま三千円だしいっかと追加料金払いました。二サイトになったから車も二台入れたしまあいいんじゃない♪
みんなでのゼイタク宴会キャンプはもちろんめちゃくちゃ楽しかったです。
サザエ酒美味しかった〜〜〜
トレーラーハウスはまだ築二年ということですごくキレイだったし、断熱性も良くて小さな電気ストーブだけで充分暖かかった。
焚火し放題のカズキャンもいいけどここも良いよね。
また来年もみんなで行きましょう。
という事で、山行の感想を入れていませんが、長くなるのでそれはほかの方に任せますからよろしく。
またこのメンバーでの恒例会が増えるかな(笑)



姐さんから、荒船キャンプのお誘いが。
むむー、冬は風が強いらしい。
妻は行きたがっていたが、
冷え性の自分は標高1200mは、
いかにも寒そうで懸念を示す。
そうこうしていたら姐さんが「トレーラーハウスあるよ」とのこと。
それならばいいかと参加することに。
トレーラーハウスは定員5人。
ということで、ココさん参加。

⚫︎初日氷瀑
足が痛いので緩いところと希望し、
初日は氷瀑を見に行くことに。
全員お初。
関越は事故渋滞していたが、割と早く到着。現地の結構凍結している道路を滑らないように慎重に進む。
駐車場に止めたはいいが、さて、氷瀑はどこだ?
ちょうどアイスクライマーらしき数名のグループが到着したので、ヘルメットとアイゼン持参して、ストーカーのように着いていった。
林道をずっといくのかと思っていたが、クライマーたち急に道を逸れ、急斜面を激下り!ロープはあるもののザレていて結構デンジャラスな激下りであった。
降りた底で渡渉しつつ氷瀑へ向かう。
おー、なかなかの氷瀑!上の方にも別の氷瀑が。
上には行きたそうなココさんを制してしばし見学し、先程下った急斜面を登って戻る。登りは下るよりマシである。

⚫︎物見山と物見岩
氷瀑から戻り、キャンプ場へ。まだチェックイン前であったので、物見山と物見岩へ。
ここも全員お初であったが、パパさんの、「ピストンはつまらない」との一言で、まずは林道から物見山へ向かう。この道が霧氷ロードであり、青空にキラキラとした氷が実に綺麗であった。女性陣お決まりの一つ覚え「綺麗ー、綺麗ー!」の連呼が開始される。
が、本当に綺麗であった。もう昼なのに寒いから全く解けていない。
物見山手前から山道に入る。アンテナのある物見山はぽかぽかと暖かく、見晴らしが実に良かった。
南斜面の明るい笹原を下るとコンクリの展望台があった。ここに登ってお握りを食べたが強風で実に寒かった。
ここから物見岩へ。
道沿いにちょっとした岩があるのかと思ったが、実は山であった。
登って行って山頂らしきところに出たが、樹林ののなか。地図には展望よしと書いてあったが?
とりあえず少し下ってみる。
と、そこに突如岩が現れた!
なんと無く権現岳山頂を思わせる岩場を登ると、おおっ、まさに大展望。但しかなり切り立っていて狭いので、動く際に注意しないと一巻の終わり。
チェックイン時間までここにいようと話をしていたが、トイレに行きたいメンバーが数名出たため、下山。
なかなか面白かった。

⚫︎キャンプ
超、強風でとても外にはいられず、最初から最後まで焚火テント使用。「壁があるものはタープではない」と巡回してきたキャンプ場の係員に言われて、追加テント代を、支払う。(真冬のため追加料金は3000円。)ここは、スクリーンタープでもテント扱いとなるのか。
まあ、でもこれで車も2台置けるし、心置きなくキャンプできるから良いか。
あとは、椎茸、サザエ、タン、ハツ、などの焼き焼きから毎度の姐さん特製豪華鶏団子鍋!
前回、鶏団子がすぐ消費されてしまったので、今回姐さんが1kg以上もの鶏団子を作成してきてくれて、最高にうまかった!
返すがえすも全て食べきれなかったのが無念。
姐さんは今回油揚げも60枚用意され、至福であった。
腹がパンパンになり過ぎて、実に美味しく焼けた焼き芋も完食できず。

夜は満天の星空。そして、怪獣シュラフドンが現れるなどした。トレーラーハウスの中は姐さん持参の電気ストーブでぬくぬくして快適であった。(妻は暑いと言っていた)

そして翌朝は素晴らしい朝焼け。
うどんを投入した鍋に、ごっそりと鶏団子が投入され、かなり格闘したが、食べきれず。
むむー、人間の消費能力は、ちっぽけであり、残念無念!

本当は荒船山に行く予定であったが、うどん鍋と格闘してあるうちに遅くなったので、相沢氷瀑に変更。

⚫︎相沢氷瀑
近い駐車場は満車。
ダムサイトの堰堤駐車場まで戻って駐車。
昨日のようなら下っていくのかと思ったら、ずっと上りであった。山の上にある氷瀑なのか。
氷瀑は実に見事であった。女性陣が奥の方の滝も見にいくと言ってチエンスパ付け出したが、足が痛くなったので「ここで待ってる」と言ったが、パパさんもアイゼン忘れたとのことで、女性陣も行くのをやめてここでUターン。

その後は限りなく軽井沢に近い山奥の温泉へ。小さいが良い泉質であった。
そして、道の駅で飯に。朝のうどんを食い過ぎて腹が全く空かなかった。うーむ、我ながら不甲斐ない。消化能力が落ちまくりである。

という2日間のキャンプ。
足は痛かったが、たいへん楽しんだ。
料理長の姐さんはじめ、皆さんありがとうございました。足の痛い自分に配慮してもらってすんません。





キャンプにくっつけた、短距離お気軽氷瀑巡り。
…のつもりだったけれど、急登に渡渉、アイスバーンとなかなかの手ごわさだった。
とくに一日目の氷瀑ルートはザレていて、みんなが歩いた後は土が削れて道がかわっちゃったんじゃないかと思うくらい。
テクちゃんは土ぼこり被ってひどいことになっていた。
でも、ワタクシそういうルートが好きなのぉ〜〜。
ロープつかんだり、出っ張ってる岩や根っこをつかんだりするのが大好き。
短距離ながらも十分楽しめました♡
氷瀑はのぼってみたいけれど、危険すぎるから見るだけ。
そのあとキャンプフィールドそばの物見山周回も楽しかった〜〜。
浅間や北アルプスも見える展望台があって最高!
その先にある物見岩も、ナイフリッジの岩に登って狭い岩地で休む、というデンジャラスな場所!
たまらない〜(笑)
二日目の相沢氷瀑は、1ヶ所目の氷瀑がでかくて圧倒された。
次の氷瀑に行くには、氷の上を歩かなければならず、ほんの数メートすらもアイゼンなしでは危険だったのですぐに撤退決定。
これでいいのだ。
ペンさんも大汗かいてしんどそうだったしね。
温泉も最高に気持ちよくって満足。
充実した2日間だったわ。

鍋の用意をしてくれたテクちゃん、火おこし担当のペンギン夫さん、本当にありがとうございます。
山ではゆっくり先頭でリードしてくれたパパさん、グッジョブでした。
いつでも「キレイ〜!」と合いの手打ってくれるペン妻さん、おかげで満足度半端なかったです!
めっちゃ楽しかった(その割にはすぐ寝ちゃったけれど)
またみんなでキャンプ行きましょうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

皆さん、お久しぶりです。
近くにいらしたのですね。

神津牧場の氷瀑は行った事はありませんが、
険しいルートなのですね。

相沢氷瀑の奥のエイプリルフールは相沢氷瀑から数メーター戻って、
斜面をトラバースしていくと相沢氷瀑の下を通過しなくても行けます。

また皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
2025/1/31 15:40
chiaki-さん
コメントありがと♡
そっか〜〜そのあたり近いんですね。このメンバーの家からは案外遠いです。
そうなんですね、上を通るルートもあるんだ。
下調べが出来ていないですね〜〜〜
ま、荒船登るつもりでしたし(笑)
でも、青ペンの足もかなり痛そうだったし、これで良かったのだと思います。
ムリせず楽しくが、私のチーム登山のモットーです♡
2025/1/31 20:26
chiaki-さん
ご無沙汰してます。pen妻です。
Chiakiさんがここに行かれていたレポは以前拝見していたのですが、
今回は本当は氷瀑ではなくて荒船に行こうとしていたので、
行き当たりばったりでした^^;
おそらく、氷瀑手前で最初にcocoさんが辿ろうとしていたトラバース的なルートがそうかもですね!

この夏は下仁田インターをよく利用していて、
私はいつも、Chiakiさんのお宅はどの辺りかなあ?と思いながら通過してました!
またどこかでお会いしましょうheart04
2025/1/31 21:07
chiaki-さん、こんばんは!
お近くにいたとは、バッタリできなかったのが残念です。
もしもバッタリ会ってたら、歓声が上がって前に進めなくなってたかも(笑)

あの奥の氷瀑は、エイプリルフールっていう名前なんですね。
もっと楽なルートがあったんだ。
今度はちゃんと下調べしてから行かなくちゃ。

またバッタリする日を楽しみにしてます!
2025/2/1 1:22
相変わらず豪華なキャンプですね。
食べてるものが普通のキャンプではではない(笑)。
トレーラーハウスというのも暖かそうで良い♪

先日百低山で類さんが物見台に登って荒船山を眺めていました。
荒船山は遠くから見ても面白い形をしていますね。

全員撃沈てどれだけ飲んだ?
2025/2/1 17:07
hakkutuさん
食べることが目的のキャンプですから(笑)
荒船山は特徴のある形でわかりやすいですよね。
このキャンプ場からだとクジラのような形に見えて可愛いです。
お酒、死ぬほど飲んだわけではありません。
食べ過ぎてお腹パンパンではありましたけど・・・
いくらトレーラーハウス内が暖かいと言っても、外よりは暖かい程度だったので、みんなさっさと寝袋に入ってしまって、二次会にならなかったというのが正解です。
ま、人数もいるから、夜中には寝袋から這い出すレベルで暖かくなりましたけどね。
その中でも、電気毛布を使用して寝袋にスッポリ入って寝ていた青ペンはある意味すごいと思う。
同じく電気毛布を持ってきていた桃ペンは夜中に電気毛布のスイッチ切ったそうです(笑)
2025/2/1 23:54
いいねいいね
1
hakkutuさん、こんばんは。
トレーラーハウス、とても快適でした。
5人定員でしたが、無理したら7人は寝れるでしょう。
いや、昔の山小屋泊レベルなら12人は寝れるかも(笑)
星空もキレイで、とてもいいキャンプ場です。
と言っても、ワタクシは一番最初に撃沈したので一瞬しか眺められていませんが。

早くに寝た割に、朝も6時くらいまで寝ていたメンバー達。
やっぱり飲み過ぎ?😎
2025/2/2 20:34
hakkutuさん

明らかに食べ過ぎです
翌日は、足の痛みより腹部膨満感にて辛かったですよ
皆さん昼から飲んでましたが、
今回は、自分の見る限り酔っパは出現しませんでしたね。
東京音頭も出ませんでしたし
2025/2/2 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら