記録ID: 7732575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2025年01月24日(金) 〜
2025年01月25日(土)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:15
距離 4.3km
登り 542m
下り 10m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩の頭の雪崩れの恐れはまだ無い。 |
写真
装備
| 個人装備 |
アイゼン ピッケル
|
|---|---|
| 共同装備 |
冬テント装備 補助ロープ
|
感想
1/24-25硫黄岳テント泊山行
テント場は赤岳鉱泉の一番良い場所をゲット。テント設営後、中山乗越の展望台へ散歩。大同心から横岳、赤岳、阿弥陀岳のスカイラインが一望できた。ここに来たのが10年ぶりか?
天気がいい時はここが八ヶ岳の全貌が見えて満足できる地点だ。
テント泊では一風堂の味噌鍋を食べて日本酒を飲んで6時には就寝。
結構寒くてダウンやハードシェルを全て着込んで寝た。
翌日7時前に出発。2時間ほどで頂上へ。途中の赤岩の頭の積雪状態も多くなく雪崩の心配はなく、雪面を歩くとアイゼンがキュキュ!の音。
頂上で記念写真を撮り下山。テント撤収も手際良く片付き美濃戸の駐車場に戻りボロボロの林道を降りチェーンを外して日帰り温泉で一汗流して帰名。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する