ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732808
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

【中倉山・沢入山】雪原に立つ孤高のブナを見に行くぞ!

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
13.4km
登り
1,065m
下り
1,072m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:34
合計
5:13
距離 13.4km 登り 1,065m 下り 1,072m
9:00
9:04
57
10:01
10:02
17
10:19
10:27
4
10:31
10:32
49
11:21
11:32
36
12:08
8
12:16
12:26
7
13:01
13:02
12
13:35
13:36
1
13:38
ゴール地点
天候 快晴☀️
稜線に出るまではかなり暑い!
稜線に出たら爆風!!
気温は低くなかったと思うんですが、寒すぎて久々に鼻が取れるかと思った。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅(あかがね)親水公園駐車場をお借りしました / 無料
15台くらい?今日は8時到着でラス3くらいでした。

トイレは冬季閉鎖なのでご注意を。
コース状況/
危険箇所等
☆積雪・凍結
稜線に出るまでは吹き溜まり以外は皆無/無視できる程度。
稜線出てからも基本登りはツボ足で大丈夫。キックがよく効く。
下り方向はチェンスパくらい履いてもバチは当たらない。僕もチェンスパ使用。
ふくらはぎくらいまでは埋まれるので、ゲイターは早めに着けた方がよかった。

◾️駐車場~登山口
長い車道歩き。でも景色がよいので楽しく歩ける。

ここがあるのであまりヘビーな登山靴を履きたくなかったのでアプローチシューズで行きましたが、稜線ではわりと爪先が寒かった。痛し痒し。

◾️~1280m帯の尾根にぶつかるまで
猛烈に登る。ザレてたりガレてたり落ち葉ラッセルだったりでなかなかハードな急登です。
むしろ下りの方が怖い。

◾️~稜線
傾斜が緩むので歩きやすくなる。
癒しタイム。

◾️~中倉山山頂
びみょーに薮藪しい。道はしっかりあるので困りはしないけど。
東側に回り込んでみましたが、こちらはかなり積雪アリ。

◾️中倉山~孤高のブナ
スーパー展望楽しむタイム!

◾️孤高のブナ~波平ピーク
痩せた岩場。雪があるのでなかなかいやらしい。
落ちるとマズいので落ちないように。

◾️~沢入山
コルの部分での風がとんでもなかった。久々に耐風姿勢を取る。
岩陰に入れるまでは休むに休めないので、頑張る。

沢入山山頂付近は割と雪が深い。さっさとゲイター着けときゃよかった。
その他周辺情報 ◾️草木ドライブイン
涙が出るほど古風な施設。大好物です。

まいたけうどん / 660円
うどんは普通ですが、でかい舞茸がゴロゴロ入ってて美味い!また食べよう。
よもぎまんじゅうとクルミまんじゅうも買ってみましたが、どちらも美味い!!
また寝坊しました!おはようございます!
今日は気になっていた中倉山に来ました。
いきなりスノーシーズンってのもどうよ?と思いましたが、まあいいでしょう。
2025年01月25日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/25 8:18
また寝坊しました!おはようございます!
今日は気になっていた中倉山に来ました。
いきなりスノーシーズンってのもどうよ?と思いましたが、まあいいでしょう。
銅親水公園駐車場のわきにあった石灯籠。
男体山信仰だ。
2025年01月25日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/25 8:18
銅親水公園駐車場のわきにあった石灯籠。
男体山信仰だ。
まずこの公園自体がなかなか良かった。
登らなくても足尾銅山観光ついでに来てもいい。
2025年01月25日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/25 8:19
まずこの公園自体がなかなか良かった。
登らなくても足尾銅山観光ついでに来てもいい。
このゲートを越えさえてもらいます。
右側を跨ぐと楽ちんでした。
2025年01月25日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/25 8:22
このゲートを越えさえてもらいます。
右側を跨ぐと楽ちんでした。
え、めっちゃいい景色じゃん。
上高地か?(行ったことない)
2025年01月25日 08:29撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 8:29
え、めっちゃいい景色じゃん。
上高地か?(行ったことない)
のんびり辺りをみながら歩いてたら登山口着。
愛用の中華ストックを取り出したらぶっ壊れたので、泣きながら雪用に持ってきた予備を出しました。
2025年01月25日 09:05撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/25 9:05
のんびり辺りをみながら歩いてたら登山口着。
愛用の中華ストックを取り出したらぶっ壊れたので、泣きながら雪用に持ってきた予備を出しました。
すごい薮みたいに撮っちゃった、藪ではないです、すごい急なだけ!
2025年01月25日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/25 9:14
すごい薮みたいに撮っちゃった、藪ではないです、すごい急なだけ!
ぜーはーしながら1280mの尾根交点へ。
ちょい風が出てきて涼しい。
2025年01月25日 09:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/25 9:44
ぜーはーしながら1280mの尾根交点へ。
ちょい風が出てきて涼しい。
傾斜もまろやかになって歩きやすいです。
2025年01月25日 09:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1/25 9:44
傾斜もまろやかになって歩きやすいです。
男体山がみえーる
2025年01月25日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/25 9:56
男体山がみえーる
急に雪がついた。
今シーズン初雪道だやっほーい!!
2025年01月25日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 9:58
急に雪がついた。
今シーズン初雪道だやっほーい!!
東側に回り込んでみたらめちゃ視界が開けた。
とんでもない景色だよこれ。
2025年01月25日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:05
東側に回り込んでみたらめちゃ視界が開けた。
とんでもない景色だよこれ。
すごすぎ!!来て良かった!
2025年01月25日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:07
すごすぎ!!来て良かった!
鉱毒によるものなのでなんとも...ですが、今はこの展望を純粋に楽しみたい。
2025年01月25日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:08
鉱毒によるものなのでなんとも...ですが、今はこの展望を純粋に楽しみたい。
バリエーション側を偵察。
かなりこう、岩場がやばそうだけどどうなんだろう。
2025年01月25日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:08
バリエーション側を偵察。
かなりこう、岩場がやばそうだけどどうなんだろう。
雪もっふもふです!
嬉しいけどゲイター履いてないから靴の中に雪が入るぞ!
ここで履いておけばよかった。
2025年01月25日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:10
雪もっふもふです!
嬉しいけどゲイター履いてないから靴の中に雪が入るぞ!
ここで履いておけばよかった。
雪だるま氏を発見💡
2025年01月25日 10:12撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:12
雪だるま氏を発見💡
で、空中庭園に出た。
2025年01月25日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:18
で、空中庭園に出た。
皇海山(だよね?)がわりと近くみえる。
全然近くない。
2025年01月25日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:18
皇海山(だよね?)がわりと近くみえる。
全然近くない。
中倉山ちゃく!
2025年01月25日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:19
中倉山ちゃく!
うぼーーすごすぎる、そして風が強すぎる!
2025年01月25日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:23
うぼーーすごすぎる、そして風が強すぎる!
ネックゲイター忘れたので、ザックに入りっぱなしだったマスク代わりのbuffの偽物を着けました。
なんでもいいから顔を隠さないと風が痛くてどうしようもない!
...という自撮り🤳
2025年01月25日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:21
ネックゲイター忘れたので、ザックに入りっぱなしだったマスク代わりのbuffの偽物を着けました。
なんでもいいから顔を隠さないと風が痛くてどうしようもない!
...という自撮り🤳
動けば暖かい理論で先に進みます。
素晴らしい稜線!
2025年01月25日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:24
動けば暖かい理論で先に進みます。
素晴らしい稜線!
あ、あれが孤高のブナだな!
2025年01月25日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:30
あ、あれが孤高のブナだな!
ちと雪は溶けてしまったようですが、初めまして!
あなたは孤高ですが、僕は孤独です!!
2025年01月25日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 10:31
ちと雪は溶けてしまったようですが、初めまして!
あなたは孤高ですが、僕は孤独です!!
逆からも。
2025年01月25日 10:32撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:32
逆からも。
やや怖い痩せ尾根。雪さえ無きゃなんでもないんですが、滑ったらおそらくかなりマズいことになる。
2025年01月25日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:34
やや怖い痩せ尾根。雪さえ無きゃなんでもないんですが、滑ったらおそらくかなりマズいことになる。
火星。
2025年01月25日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:44
火星。
風がクソやばい!!
木がないせいで完全に高山帯の気象条件になってます。
手袋を本気モードに(テムレス+フリース)換装。
念の為持ってきていてよかった。
2025年01月25日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:44
風がクソやばい!!
木がないせいで完全に高山帯の気象条件になってます。
手袋を本気モードに(テムレス+フリース)換装。
念の為持ってきていてよかった。
あまりの風に写真とる余裕ナシ!
岩陰に入ったので人心地着きました、ってかポカポカです。風があるだけで気温は高いもんね。
2025年01月25日 10:55撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 10:55
あまりの風に写真とる余裕ナシ!
岩陰に入ったので人心地着きました、ってかポカポカです。風があるだけで気温は高いもんね。
あれが波平さんでは!?
2025年01月25日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:04
あれが波平さんでは!?
波平さんだ!

毛が風に負けてたので直立させました。
負けんな!!風なんかに負けんな!!
2025年01月25日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 11:04
波平さんだ!

毛が風に負けてたので直立させました。
負けんな!!風なんかに負けんな!!
次は沢入山へ。ちょっと疲れてきましたが、風が強すぎて止まる気が起きない。
2025年01月25日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:05
次は沢入山へ。ちょっと疲れてきましたが、風が強すぎて止まる気が起きない。
雪が増えてきた。ふくらはぎくらい。
2025年01月25日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:10
雪が増えてきた。ふくらはぎくらい。
風に追い立てられてあんまり周りを見てなかったことを思い出す。
バカな、今日は大展望の尾根歩きを楽しみに来たのではなかったか!!
2025年01月25日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 11:11
風に追い立てられてあんまり周りを見てなかったことを思い出す。
バカな、今日は大展望の尾根歩きを楽しみに来たのではなかったか!!
どうやらビクトリーロードのようだ。
風が多少弱まってきたので若干余裕も生まれる。
2025年01月25日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:14
どうやらビクトリーロードのようだ。
風が多少弱まってきたので若干余裕も生まれる。
ついたー!
なかなか大変でした!距離以上の満足感がある!
2025年01月25日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:20
ついたー!
なかなか大変でした!距離以上の満足感がある!
景色もスゴイ!
2025年01月25日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:20
景色もスゴイ!
日光方面
2025年01月25日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:20
日光方面
群馬方面
2025年01月25日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:20
群馬方面
三角点も撮っとく。
いいかげんゲイターとチェンスパ着けました。
ほんとは風を避けられるとこで着けたかったけど...
2025年01月25日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:21
三角点も撮っとく。
いいかげんゲイターとチェンスパ着けました。
ほんとは風を避けられるとこで着けたかったけど...
さてゲザーします。
爪先も冷たくなってきたし。
2025年01月25日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:33
さてゲザーします。
爪先も冷たくなってきたし。
波平ピークはこっちからの方が劇的かも!
2025年01月25日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:40
波平ピークはこっちからの方が劇的かも!
下山中、風の止んだタイミングで岩の上に登って小休止。
やっと落ち着いて景色を楽しめました🥰
2025年01月25日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:47
下山中、風の止んだタイミングで岩の上に登って小休止。
やっと落ち着いて景色を楽しめました🥰
この谷が気に入ってしまった。
すごい地形だ。
2025年01月25日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 11:55
この谷が気に入ってしまった。
すごい地形だ。
戻り足でもやはり怖いヤセ。
チェンスパ履いたので雪には無敵ですが今度は乾いた岩が怖い!
2025年01月25日 12:06撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 12:06
戻り足でもやはり怖いヤセ。
チェンスパ履いたので雪には無敵ですが今度は乾いた岩が怖い!
ブナと再会。
また会いにくるね。
2025年01月25日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/25 12:09
ブナと再会。
また会いにくるね。
だいぶ雲が出てきた。
巻道で帰ろうと思ってたんですが、やはり去り難い絶景なので中倉山に登り返すことに。
2025年01月25日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 12:11
だいぶ雲が出てきた。
巻道で帰ろうと思ってたんですが、やはり去り難い絶景なので中倉山に登り返すことに。
すごい勢いで下山してしまった。
バリエーション側の取り付きを偵察。
2025年01月25日 13:23撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/25 13:23
すごい勢いで下山してしまった。
バリエーション側の取り付きを偵察。
渡良瀬川、やっぱり綺麗だよな。
守護らねば...
2025年01月25日 13:26撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 13:26
渡良瀬川、やっぱり綺麗だよな。
守護らねば...
バリエーション尾根上部を偵察。
うーーーんいけるかなー、春くらいにやりたいんだけども。
2025年01月25日 13:34撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 13:34
バリエーション尾根上部を偵察。
うーーーんいけるかなー、春くらいにやりたいんだけども。
朝気づいてなかった、デッカ煙突。
2025年01月25日 13:36撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 13:36
朝気づいてなかった、デッカ煙突。
帰り道で草木ドライブイン。
舞茸うどんを食す!
2025年01月25日 14:35撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/25 14:35
帰り道で草木ドライブイン。
舞茸うどんを食す!
見てくださいこの箸入れ!!
エモエモのエモですよこの花柄!!
2025年01月25日 14:46撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/25 14:46
見てくださいこの箸入れ!!
エモエモのエモですよこの花柄!!
撮影機器:

感想

ほんとはグリーンシーズンに行っておこうとおもっていたのですが、どうもタイミングが合わなくて行けてなかった中倉山界隈、ついに行くことができました。

しかし寒かったーーー!
べらぼうに大展望だし、ブナカッコいいし、シーズン初の雪道だし、で素晴らしい山歩きだったんですが、マジで過去一寒くて鼻とか耳とか指とか無くなっちゃうかと思いました。
いつも何かと余計なものを持っていってるのが功を奏した形。
ここ、標高は大したことないですが、環境がほとんど森林限界上の高山帯なので、ウェアは妥協しない方が良いですね。

基本、強風とか雪なんかの悪天候の日は雪山行ったりしないので、初めての経験でした。こんなに体感温度下がるんだ...
今日は短めの距離なのでなんとかなっちゃってますが、これで体力的にもキツイ山だったら大変。
よい経験になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

こむそうさん、中倉山、沢入山おつかさまでした😆

いや〜絶景ですね✨
秋に行ったことありますけど、雪の冬景色はまた全然違う山になりますね

稜線の爆風がヤバかったようで😱
鼻もげそうなほどの寒さって経験したことないですけど…大変でしたね
でも頑張ったからこそあの澄み切った素晴らしい景色が見れたんですもんね✨
あったかいとガスッちゃうんですよね〜😅

熊らしきもの見ちゃってからビビって近づいてないんですけど、勇気を出してまた行ってみたくなりました✊
2025/1/26 8:50
いいねいいね
1
サワハナさん、コメントありがとうございます😊❗️

絶景でした〜!やっぱり雪が着くと周りの山々もよりかっこよく、急峻な山肌が強調されてかなり良かったです!ただマジで寒かったです!w
木が無いからきっと風が強いんだろうなぁとは思ってましたが、想像の倍凄かったですw
鼻が寒すぎてかき氷食べた時の頭痛みたいな症状が出始めて焦りました😅
気温は多分0℃前後くらいだったのでこんなもんでしたが、マイナス二桁とかだったら耐えられるもんじゃないですね🥶

熊!一回見ちゃうとその山域ちょっと足が遠のいちゃいますよね!居るとこにはどこにでも居ると分かってはいるんですが😅
2025/1/27 2:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら