記録ID: 7733529
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								比良山系
						琵琶湖を望む 強風の武奈ヶ岳
								2025年01月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:24
 - 距離
 - 8.3km
 - 登り
 - 1,001m
 - 下り
 - 1,002m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:08
 - 休憩
 - 0:15
 - 合計
 - 4:23
 
					  距離 8.3km
					  登り 1,001m
					  下り 1,002m
					  
									    					14:14
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ時々小雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						60-70台くらいはとめれそうな駐車場です。 坊村駐車場もあるみたいですが、台数限られています。葛川市民駐車場は少し離れますが、だいぶ余裕がある為安心です。 バス停にトイレあります。付近にコンビニはありません。大津伊香立セブンイレブンが最終コンビニです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					冬道分岐までは勾配のきついスギの植林を登ります。倒木などあり。整備されているというわけではありませんが、登山者が多いので道迷いの心配はなく、危険個所もあまりありません。 チェーンスパイクは上部の冬道分岐で装着し、下山時は下部の冬道分岐で外しました。本格アイゼンの方がほとんどでした。この週末のコンディションでは、チェーンスパイクでも大丈夫。わかん・スノーシューは使うタイミングないかと思います。 御殿山まで来れば楽しい雪山ハイキングが待っています(笑)  | 
			
| その他周辺情報 | 道の駅びわ湖大橋米プラザで車中泊。 下山後は守山市へ移動し、守山天然温泉ほたるの湯を利用。(1,050円と少しお高めですが、設備も充実しており時間に余裕があるならゆっくりできるので超おすすめです) 晩御飯は、ほたるの湯近くの『石窯ご飯とスンドゥブHANA⁻HANA』でスンドゥブを食べました。寒い時期にはもってこいです!  | 
			
写真
感想
					雪の時期に行こうときめていた武奈ヶ岳へ行ってきました。
雪はザラメorカチカチでした。スノーシューの出番はなし。(今年はもう終わっちゃうのかしら…)
天気は曇天とあきらめていたので、山頂付近で青空が見えた時は感激でした。
山頂でヒップそりを少し楽しみましたが、カチカチ雪でお尻が割れそうでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:99人
	
								Haruosan
			
								吉田乃宮 腰人
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する