記録ID: 7733560
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
宝塚→六甲山→有馬温泉
2025年01月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:06
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:06
距離 16.5km
登り 1,278m
下り 947m
8:13
4分
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 | 晴れ 風やや強く寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた区間、危険箇所なく、道は明瞭。 【宝塚駅〜岩倉山】 途中の塩尾寺まで舗装路歩き。塩尾寺から岩倉山まで、所々案内板のない分岐があるが、GPSで容易に判断できるレベル。宝塚駅から岩倉山まで標高差400m以上、勾配あってしんどい。 【岩倉山〜六甲山】 勾配の緩やかな区間が大部分であるが、断続的に勾配のある区間あり。岩倉山までの疲れが残って、水無山への登りが辛かった。 【六甲山〜有馬温泉】 有馬温泉近くでやや勾配ある下りになったが、それ以外は勾配緩やか。明瞭な1本道。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉のあと、南京町で食べ歩きして、ルミナリエを鑑賞。どこも混んでた。 |
写真
ここを右へ進めば六甲山山頂。若かりし頃、この道を自転車で登った。その時に膝を痛めて、これをきっかけに自転車やめた。今でも下山時には古傷として時々傷む。今回の六甲山はあの時以来。なんか非常に感慨深い。
感想
若かりし頃、自転車で登って以来の六甲山。ただ山頂に立つのは初めて。六甲山から神戸の街並みが見たくて山頂付近をウロウロ。西宮から大阪方面はよく見えて良かったが、お目当ての神戸の街並みは、遠い海辺がちらっと見えたのみで、残念であった。次回へのお楽しみである。
歩いている途中、樹間の向こうに街並みが眺望できるところで、外国の方に「こんにちは」とあいさつしたら、「あれは神戸の街並みか」とか、「写真写さないのか(多分)」とか英語で話しかけてきた。片言の英語と身振り手振りで対応。別れ際、とっさに「Be careful」と言えた。レベル低いながら「かっこええやん」と自己陶酔。有馬温泉の金の湯では、中国語を話す方が湯船にタオルを漬けていたので、身振り手振りで「やったらアカン!」と注意。国際交流な一日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する