記録ID: 7733766
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						有馬富士(城ヶ岡-金比羅山-加茂山-有馬富士周回ピストン)-2025-01-25
								2025年01月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								masakai_s
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:56
 - 距離
 - 9.2km
 - 登り
 - 535m
 - 下り
 - 527m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:48
 - 休憩
 - 1:16
 - 合計
 - 5:04
 
					  距離 9.2km
					  登り 535m
					  下り 527m
					  
									    					 9:31
															4分
スタート地点
 
						14:35
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ちょっと足を伸ばして、最初に福島大池から城ヶ岡に向かう。 赤テープが沢山あり、踏み跡もしっかりしている。樹林帯の歩きやすい山道。254m小ピークを過ぎて城ヶ岡へ。ピークは展望あり。南西にクジラみたいな形の山が見える。AR山ナビでは山名が分からない。 金比羅山への登りも同じく歩きやすい。ピーク過ぎたところの展望の岩場からは六甲山もよく見える。 加茂山方面への下りは一部急な下りあり。赤テープも沢山あるので、油断して地図を見てなかったら、兵庫県の三角点?への道だった。でも展望よく有馬富士も見れたので良しとしよう。 林道手前で倒木が道をふさいでいる以外は割とはっきりした登山道。 林道を越えて、登り返す。291m小ピークと加茂山は残念ながら展望なし。わずかに千丈寺湖の水面が見える程度。ここも展望があればいい景色だと思うんだけどな。 有馬富士に向けて下る。このあたりから登山道と言うには整備され過ぎた道になり、階段状の登山道も出てくる。嫌だな。 林道に出て、有馬富士の登りは木の階段。1合目から9合目まで標識あり。あっという間に頂上。少し遅めの昼食とラテでコーヒーブレイク。 下りは、わんぱく砦の岩場を下る。こっちの方が断然歩きやすいし、楽しいよ。 なぜか1合目の下に頂上広場がある。ここからの下りは二手に分かれている。階段が少ない方がいいので、メインじゃ無さそうな、フィトンチッドの小路側を下る。駐車場横から福島大池まではMTBで走ったら気持ち良さそう。この辺りからGPSは止まったみたい。 大池のほとりでは木の人形達の演奏会。 反対側には光る君へで知った花山院の歌碑もあるみたい。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:88人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する