唐沢鉱泉→天狗岳→根石岳→黒百合ヒュッテ


- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:51
天候 | 快晴 風も弱く穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登れずスタックしていた車がいて、チェンスパ付けて数人で押しましたが上がれませんでした。路肩に寄せて回避。 2駆×スタッドレスでは一度停まるとと上れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースバッチリ 東天狗まではチェンスパ、根石岳に向かう際にアイゼンに換装 黒百合ヒュッテでチェンスパに再換装 稜線はアイゼンが安心 |
その他周辺情報 | 河童の湯 400円 コスパ最高! |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
久しぶりの親子登山
30年前に初めての冬山登山で来た天狗岳をチョイス
当時いきなりテント泊して衝撃の寒さ、翌日は悪天候で全く景色は楽しめず・・・寒かっただけの苦い登頂でした。寒すぎて西天狗はパスした。
真逆で本日はあり得ないくらいの快晴無風。最高の景色が見れて天狗岳の印象が180°変わりました。こんなに快適な冬山ならどこにでも行けそうな気がしてしまうが、そんなに甘くないよね〜。次はどこへ行こうかな〜。
週末の天気が良さそうなので、父と合流して天狗岳へ
寝坊かまして予定より遅めの到着となったが、何とか唐沢鉱泉へ駐車できた。
チェンスパを装着して登山開始。
前半の樹林帯は道が切ってあってなだらかに登っていける。
ずんずん登っていけば、あっという間に尾根上に上がれた。
第一展望台で視界が広がり、赤岳方面、南、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳から後立山まで見渡せた。
この辺りで風が出てくるかな、と思っていたが、予想を反して無風で晴天の最高のコンディションとなった。
尾根を緩やかに登っていき、第二展望台を越したあたりから100mほどの坂を登って山頂に到着した。
山頂で写真撮影をし、東天狗へ向かう。
滑ったら危なそうなのでポールからピッケルへ変えた。
少し登って東天狗へ着いたあと、根石岳へ向かう。ちょっと切れ気味なのでアイゼンを装着。
途中で雪が降ってきて、ひんやりした。
山頂を踏んだ後、景色を堪能しつつ東天狗へ戻った。
下山は中山峠ルートを使用した。
こっちは北八ヶ岳っぽい、なだらかで岩と木から成る登山道だった。
昼時に黒百合ヒュッテに着いてしまい、席が空いていなさそうだったのでビーフシチューは諦めた。残していた好物のサーモンの寿司で我慢。
上り側より多めに付いている雪を堪能しつつ、下山した。
お手軽で快適に絶景を堪能できて、最高の山行でした。
いつもこんなコンディションならもっと気楽に色んな山にも挑戦できるのに...
まあまずは初心者向けの雪山から攻めていこう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する