ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8763780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳北部縦走(根石岳・東天狗岳・西天狗岳・高見石)

2025年10月01日(水) 〜 2025年10月02日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,539m
下り
993m

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
0:05
合計
2:15
12:15
65
13:20
13:25
65
14:30
2日目
山行
5:50
休憩
1:55
合計
7:45
6:55
45
7:40
45
8:25
25
8:50
15
9:05
9:25
15
9:40
9:45
50
10:35
11:15
5
11:20
25
11:45
45
12:30
12:55
45
13:40
14:00
20
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR松原湖駅からバス「みどり池入口」下車
帰り:麦草峠からバス「茅野駅」
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
ここから出発
2025年10月01日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 12:14
ここから出発
看板多くてわかりやすい♪
2025年10月01日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 12:16
看板多くてわかりやすい♪
いや…多すぎ笑
2025年10月01日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 12:30
いや…多すぎ笑
そして歩きやすい道♪
2025年10月01日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 13:14
そして歩きやすい道♪
2025年10月01日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 13:25
定休日でした。煙出てたから中にはいらっしゃるのかな?
2025年10月01日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 13:25
定休日でした。煙出てたから中にはいらっしゃるのかな?
中山峠行く道も気になる
2025年10月01日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 13:32
中山峠行く道も気になる
2025年10月01日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 13:38
ここも歩きやすい
2025年10月01日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 14:03
ここも歩きやすい
本沢入口からの道と合流、ここまでの最後の下りで本降りに☔️
2025年10月01日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 14:17
本沢入口からの道と合流、ここまでの最後の下りで本降りに☔️
明日は良い天気のはず
2025年10月01日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/1 15:13
明日は良い天気のはず
翌朝、お世話になりました
2025年10月02日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 6:41
翌朝、お世話になりました
2025年10月02日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 6:54
すご…!
2025年10月02日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 6:56
すご…!
2025年10月02日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 6:58
誰もいなかったのでパシャリ(聞いた通り丸見え…
2025年10月02日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 7:02
誰もいなかったのでパシャリ(聞いた通り丸見え…
ここも歩きやすい〜
2025年10月02日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 7:20
ここも歩きやすい〜
今年は営業もう終わったんだったかな
2025年10月02日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 7:41
今年は営業もう終わったんだったかな
硫黄岳も今回初めましてなんだけどすごい迫力だ…
2025年10月02日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 7:44
硫黄岳も今回初めましてなんだけどすごい迫力だ…
ここも(略
2025年10月02日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 7:48
ここも(略
早朝は雲海だったのかな
2025年10月02日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 8:05
早朝は雲海だったのかな
2025年10月02日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 8:11
おお…
2025年10月02日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:12
おお…
2025年10月02日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:16
2025年10月02日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 8:24
初めまして👺
2025年10月02日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:24
初めまして👺
2025年10月02日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:24
なんか谷川主脈味ある…(こういう所なんでもそう思いがちw
2025年10月02日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:25
なんか谷川主脈味ある…(こういう所なんでもそう思いがちw
ここは針ノ木の山頂下思い出したし
2025年10月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:32
ここは針ノ木の山頂下思い出したし
あっちも行ってみたいね
2025年10月02日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:45
あっちも行ってみたいね
団体さんで混んでたので先に西へ
2025年10月02日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 8:52
団体さんで混んでたので先に西へ
2025年10月02日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:22
2025年10月02日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:16
2025年10月02日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:16
団体さん上がってくる頃なので東へ😂
2025年10月02日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:23
団体さん上がってくる頃なので東へ😂
豪雪地帯で風強いとこだとこういう形になるのかな🐴
2025年10月02日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:30
豪雪地帯で風強いとこだとこういう形になるのかな🐴
改めて✌️
2025年10月02日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:39
改めて✌️
顔馴染みの(?)あちらへGo
2025年10月02日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:46
顔馴染みの(?)あちらへGo
ほなね〜
2025年10月02日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:50
ほなね〜
想像以上に急だ! 登りだったら確実に泣いてた😂
2025年10月02日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 9:53
想像以上に急だ! 登りだったら確実に泣いてた😂
よく見たらニュウじゃないか👀
2025年10月02日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 10:13
よく見たらニュウじゃないか👀
あららもうガス
2025年10月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 10:25
あららもうガス
中入ったらスタッフさんのピアノに合わせてみんなで歌ってました🎶(そんな中申し訳ない😂
2025年10月02日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 10:38
中入ったらスタッフさんのピアノに合わせてみんなで歌ってました🎶(そんな中申し訳ない😂
念願の😋綺麗にするためにパンにすれば良かったと食べ始めて思うのであった、、でもおいしかった!
2025年10月02日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 10:48
念願の😋綺麗にするためにパンにすれば良かったと食べ始めて思うのであった、、でもおいしかった!
では顔馴染みのコースへ
2025年10月02日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 11:19
では顔馴染みのコースへ
跳んで高見石小屋、お腹いっぱいで揚げパンは食べず
2025年10月02日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 12:31
跳んで高見石小屋、お腹いっぱいで揚げパンは食べず
からの跳んで白駒荘、誘惑に負けてコーヒー
2025年10月02日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/2 13:50
からの跳んで白駒荘、誘惑に負けてコーヒー
2025年10月02日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 14:26
麦草峠、お疲れ山でした⛰️
2025年10月02日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 15:02
麦草峠、お疲れ山でした⛰️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

今回は北八ヶ岳縦走でした。今シーズン漸く最初、恐らく最後のテント泊、とても楽しめました!
前から計画してたゆるコースで、本沢温泉での宿泊♨️内湯だけ入りましたが、成分がどうやら違うようなので野天もまた入りに来たいです。
テン場は小屋から3分離れた所にあって、かなり静かでした。そして他に誰もいなくてまさかのソロ😂お手洗いも小屋の近くなので、絶っっ対夜中に行かないぞという強い意志で眠りにつきました。笑
最低気温は5度前後だったかな? 温泉地だからかそこまで下がらず安心でした。


コースはというと、登山口から夏沢峠までなだらかな部分が多く、かなり歩きやすい道でした。
私はこれまで北八ヶ岳を歩く事が多くて今回初めて真ん中辺りへ来たのですが、初めて間近で見る山も多く、特に硫黄岳の荒々しさたるや…。めちゃカッコ良すぎました🥹
根石岳は主要ピークではないので油断してましたが、これまたいい山容で私好みでした。

そして今回のメインである天狗岳。割と初心者向きと謳われているような気がするので、やっと来れた〜! という気持ちでいっぱいです。
ごろごろ岩の道だと聞いていましたが、中山峠間の道は想像以上にゴロゴロで、ほんまに初心者向きなんか!?😂と疑わずにはいられませんでした。確かに雪山の方が歩き易そうだなぁ、とも。

景色を大満喫して、あとは食べて下山するだけ!
念願の黒百合ヒュッテさんでビーフシチューを頂きました。具材がゴロゴロしていてとても美味しい…!!
白駒池から入ってここでテント泊する案もあったのですが、先程の天狗岳までの下りと後の高見石までの下りを経て「このコースで良かった…!!」と強く感じたのでした。でもいつかはここでテント泊してみたいな〜。

あとはお馴染みの道を歩くだけ。しかしここまてのゴロゴロ下りでだいぶ疲労がきて滑りまくり。笑 その疲労を高見石のコケモモジュースで癒やしました。お腹いっぱいで揚げパンは断念。
紅葉で平日でも混んでるかと思いきや意外と少なくて静かでした。気温も丁度良い。

最終バスでかなり時間に余裕があったので、白駒荘で誘惑に負けてコーヒーを頂き、白駒池の案内所でりんごをゲットし、麦草峠へ到着しました。これもバス混むかなと思ってこっちまで歩いたのですが、駅まで結局10人くらいでした。価格も来る毎に上がってるし、減便するのかなあとも思ったりしちゃいますね。
ともあれ、このおかげで縦走ができて大変ありがたい😙久々のテント泊縦走、楽しく終えました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら