ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7735913
全員に公開
ハイキング
北陸

越中・速星駅からチンチン山往復

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:37
距離
7.8km
登り
37m
下り
37m

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:04
合計
1:37
距離 7.8km 登り 37m 下り 37m
16:12
16
速星駅
16:28
11
落合橋詰バス停
16:39
9
鶴ヶ城(羽根城)跡
16:48
11
羽根バス停
16:59
17:03
11
チンチン山
17:14
8
羽根バス停
17:22
12
鶴ヶ城(羽根城)跡
17:34
15
落合橋詰バス停
17:49
速星駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高山線速星駅から往復。JR七尾線の車両トラブル(パンタグラフから出火)のため、あい鉄の列車が25分遅延して富山駅に到着した影響で、当初乗車予定だった高山線の列車に乗り継げず、速星駅に1時間遅れて到着。その関係で、帰りのバスに乗れず、速星駅まで歩いて戻るハメになった。

<ゆき>
小杉1433━1443富山1558━1611速星

<かえり>
速星1802━1823富山1825━1835小杉
コース状況/
危険箇所等
行程の全て一般車道。1ミリの雪すら無い状態。
その他周辺情報 富山駅前CiC地下の『麺屋いろは』で、白エビ塩だしラーメン(920円)喰った。
JR七尾線の車輌トラブルの影響で高山線の列車に上手く乗り継げず、空き時間に喰った富山駅前の『麺屋いろは』の白エビ塩だしラーメン。
1
JR七尾線の車輌トラブルの影響で高山線の列車に上手く乗り継げず、空き時間に喰った富山駅前の『麺屋いろは』の白エビ塩だしラーメン。
予定より1時間遅れで速星駅を出発…。
予定より1時間遅れで速星駅を出発…。
昔の婦中町役場前で、旧国道359号に出ます。
昔の婦中町役場前で、旧国道359号に出ます。
速星踏切を渡ります
速星踏切を渡ります
何かの碑
落合橋がみえてきました。帰りに乗るつもりだったバスが通過して行きました…。
落合橋がみえてきました。帰りに乗るつもりだったバスが通過して行きました…。
落合橋には歩行者用の橋があります
落合橋には歩行者用の橋があります
落合橋詰バス停
川口地蔵堂跡地
羽根ピースフル公園
羽根ピースフル公園
あおばの里ほほえみ館
あおばの里ほほえみ館
牛岳スキー場のライトがみえました
1
牛岳スキー場のライトがみえました
現道の国道359号に合流します
現道の国道359号に合流します
鶴ヶ城(羽根城)跡
鶴ヶ城(羽根城)跡
お国のために逝った者が顕彰された時代がありました
お国のために逝った者が顕彰された時代がありました
目指すチンチン山はあの辺り
1
目指すチンチン山はあの辺り
羽根交叉点で左折します
羽根交叉点で左折します
すぐに呉羽カントリークラブのほうに進みます
すぐに呉羽カントリークラブのほうに進みます
古里小学校
高架で国道359号の上を渡ります。しらとり支援学校のグラウンドもみえます。
高架で国道359号の上を渡ります。しらとり支援学校のグラウンドもみえます。
県道31号との交叉点を右折します
県道31号との交叉点を右折します
クルマ通りの多い県道31号を北上すると…。
クルマ通りの多い県道31号を北上すると…。
チンチン山に到着
2
チンチン山に到着
チンチン山の解説板
2
チンチン山の解説板
チンチン山を出発します
チンチン山を出発します
県道31号から離れます
県道31号から離れます
帰りは、セブンイレブン古里小学校前店側に廻りました。
帰りは、セブンイレブン古里小学校前店側に廻りました。
羽根バス停。次のバスは1時間待たないと来ないので、歩いて速星駅まで戻ります。
羽根バス停。次のバスは1時間待たないと来ないので、歩いて速星駅まで戻ります。
現道の国道359号から離れます。『Google Map』に相談したら、みえてるバスに乗って長沢バス停まで行って千里駅まで歩くようアドバイスされましたが、勿論そんなマネはしません。
現道の国道359号から離れます。『Google Map』に相談したら、みえてるバスに乗って長沢バス停まで行って千里駅まで歩くようアドバイスされましたが、勿論そんなマネはしません。
羽根ピースフル公園
羽根ピースフル公園
落合橋詰バス停
落合橋の歩道がライトアップされています
落合橋の歩道がライトアップされています
速星踏切
速星駅に戻りました。
1
速星駅に戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ アームウォーマー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 保険証 時計 携帯 サングラス

感想

 チンチン山のことを知ったのは、いったいいつのことだったろうか。国道41号を飛騨方面に向かう時はいつも小杉から県道31号小杉婦中線を使うんだけど、クルマで横を通過した時に標識をみかけた。最初はインパクトが強過ぎる名前だから「ネタ」だと思い、エクステリア業者か墓石屋によるキャンペーン企画という認識だった(苦笑)。しかし、通常の業者ならキャンペーン企画が終えるほどの時間が経っても「チンチン山」の標識は片付けられない。気になって調べてみたら、由緒のある円墳だということが分かった(苦笑)。円墳であっても「山」と呼ばれている以上、登山対象として扱い、前年の「ホーライサン」(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6380285.html)みたいに「冬のお遊び企画」として登りに行ってみた。
 県道31号使って来れば、頂上のそばにクルマを横付け出来るチンチン山だけど、それでは「登山」にはならないので最寄り駅のJR高山線速星駅から徒歩で向かった。雪がある時期を狙ってたけど、事前の長期予報に反し今冬は雪が少ない。実際に向かった1月25日も午前中は陽が差す小春日和。11:30から床屋の予約を入れてなかったら、天気が良いうちにさっさと登りに行きたかった。床屋を優先した結果、『キャラメルハウス』(自宅)を出発したのは14:23。小杉14:33発の富山ゆきに乗って、富山14:56発の越中八尾ゆきに乗り換えるハズが、JR七尾線の車両トラブルのためあい鉄のダイヤが乱れてて、富山駅に25分も遅れて到着。高山線への乗り換えが出来ず、次の列車まで40分ほど富山駅で待つ羽目に…(泣)。しょうがないので、駅前CiC地下の『麺屋いろは』へラーメン喰いに行った。富山駅に着いた時には、午前の天気とうって変わって、激しい雨が降ってた…(汗)。
 速星駅には予定より1時間遅れで到着。心配した雨は一時的なものだったようで、すでに上がってた。16:12に速星駅を出発。速星駅には前年の「ホーライサン」の時に来てて周辺の地理は分かってるので、迷うことなく旧婦中町役場のほうに向かい、旧国道359号に出る。ひたすら旧道に沿って西進。列車がダイヤどおりに動いていれば帰りに乗ってたハズのバスと、落合橋の手前ですれ違った…。落合橋を歩行者用の橋で渡る。子供の頃はオヤジが運転するクルマで、高校山岳部の頃は顧問の先生が運転するクルマでさんざん渡った落合橋だけど、自分でクルマを運転するようになった時には現道が完成しており、落合橋を渡ったことは一度も無い。今回が40年ぶりくらいの再訪となる。鶴ヶ城(羽根城)跡の付近は発掘調査でもやってるのか工事中で、ここで現道の国道359号と合流。しばらく国道359号を歩き、羽根交叉点で左折し、すぐに右折、呉羽カントリークラブのほうに入る。これまではほぼ平坦な道だったけど、ここからようやく上りが始まる。古里小学校の横を通り、高架で国道359号の上を通過。県道31号との新町(東)交叉点で右折し、クルマがビュンビュン通る県道を北上。ここまで来るとチンチン山は近く、16:59にチンチン山に到着。目標は「明るいうちに到着」だったので、なんとか17時前に着けたから「目標達成」かな。
 当初の予定では、往きは歩きで、帰りは最寄りのバス停からバスに乗るつもりだった。しかし、列車の遅れにより1時間予定からズレた影響は大きく、乗るつもりだったバスとは「登頂中」にすれ違ったのは前述のとおり。次のバスは、18時台。「寒いなか1時間もバスを待てるかッ!」…ってことで、歩いて速星駅まで戻ることに。17:49に速星駅に帰還。「ホーライサン」の時は、列車が無く速星駅で時間を持て余したけど、今回は夕方になったのが幸いし、さっさと列車が来て、富山に戻れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら