銀杏峯


- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ、山頂はガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースバッチリ、固くしまっている |
その他周辺情報 | 道の駅荒島、トイレ休憩と下山後のお買い物 |
写真
感想
日曜日は、日本山岳会 岐阜支部で銀杏峰へ。ガスがかかっていたが時折晴れ間が見えるのが素敵だ。ドッピーカンより少しガスに巻かれているような天気のほうが冬らしくて好きだな。
ガスと強風で部子山までの周回ルートを取ることができなかったのは残念でしたが、コンパクトに纏まった、楽しい山行でありました。
久しぶりの銀杏峯で、久しぶりの雪山。
5日に蓼科山に行ってから、マラソン大会に出たり、インフルエンザで寝込んだりと、登山から遠ざかっていました。近場のトレーニングはしてたけど。
特に今回のインフルエンザは39度近い熱が2日以上続いて体力が落ちたことが、はっきりわかった。
インフルエンザ、怖いわぁ。
ということで、久しぶりの雪山。
前回は部子山へ周回したので、今回も周回予定でしたが、山頂は風が強く、真っ白だったので周回はせず下山しました。
たまに見える青空がアクセントになって、大野の白い街並みや、周りの雪山の景色など、やはり雪山は美しいですね。
話は違うが、雪山に登ったことのない人にお試しできるように個人装備を貸していたけれど、既に何回も雪山に登っているのに、借りれる道具は借りようっていうのは違うと思う。貸している道具は個人装備で、貸した後に洗って乾かしてメンテして、大事に使っている道具たち。確かに雪山の道具はお金がかかるから揃えるのは大変だろうけど、だからって買うのは高いので貸してもらえるなら借りて済ませようって、毎回貸してくださいって言ってくるのは違うと思う。せめて感謝の気持ちがあればいいのだけれど。
前日、上高地を歩いて来たので少々お疲れ気味。
銀杏峯は初めてなので周回して景色を楽しみたい😊
天気はまずまずだが山頂方面はガスガスのようだ。
時より見える大野の街が綺麗だ。
終始アイゼン歩きで高度を上げると霧氷も現れ景色が良くなる。しかし、どんどん風が強くなってきました。山頂は風が強く長くは居られないので集合写真撮ってすぐに下って風のないところでお昼。
周回するにはガスガスすぎて景色も良くなく寒いのでピストンして引き返すのが正解だと思う。
BCスキーのトレースがあり今度はスキーでたのしみたいなあ。とても景色が良い山で楽しかったです♪
日本山岳会岐阜支部の名山企画で銀杏峰に参加しました
先週に続き福井県に
雪はたっぷり、気温上昇と降雪は無いような状況
今日の計画は2022年に実施した部子山の周回ルートに近い計画
下りのためにわかんを持ちます
歩き始めからアイゼン装着しました
今日のリーダーはY口さんに委ねられました
先週、自分がリーダーで脱落者を出してしまったため交替です
絶妙なリードです
時間配分と休憩時間での肩回しなど、流石です
アイゼンの使い方も慣れて順調
霧氷がきれい
山頂はガスと強風で、写真だけ撮ります部子山の周回は諦めました少し下り、風を避けて食事
下りが心配のIさんも、チェックしながら指導
順調に下れるようになりました
お疲れ様でした
帰りも道の駅荒島に立ち寄りお買い物
早い帰宅となりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する