記録ID: 7740056
全員に公開
ハイキング
東海
青笹山
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:51
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:49
距離 15.4km
登り 1,324m
下り 1,094m
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(帰り) 渡本 14時05分→静岡駅前15時15分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンポイントで凍ってる場所あったが、今日は問題なかった。 直近の天候次第では万が一に備えてスパイク持参推奨 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
前日に引き続き公共交通機関でのアクセスが悪く、ヤマビル生息地のため、この季節を待って地域まとめて🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
なるほど、静岡側から攻略した方が、コストパフォーマンスが良いですね。
静岡駅で、07:03発、梅ヶ島温泉行きのバスは、新横浜06:00発の新幹線で間に合いますね。
sw爺は山梨側から登ったので、必要以上にコストが掛かってしまいました。
もっと情報収集しないといけませんね。反省しました。
しかし、早い! そのスピードだったら、そのまま尾根を南下しても十分日帰り可能ですね。
青笹山お疲れ山でした。
2年前に細島峠から奥山温泉に苦労して下山した事も第一の理由ですね。あと身延線で格安でそこそこ快適(重要)な宿泊施設もあまり無く、結局静岡駅(周辺)を開始(拠点)にした方が行き先変更でも融通が利くし総合的に楽で便利ですね🙂
ペースに関しては実は下りが早いだけで登りは普通です
あと行動が5時間超えると電池切れします🤣🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する