記録ID: 7740311
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								奥多摩・高尾
						藤野15名山7座
								2025年01月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 06:08
 - 距離
 - 32.6km
 - 登り
 - 1,947m
 - 下り
 - 1,943m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:30
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 6:08
 
					  距離 32.6km
					  登り 1,947m
					  下り 1,943m
					  
									    					13:43
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					複数の山をやや無理してつなげたのでロード比率が少し多かった。トレイルは、低山にしては明瞭だった。唯一鉢岡山から南へ下るトレイルが道なき道だった。踏み跡不明瞭、ちょっとした藪、手掛かり足掛かりのない激下り。YAMAPの地図だとルートがないところだった。 | 
| その他周辺情報 | 日帰り温泉を検索すると、陣谷温泉がヒットした。高尾のトラサルやウルフで通過して、少し気になっていたところだったので、立ち寄ってみた 1,000円也。サウナ露天なし。この日は混雑していたが、駐車場にはクルマがほとんどなかった。山行中に立ち寄るハイカーさんが多いのだろう  | 
			
写真
										ここ数年R&Lのメリノグローブを使ってきた。軽くて暖かくて、タッチスクリーン感応も劣化せず、とても満足していたが、唯一耐久性に難があった。有刺鉄線や枝に引っ掛けてほつれたり、指先や指の間に穴が空いたりして、けっこう買い替えしていた。
で、Youtubeなどで見た、ブラックダイヤモンドのディプロウィンドフードグローブを買ってみた。
						で、Youtubeなどで見た、ブラックダイヤモンドのディプロウィンドフードグローブを買ってみた。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																靴下
																帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																レインシェル
																レインパンツ
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																熊鈴
																熊スプレー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					藤野15名山がいつのまにか残り7座になっていた。7座はまあまあまとまっていて、距離30kmほど、獲得標高2,000mくらいのいい感じの一筆書きコースができた。
藤野駅近くに駐車しスタート。まずは駅の南側の4座:鉢岡山、峰山、名倉金剛山、京塚山、を踏み、藤野駅に戻り、北側の3座:岩戸山、小渕山、鷹取山を踏んだ。
複数の山をやや無理してつなげたのでロード比率が少し多かった。トレイルは、低山にしては明瞭だった。唯一鉢岡山から南へ下るトレイルが道なき道だった。踏み跡不明瞭、ちょっとした藪、手掛かり足掛かりのない激下り。YAMAPの地図だとルートがないところだった。
南側4座のトレイルには、ほとんど人がいなかった。北側3座のトレイルには意外と多くの人がいた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:108人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								assuii777
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する