記録ID: 7743013
全員に公開
ハイキング
丹沢
弁天御髪尾根と大ノ沢左岸尾根経由で大山へ
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:51
距離 16.3km
登り 1,700m
下り 1,490m
16:40
大山ケーブル下バス停
天候 | 快晴。やや風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広沢寺からの弁天御髪尾根、詳細図では破線ルート扱い。熟練者向けとある。確かに急斜面や岩交じりの痩せ尾根など気を付けないといけない箇所は多々あるが、とても変化に富んだルートで、展望も良く、植栽も造林されていない自然の雑木で、実に気持ちの良い尾根だった。道標や踏み跡は概ねあるが、古くなっているので注意。ルートファインディングは必須。大沢分岐までは誰にも会わず。分岐からは梅ノ木尾根に合流するので、踏み跡はよりはっきりする。 唐沢峠から唐沢川の下り、全く水の流れは無く、大ノ沢で初めて水が出てきた。 大ノ沢左岸尾根は、全くのバリエーションルートで、詳細図にも記載されていない。踏み跡も無ければ道標やテープも一切なかった。沢を渡った所に白と黄色のテープを巻いた木があり、これが入り口を示しているのかもしれない。沢を渡って直ぐに沢の右側を登って行く。前半は大変急な斜面が続く。この尾根は太いので、痩せ尾根とか露岩などの難しい箇所はないが、展望が無く単調で鬱蒼としている。後半はメインの尾根と合流し、斜度は緩み、散歩道になってくる。登りきると大山北尾根、富士山が迎えてくれる。 大山北尾根は言うまでもなくパラダイス。富士や丹沢さん方面を眺めながら美尾根を歩くのは本当に軽快。大山に来る無数のハイカーで、この尾根の素晴らしさを知っている人はほんの僅かと思うが、もっと登ってほしいと思う。 |
その他周辺情報 | 大山山頂のトイレは冬季閉鎖中。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
大山に行く最も面倒くさいルートに挑戦。遠回りし、余分なアップダウンを繰り返し、バリエーションルートの急な斜面を登るなど、物好きとしか言い様がありませんが、素晴らしいルートでした。メインのルート以外では殆ど人には会いませんでしたが、もっと訪れて北大山の良さを感じてほしいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する