記録ID: 7745146
全員に公開
ハイキング
近畿
津田山(長命寺石段より往復)
2025年01月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 419m
- 下り
- 419m
コースタイム
天候 | 快晴、早春の陽射し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
追記:長命寺参道前の土産店などは、みんな、閉まっていました。参道前に、駐車可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長命寺参道の石段は長く、健脚向きです。 長命寺から、津田山への登山道へは、本来、寺の直下の駐車場への林道分岐の急カーブ傍まで、下ってから入ります。抜け道もありますが、分かり難いと思います。 |
写真
「通行止め」の表示とトラロープが設置されています。以前(かなり前)に、小豆ヶ浜から登って来た時にも、倒木・低木が、かなり被さっていました。手鋸で切断しながら通過した記憶があります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
通常装備
GPS機器2台
折り畳み鋸
ナイフ
迷子防止用GPS機器
|
---|
感想
久し振りに、長命寺山の北の津田山に登りました。最初の計画では、山頂から、更に北へ進み、途中、南東に下って、島町へ出て、駐車地へ戻る予定でしたが、予定変更で、長命寺石段下からの往復になりました。
1月末とは思えない、暖かな日の山登りになりました。その為でしょうか?10名以上のハイカーと出会いました。
空気が澄んでいて、びわ湖対岸の比良山系最高峰の武奈ヶ嶽が、白く輝いているのを見る事が出来ました。しかし、今冬の比良山系の積雪量は、少ない様です。この夏も、滋賀県は、猛暑になるのではないか?と心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する