記録ID: 7747631
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
京急長沢駅~三浦富士~砲台山~武山~竹川バス停
2025年01月28日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 291m
- 下り
- 284m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
いきなりのーー🤣
何も知らずに参りましたが、本日、武山不動院の"初不動"の日として、本尊の不動明王が御開帳されるとのこと🤩なぜか小さいスナック菓子の袋などをつけた竹🎋を担いで歩いていらっしゃる方々がゾロゾロ😁
何も知らずに参りましたが、本日、武山不動院の"初不動"の日として、本尊の不動明王が御開帳されるとのこと🤩なぜか小さいスナック菓子の袋などをつけた竹🎋を担いで歩いていらっしゃる方々がゾロゾロ😁
感想
お天気に恵まれ、もう少し早く出発していれば大楠山まで行けたかなぁと思うと少し残念でしたが、楽しかったです。
武山不動院の御開帳の日とは知らず…たくさんの方々とあいさつを交わしたり、少しお話ししたりと笑顔の山行となりました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
大トロの握り 一人前の宅配を頼む😋
お元気になられたようでなによりですーー❗️
🍌➡️大トロ⁉️なぜかなーー🤪
すごく楽しそうなレコ!
9番と19番に写ってる海は東京湾じゃないかな〜
特に9番の写真は正午過ぎで太陽が真上なんで南向いて写真撮ってる感じ
三浦富士から南側は東京湾
屋台なんかも出てていい雰囲気ですね〜
鯛焼き美味しそうです
この濃いお茶と合いそう
三浦富士はトンビが食べ物を狙って襲ってくるらしいですが
大丈夫でしたか〜?
「ドリフのたらい」笑える!
一人立ち食いそばデビューは
どうってことなかったでしょ
いつもコメントありがとうございます😊
junちゃんってば、ラピュタのシータみたいですね😆時間で太陽の位置を把握する🤔何者ですか?(笑)あ!ヤマレコ内では常識?😅
この鯛焼き、頭がキーン💥ってなるほどバカ甘くて、苦いお茶にピッタリでした。
とんびねー、凄い近距離にいて撮ろうと思ったら😂またもチャンスを逃しました💨
お山が賑わっていて、楽しかったです〜
そう!もうひとりなんちゃら、なんでも行けそうな気がしてますー💪😁
今日は いつもより速いペースでしたね。
ところで20枚目の写真、興味津々の庚申塔じゃありませんか🤩 山の中なのに 集落でもあったんですかね🧐
ちゃんと登頂されて、下山飯まで👍
お疲れ様でした!
ありがとうございます〜〜
庚申塔❗️読み方すら知りませんでした😭
調べました…お勉強になりましたよ😊
中国から伝わったんですね!
健康と長寿を願う…🖖こんな感じ?🤭
守護神ということは🤔人が住んでいたのでしょうかーー
今日は暖かくて気持ちが良かったです〜
11月3日文化の日に京急長沢駅から武山まで同じコースで登り、そこからは隣の津久井浜駅まで下りました。
その日は休日だったのに武山まではほとんど人に会わずで心細い登山でしたよー!それなのにこの真冬の平日、こんなに賑わっているんですね☺️
びっくりでした‼️
なかなか素敵なコースですよね❣️
そうでしたか〜
ほとんど人に会わないのは心細いですよねー。
平日なのに凄い人だなぁ〜って思ってましたら、"初不動"の"御開帳"だったみたいで😅
露店が結構あって、ちょっと目移りしたりして💦グッと堪えましたー😆
ヤマレコ先輩のコースでは、この先、大楠山まで行き、大楠山登山口バス停がゴールだったのです。
はい!なかなか楽しかったです♪
コメントありがとうございました😊
ブラジルだと思っていました
違ってたんだwww
しかも大西洋?
メキシコの右辺りかな?
濃茶のストロングは試してみたい
最寄りのスーパーで鯛焼きが販売されていますけれど関東の和菓子はちょっと塩気を感じるのですよね
JUNKOちゃんを拝見していると懐かしい記憶が過ぎります
🤣あの穴ね、小さくてムリだったーー‼️
めっちゃ覗いてたら、駆け足で登って来たお兄さん?に、二度見されて💦
お山で二度見は初体験!うふっ🧡
このお茶ビックリですよ!
強いて説明するなら🤔濃い目に美味しく入れたお茶を飲み残して一晩放置してしまったみたいな味わい😁(これ、ホントはお腹こわす人いますが、ワタシは🙆♀️💦)
はて、関東の和菓子はちょっと塩気?
甘さを引き立てるために、お塩少々はありますよね。
関西とは、そんな細かいところも違うのでしょうねー
あーーー😍八ツ橋が食べたーーい‼️
ニッキマシマシでお願いします🙏😁
ありがとうございま〜す😊
小田原の和菓子、菜の花の饅頭を初めて1口食べた時「からっ」(塩からい)と声をあげました
今の時期の和菓子・菜の花のお勧めは梅巻きで大好物です
ですが桜餅は断然、関西に限りますよ
形も違うし伊豆で採れた桜餅の葉が関西の桜餅には欠かせないので是非!
"和菓子 菜の花"を知らなかったっすーー
調べたら、まあ⤴︎⤴︎美味しそう😋
梅巻き!いいですね〜ワタシ道明寺が大好物です🧡
桜餅、関西のは形が違う?😳しかも、関西なのに伊豆で採れた桜の葉っぱなのは、なぜでしょうねー?
結婚式の時に控室で出される桜湯、あれ、おかわりしたいくらい好きですー😆
桜餅や道明寺も、あの塩漬けの葉っぱがあっての美味しさかなって思ってましたが🤔その塩加減も関西とは違うのでしょうね〜〜
それにしても、そこまでご存知ってまあさんったらーー‼️いったい🤭何者でいらっしゃるのでしょうかーー😱
桜ついでに言うと長興山の枝垂れ桜!
江戸時代の藩主、稲葉正則が植えたといわれ樹齢約350年高さ約13m、株元周囲約4.7mの大木
見ごろは3月下旬から4月上旬頃で満開時は花が滝のように垂れ下がり見事な姿を見せてくれます
県下比類のない名木で「かながわ名木百選」選定
「小田原市指定天然記念物」
和菓子、菜の花も近くで出店をしていました
小田原駅前、箱根のお土産として認知されています
むかしむか〜しの恋人でもいらっしゃったのでしょうか🤭
ウチから小田原駅までは電車で1時間ちょっとなんですけれどもねー💦今まで近場でチマチマ遊んでいたワタシは、小田原といえば🙄鈴廣かまぼこ!くらいしか知りませんで
これからボチボチ足を延ばして楽しんでみたいと思います〜
教えていただきありがとうございます😊
風祭でうなぎを食べ箱根の美術館を網羅し温泉を楽しんだりと9 割以上家族との思い出ですよ
80年前に国土防衛のために空を見上げていた若者たちがそこにはいたのですねえ〜。いったいどれだけのB29が上空を通過して行ったんでしょう…
石破さんは好きだけど、軍事オタクなことが気がかりです!
コメントは真面目に入れるオリーブでした。
とても天邪鬼に取り憑かれた方とは思えない真面目なコメントありがとうございます🤭
先日、神大生がわんさかたむろしている、白楽駅辺りを歩いて来ました。
確かに、砲台跡であの光景って不思議ですね…あまりに人がたくさんいて、ワタシは直ぐに退散しましたが😅
石破さんはやっぱり軍事オタク?🤔そういえば、夫もそんなようなこと、言ってたなぁ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する