尺丈山


- GPS
- 01:21
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 219m
- 下り
- 223m
コースタイム
天候 | 晴れ、風が強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道も広いので、アプローチで苦戦する事は無い。 右左折の要所には、写真の様な案内板が有るので見逃さないで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
抜群に良い。 |
その他周辺情報 | 備忘録 往路→30分位、復路→30分位 駐車場10:20→休憩所10:48→休憩所内と頂上手前広場でウダウダ→頂上11:03 11:12→11:41 |
写真
感想
「栃木の山150」に掲載されている県東の抜けていた5ヶ所を巡って来ました。
1つのレポと思いましたが「尺丈山」が凄く良かったので、これだけ別にレポ作成しました。
(1)登山道完璧。
迷う場所無し。危険箇所無し。ぬかるみ無し。急登無し。登山道の整備これ以上無し。一本道。
五合目まで少し暗いが、以降明るくなる。
七合目迄は、それなりの傾斜だが九十九折りも有り。八合目からは、眺望も良く気持ち良い登り。
(2)頂上が良い。
広い。ベンチなどの設備が充実。何より展望が良い。
桜が沢山植っており、春先のお花見の絶好地。
(3)実は車でも頂上直下迄来れる。
駐車場は無い。路肩に広い場所有り。
林道自体は、実にしっかりしている。
が、登山道は短いし気持ち良い。歩く事を推奨。
(4)pigeonの森
ご存知の赤ちゃんグッズのメーカーさんですね。何故か、登山道や林道には関連する案内板や小さな小屋が有り、中には植樹に参加した名簿が貼ってありました。何かと思ったらメーカーさんの取組みみたい。
https://www.pigeon.co.jp/csr/ikuju/miwa/
全く期待をしていなかった山が良いと、得した気分になりますね。極普通の里山ですが、頂上に魅せられたんでしょうかね。この気分は、足利市の「彦谷湯殿山」に登った時以来でしょうか。「栃木の山150」に無ければ、絶対に「尺丈山」を知らなかったでしょう。
でも、登山道にも頂上にも栃木県を表す物が皆無。全ては茨城県常陸大宮市に纏わる物だった。地図で確認したら頂上だけが栃木県と茨城県の県境に成っている。登山道は全て茨城県側。そりゃそうだわと納得。だがこの山は、茨城県分県登山の山に登録されてない。「彦谷湯殿山」同様に非常に勿体無い山だと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する