ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7753087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

緑の風は心の詩「玄岳」

2025年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
7.8km
登り
634m
下り
652m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:20
合計
5:15
距離 7.8km 登り 634m 下り 652m
7:20
1
スタート地点
7:21
7:22
37
7:59
35
9:05
9:09
9
9:19
9:26
53
10:19
16
10:35
11:22
8
11:57
11:58
29
12:27
12:35
1
12:36
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
昼前は無風 昼過ぎ0〜1m
風向きは定まらず
昼前は澄んでいた

花粉さえ無ければ快適な登山日和
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熱海側の玄岳登山口駐車場を利用した
トイレ無し 無人 ポストに500円投入する
24時間営業のコンビニは2km弱手前に有る
小銭が無くて 山頂部分500m戻った自販機でお釣りを準備した
コース状況/
危険箇所等
山頂部分は 周回分岐から氷の池→山頂の順に反時計回りした

明瞭な道で 道標はたくさん有る
励ましの言葉を書いた看板が若干有る
昨秋くらいに刈り払いしたようだ

周回分岐まで
樹林の遊歩道で 展望が有るのは展望台だけ

氷の池まで
始めは固定ロープの急下り 自動車道(伊豆スカイライン)のところなど展望が良い スカイラインは3ヶ所くぐった 他にもコース取りできる
笹原に灌木が点在する
展望の良い池は文字通り氷っていた 厚さ1cmくらい

山頂まで
刈り払い済みの笹原の道
途中ベンチの有る展望台を通る
伊豆スカイラインを横断すると 固定ロープの登りをしばし 笹原の山頂は360°(笹の上の)展望が有る
高さ2〜3mの展望台(やぐら)が有れば・・・

周回分岐まで
灌木の点在する緩やかな笹原の道
分岐からは登りに歩いた道
その他周辺情報 中伊豆交流館 共同浴場白岩の湯を利用した
あたりが柔らかで透明無臭の湯を循環する
メンテの良い施設で快適
市内210円 市外420円
石鹸・シャンプー無し ロッカーは無料鍵付き
ドライヤー無料
バス停のところから
玄岳入口の案内が有る
2025年01月31日 06:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 6:25
バス停のところから
玄岳入口の案内が有る
玄岳駐車場 500円
無人でポストに投入する
小銭を忘れて少し下の
自販機で調達した
2025年01月31日 07:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:21
玄岳駐車場 500円
無人でポストに投入する
小銭を忘れて少し下の
自販機で調達した
玄岳駐車場
山頂が覗いている
2025年01月31日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:22
玄岳駐車場
山頂が覗いている
車道終点が玄岳登山口
2025年01月31日 07:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:25
車道終点が玄岳登山口
道標はたくさん有る
2025年01月31日 07:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:38
道標はたくさん有る
倒木をくぐると
てなぐさみみたいな
ケルンが有った
2025年01月31日 07:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:39
倒木をくぐると
てなぐさみみたいな
ケルンが有った
緑の風は心の詩

励ましの言葉かな?
2025年01月31日 07:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:48
緑の風は心の詩

励ましの言葉かな?
道標をこんなにするのは?
場所が場所なら熊だけど
2025年01月31日 07:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:48
道標をこんなにするのは?
場所が場所なら熊だけど
白いガードレールが見える
歩道は登る 車道は下る
と思ったら
2025年01月31日 07:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:58
白いガードレールが見える
歩道は登る 車道は下る
と思ったら
車道を橋で渡る
山頂は左の方かな?
2025年01月31日 07:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 7:59
車道を橋で渡る
山頂は左の方かな?
才槌の洞?
2025年01月31日 08:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:00
才槌の洞?
よくぞここまで
枝分かれしたもんだ!
2025年01月31日 08:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:03
よくぞここまで
枝分かれしたもんだ!
緑のシャワーでリフレッシュ
身も心も元気じるし
帰る時 私は新品・・・

身は無理でも せめて心は
新品になれるだろうか?
2025年01月31日 08:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:10
緑のシャワーでリフレッシュ
身も心も元気じるし
帰る時 私は新品・・・

身は無理でも せめて心は
新品になれるだろうか?
展望地から
横浜のランドタワー?
2025年01月31日 08:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:35
展望地から
横浜のランドタワー?
その左は新宿のビル群?
中央はスカイツリー?
手前は鎌倉の海岸?
2025年01月31日 08:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:38
その左は新宿のビル群?
中央はスカイツリー?
手前は鎌倉の海岸?
房総半島の先端
犬吠埼だっけ?
2025年01月31日 08:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:39
房総半島の先端
犬吠埼だっけ?
手前は真鶴半島
2025年01月31日 08:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:40
手前は真鶴半島
笹原が増えて
山頂を見上げる
2025年01月31日 08:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:44
笹原が増えて
山頂を見上げる
周回分岐
右の氷ヶ池に向かう
2025年01月31日 08:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:47
周回分岐
右の氷ヶ池に向かう
固定ロープの下りで
伊豆スカイラインの
側まで下りた
2025年01月31日 09:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:00
固定ロープの下りで
伊豆スカイラインの
側まで下りた
スカイラインの上から
富士山だ!
2025年01月31日 09:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/31 9:01
スカイラインの上から
富士山だ!
コンクリートの
古い展望台が有る
2025年01月31日 09:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:04
コンクリートの
古い展望台が有る
展望台から山頂を見上げる
2025年01月31日 09:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:05
展望台から山頂を見上げる
展望台から富士山
スカイラインができる前は
展望台が無いと
見えなかったのか?
2025年01月31日 09:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/31 9:06
展望台から富士山
スカイラインができる前は
展望台が無いと
見えなかったのか?
伊豆大島
逆光の海が光る
2025年01月31日 09:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:06
伊豆大島
逆光の海が光る
スカイラインをくぐる
2025年01月31日 09:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:09
スカイラインをくぐる
ガードレールの残る旧道
2025年01月31日 09:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:11
ガードレールの残る旧道
みっつ目のトンネルを
抜けると
2025年01月31日 09:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:16
みっつ目のトンネルを
抜けると
氷の池だった
富士山は小さくても
存在感有り
2025年01月31日 09:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:21
氷の池だった
富士山は小さくても
存在感有り
少しズーム
風が無くても
氷っていると
水鏡にならない
2025年01月31日 09:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:23
少しズーム
風が無くても
氷っていると
水鏡にならない
踏んでみたら割れた
当たり前か?
厚さは1cmくらい
2025年01月31日 09:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:25
踏んでみたら割れた
当たり前か?
厚さは1cmくらい
少し高度を上げて
池を見下ろし
富士山を見上げる
2025年01月31日 09:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:27
少し高度を上げて
池を見下ろし
富士山を見上げる
方向を変えて
右はさっき居た岸辺
2025年01月31日 09:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:28
方向を変えて
右はさっき居た岸辺
分岐に道標が置いてある
2025年01月31日 09:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:33
分岐に道標が置いてある
第二展望台まで来た
右は富士山
その手前は愛鷹山塊
正面は三島の街から沼津の街
2025年01月31日 09:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:43
第二展望台まで来た
右は富士山
その手前は愛鷹山塊
正面は三島の街から沼津の街
言うまでも無い
富士山
2025年01月31日 09:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/31 9:44
言うまでも無い
富士山
箱根の山
2025年01月31日 09:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:45
箱根の山
右の香貫山から鷲頭山など
沼津アルプスだっけ
2025年01月31日 09:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:46
右の香貫山から鷲頭山など
沼津アルプスだっけ
富士山は険しい
2025年01月31日 09:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/31 9:46
富士山は険しい
南アルプス 光岳
手間左は小無間岳?
大無間岳は左端かな?
2025年01月31日 09:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:47
南アルプス 光岳
手間左は小無間岳?
大無間岳は左端かな?
南アルプス 赤石岳?
2025年01月31日 09:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:48
南アルプス 赤石岳?
南アルプス
右は聖岳
左は上河内岳
2025年01月31日 09:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 9:48
南アルプス
右は聖岳
左は上河内岳
伊豆スカイラインを
横断した先から
山頂に向かう
2025年01月31日 10:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:19
伊豆スカイラインを
横断した先から
山頂に向かう
細い笹が密生する
昨秋くらいに
刈り払いされたか?
高取攻めみたいな道だ
※ 幕末の戊辰戦争で
攻められた高取城は
登路に笹を敷き詰めて
防いだと言う
2025年01月31日 10:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:24
細い笹が密生する
昨秋くらいに
刈り払いされたか?
高取攻めみたいな道だ
※ 幕末の戊辰戦争で
攻められた高取城は
登路に笹を敷き詰めて
防いだと言う
十国峠の方向?
下は氷ヶ池
2025年01月31日 10:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:27
十国峠の方向?
下は氷ヶ池
山頂から富士山
2025年01月31日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:35
山頂から富士山
富士山と愛鷹山
2025年01月31日 10:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:37
富士山と愛鷹山
沼津の香貫山から
左の鷲頭山まで
2025年01月31日 10:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:37
沼津の香貫山から
左の鷲頭山まで
天城山
2025年01月31日 10:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:38
天城山
箱根山方向
2025年01月31日 10:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 10:38
箱根山方向
山頂でゆっくりしていると
富士山に雲がかかり始める
少し霞んで来た
2025年01月31日 11:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 11:16
山頂でゆっくりしていると
富士山に雲がかかり始める
少し霞んで来た
下山は緩やかな道だった
2025年01月31日 11:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 11:28
下山は緩やかな道だった
周回分岐
ここからは
朝登った道
2025年01月31日 08:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 8:48
周回分岐
ここからは
朝登った道
山頂を振り返る
2025年01月31日 11:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 11:29
山頂を振り返る
展望地まで下りた
2025年01月31日 11:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 11:30
展望地まで下りた
横浜ランドマークタワー
朝より順光になったけど
少し霞んでいる
2025年01月31日 11:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 11:32
横浜ランドマークタワー
朝より順光になったけど
少し霞んでいる
中央が江ノ島
2025年01月31日 11:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 11:35
中央が江ノ島
熱海沖に浮かぶ初島
2025年01月31日 11:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 11:36
熱海沖に浮かぶ初島
赤い色は貴重だ
2025年01月31日 12:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/31 12:19
赤い色は貴重だ
自然は友達
2025年01月31日 12:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 12:21
自然は友達
駐車場まで戻った
2025年01月31日 12:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 12:27
駐車場まで戻った
玄岳登山口バス停
2025年01月31日 12:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 12:39
玄岳登山口バス停
中伊豆交流館 白岩の湯
2025年01月31日 15:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/31 15:27
中伊豆交流館 白岩の湯
撮影機器:

感想

朝は、日陰こそピリリと冷えたが 風もほとんど吹かず、視界も良かった。
展望の良い山だと聞いていたが、そのとおりでクリアな眺めに恵まれた。
富士山が主役で その他には駿河湾越しの南アルプス(荒川岳以南)、東京湾越しの房総半島、相模湾越しの江ノ島や横浜のビル、さらに新宿のビルだろうシルエットまで目の当たりにできた。
展望台と山頂で、地元のふたり連れとゆっくり花談議をできたが、暖かくのんびり過ごしたのは、いつものせわしない山歩きと気分も違いありがたくもある。
緑のシャワーでリフレッシュして 心だけでも新品になれただろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

展望台と山頂でお話しました二人連れです。久しぶりに植物に大変詳しい方と花談義が出来て、とても充実した一日でした。我々はあの後13時まで山頂でゆっくり遊んでいましたが、近年はこういった展望地やお花畑などに早めに着き、誰もいなくなるまでそこにいるような無為?な時間の過ごし方が快いですね。。。大変密度の高い山の日々を過ごされているようなので、どこかで又、再度の出会いを期待しております。
2025/2/1 14:41
星鴉さん
玄岳ではありがとうございます。
少しお調子者で、山談議でも知ったかぶりになってはいかんと思ってるんですが、久々にたくさん語らせてもらいました。
本当は皆さんの話を引き出す話し方が、目標なんですけど・・・いつも後から、失礼は無かったか?振り返っています。
2月2日になって、思わぬ荒天で、低山でも雪景色を楽しめるかと算用しています。
2025/2/2 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら