川場スキー場

- GPS
- 02:21
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 3,429m
- 下り
- 3,447m
コースタイム
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:22
| 天候 | 雪。風強し。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日につき、駐車場代は無料(休日は1,500円) |
写真
感想
水曜日、Xを見ているとやってきた寒波を楽しんでいるの投稿多数。金曜日の午前中のスケジュールを確認してみると、奇跡的なくらいにぽっかり空いている。じゃー、休んでしまえ!ってことで午前休を取り、家から一番近い川場スキー場へ。残念ながら群馬はそこまでの降雪ではなかったが、コンディションが復活したバーンはなかなか楽しめ、良い朝活になった。
この「午前休を取ってゲレンデに行く」は、群馬県民になってからやってみたいと思っていたことの一つ。その想いが叶ったのだけど、いろいろと気付きあり・・・まぁ、取れるなら丸一日休んだほうが、諸々良いな・・・
【朝活してみての気付き】
・8時半から乗ったとして、2時間分を使うと帰宅開始は11時にはなってしまう。自宅に帰って洗濯して食事してから・・・というと、全然余裕がない。業務開始14時くらいにできるように調整したい。。
・なんだかんだ疲れるので、業務開始後、結構眠い。。
・川場スキー場は中だるみするコースばかりで、正直練習用にはイマイチ。やっぱり尾瀬岩鞍か、オグナほたかのほうがいい。そのためにも、業務開始をもう少し遅くしないとダメだ。
・とはいえ、川場は立体駐車場で、雪の日には雪下ろし無しですぐに帰宅できるのは大きいかも。
【川場の感想】
・東京に住んでいた頃には結構来ていたスキー場。当然、東京から近いからなのだけど、久々に滑ってみると、唯一のフード付きリフトからのコースが、後半どうしても中だるみしてしまうのが、個人的には致命的な欠点なように感じる。天候が悪ければフード付きはありがたいけど、尾瀬岩鞍のゴンドラが正解だった気がする。
・無名峰トライアルは非圧雪っぽかったので入ってみたら、ガリガリのモーグルバーンにパウダーが乗った、いわゆるガリパウ。日射が良いせいもあるのかな?折角の降雪なのにガッカリしていたが、西峰ダウンヒルはまともにパウダーだった。が、上述のとおり楽しい部分は短く、中だるみ・・・。高手スカイラインはたどり着けなかったが、そっちは楽しかったんだろうか。
・オフピステエリアと知らずに、滑り込んじゃったみたい・・・ごめんなさい。でも、看板分からなかったんですが・・・もうちょい目立たせたほうが・・・。どうも正式に入るには、講習を受けたうえでココヘリ&腕章の携帯が必須の模様。
・自宅近くが3〜4mの風を予報していたが、現地は風ビュービュー。一番厚手のインナー、フリースTシャツ重ね着で大正解。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人