記録ID: 7756607
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
古愛宕山、遠野谷戸山、ヒトッ石山:TOKYO八王子名山を3座ゲット
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 899m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:01
距離 12.6km
登り 899m
下り 913m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
縄切バス停で、高尾駅北口行きのバスに乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マイナールートなので、コースが分かりづらかったり、滑りやすい部分満載で苦慮しました。 |
写真
独標523m、別名 川口川の頭。ここも「TOKYO八王子名山」です。
おそらく、さきほどの舟子尾根ノ頭と独標523mは、近くを通過しただけで、ゲットされていたことになっていたのだと思います。
おそらく、さきほどの舟子尾根ノ頭と独標523mは、近くを通過しただけで、ゲットされていたことになっていたのだと思います。
感想
先日、山陽遠征で100kmほど歩いたので、脚の回復状況が心配で、この日は低山へ。
TOKYO八王子名山をゲットしに行きました。36座中残すは5座。「TOKYO八王子名山」が登録されたのは、割と最近です。(「TOKYO八王子名山」が登録された瞬間に、31座ゲットしていました。) ってことは、今まで歩いていたメジャールートから外れている山々が残っているはず とのことで、東京里山100選と同様に分かりづらいルートとの闘いになるのだろうと思って、冬のこの時期(蜘蛛無し、藪漕ぎ少ない)にやって来ました。
想像通りのマイナールートで、ルートが分かりづらい部分が多く、落ち葉いっぱい滑りやすい部分多く、苦労しました。低山なので体力消費はほどほどだけど、違うことでかなり苦労する東京里山的な感じでした。また人も少なく、山の中で会ったのは三人のみ。今熊山と刈寄山を結ぶメジャールートを少し歩くのですが、その区間で二人とすれ違いました。したがって、マイナーなルートでは、一人会ったのみ。なかなか寂しいルートでもあります。
これで、「TOKYO八王子名山」コンプリートまで残り2座、ですが特に急ぐことはなく、低山しか登れない様なコンディションの時のためにキープしておこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する