ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7756874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

長瀞宝登山臘梅ハイキング+α

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.3km
登り
432m
下り
423m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:52
合計
3:15
距離 8.3km 登り 432m 下り 423m
10:01
34
10:35
10:41
20
11:01
11:04
22
11:26
11:28
8
11:36
11:37
1
11:38
11:41
1
11:42
12:09
5
12:14
12:24
3
13:04
12
13:16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秩父鉄道長瀞駅スタート
秩父鉄道上長瀞駅ゴール
(イベントゴールは長瀞駅)
コース状況/
危険箇所等
愛宕山への登り口は
スタートの長瀞駅です。
2025年02月01日 10:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/1 10:03
スタートの長瀞駅です。
この角度から長瀞駅を見たのは初めてでした。
2025年02月01日 10:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 10:14
この角度から長瀞駅を見たのは初めてでした。
お寺さんに自転車が奉納されていました。
2025年02月01日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 10:26
お寺さんに自転車が奉納されていました。
2025年02月01日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 10:26
ここから進入しました。
2025年02月01日 10:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 10:28
ここから進入しました。
愛宕山山頂です。
2025年02月01日 10:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 10:36
愛宕山山頂です。
2025年02月01日 10:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 10:37
ロープウェイ駅が見えました。
2025年02月01日 10:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 10:37
ロープウェイ駅が見えました。
罠にかかった猪です。
2025年02月01日 10:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/1 10:43
罠にかかった猪です。
2025年02月01日 10:44撮影 by  S7-SH, SHARP
2/1 10:44
2025年02月01日 10:46撮影 by  S7-SH, SHARP
2
2/1 10:46
使用されていないと思われる斎場施設です。
2025年02月01日 10:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 10:52
使用されていないと思われる斎場施設です。
ここで推奨ルートに合流しました。
2025年02月01日 10:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 10:58
ここで推奨ルートに合流しました。
小動物園です。
2025年02月01日 11:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 11:26
小動物園です。
奥宮様です。
手前の鳥居まで参拝客が並んでいたので、お参りは諦めました。
2025年02月01日 11:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 11:36
奥宮様です。
手前の鳥居まで参拝客が並んでいたので、お参りは諦めました。
宝登山山頂です。
2025年02月01日 11:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 11:39
宝登山山頂です。
蠟梅です。
2025年02月01日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 11:41
蠟梅です。
2025年02月01日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/1 11:41
2025年02月01日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 11:41
この日のおひるごはんの特売カップ麺です。
2025年02月01日 11:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/1 11:46
この日のおひるごはんの特売カップ麺です。
いつものドラッグストアではないので、処分品ではなく、特売品の菓子パンです。
2025年02月01日 11:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/1 11:48
いつものドラッグストアではないので、処分品ではなく、特売品の菓子パンです。
ドラッグを飲みながらの山行です。
2025年02月01日 11:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 11:48
ドラッグを飲みながらの山行です。
2025年02月01日 12:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 12:10
2025年02月01日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:11
2025年02月01日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:11
2025年02月01日 12:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:25
ここの樹が一番大きかったです。
2025年02月01日 12:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:27
ここの樹が一番大きかったです。
ケーブル下のここに出ました。
2025年02月01日 12:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:36
ケーブル下のここに出ました。
謎の建造物です。
2025年02月01日 12:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:37
謎の建造物です。
もんきーが降りてきました。
2025年02月01日 12:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:40
もんきーが降りてきました。
すれ違いです。
2025年02月01日 12:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:40
すれ違いです。
鉄塔です。
2025年02月01日 12:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 12:43
鉄塔です。
権田山方面へ進みました。
2025年02月01日 12:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:50
権田山方面へ進みました。
主のような樹が居ました。
2025年02月01日 12:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/1 12:55
主のような樹が居ました。
上長瀞方向へ進みました。
2025年02月01日 12:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 12:58
上長瀞方向へ進みました。
上長瀞駅方向へ進みました。
2025年02月01日 12:59撮影 by  S7-SH, SHARP
1
2/1 12:59
上長瀞駅方向へ進みました。
権田山です。
2025年02月01日 13:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/1 13:05
権田山です。
ゴールの上長瀞駅です。
なにかのワークショップが行われていました。
2025年02月01日 13:26撮影 by  S7-SH, SHARP
1
2/1 13:26
ゴールの上長瀞駅です。
なにかのワークショップが行われていました。
撮影機器:

感想

秩父鉄道さん、東武鉄道さん合同のハイキングイベントを歩いてきました。
毎年恒例で歩いているのですが、いつも推奨ルートを逸脱しており、今年も3割ほどしか推奨ルートは歩いていません。

この日から始まったイベントですが、例年はもう少し日にちが経ってから歩くのですが、今年は開催期間内にスケジュールが空いている日がこの日しかなかったので行ってきました。
本当は前々日にのどの調子が悪く、耳鼻咽喉科に行ったのですが、のどがかなり腫れていると言われ、薬を貰って飲んでおり、出来れば翌日にしたかったのですが、スケジュールの都合上、行くことにしました。

秩父線の電車ですが、2本早めの電車で池袋線で飯能駅に着きました。
少し早かったのですが、おかげで座ることが出来ましたが、ジャストタイムで飯能駅に着く池袋線では座れない方が出るくらいになっていました。早春の山の始まりを感じました。

秩父鉄道では、御花畑駅から一緒に乗った登山客が長瀞駅でもっと降りるかと思っていましたが、半分近くの方は下りられませんでした。
その方たちは野上から歩かれるのだと思い、その人数の多さにちょっと驚きました。

愛宕山は昨年、墓地道を歩いた時の記録を見たらそばに山頂マークがあったので、来年は登頂しようと心に決めていたので行ってみました。
車道沿いに上がっていきましたが、曲がるところを間違えて人様の家のお庭に突っ込んでしまいました。
そのお宅の日向ぼっこをしていた御姐さんに道を聞き、上がっていくことが出来ましたが、その方が居られなかったらえらいことになるところでした。
いきなり侵入してごめんなさいでした、そして、本当にありがとうございました。
愛宕山山頂は立派な石碑と石の祠がありました。
地面をよく見てみると、その石碑と祠を運んだであろう道がほぼ南に向かって直登でついていました。
このルートで直登できそうな感じですが、実際に歩くと落ち葉がかなり積もっているのでかなり難儀すると思いました。

愛宕山を超え、稜線上を歩いていくと、20mほど先に何やら木の根元の陰で動いている黒い物体が見えました。
よく見ると、猪が地面に転がって何かをしているのが見えました。
そんなところにヌタ場有るの?と頭が混乱しましたが、こちらに気づいていないような気がしたので、一気に10mほどバックしました。
猪を注視するとこちらを見ていないので、笛を吹き、手を打ち鳴らしましたが、猪はその場から動きません。
近づいてよく見てみると、後ろ足に紐のようなものがつながっており、罠にかかっていることがわかりました。
さらに近づいて行くと、紐の長さは3mほどであるように見え、木につながっていましたが、実際はどれくらいの長さかわからないので、10mほどまでしか近づくことが出来ませんでした。
罠にかかった動物を見るのはこれで2度目(以前に皆野で貂を見ました。)ですが、やっぱりちょっと可哀そうな気がしてしまいました。

宝登山はやはり大混雑で、愛宕山からのルートとの合流点では人の群れが下から上がって来たのでビビりました。
奥宮参拝も数十mの列が出来ていたため断念し、山頂看板も記念撮影待ちの列にびっくりしました。

下りはいつものようにロープウェー下を下りましたが、途中でカップルパーティが左方から飛び出してきてびっくりしました。
あまりにびっくりして挨拶をするのを忘れました、ごめんなさい。

ロープウェー下を抜けてからは長瀞アルプスの1座の権田山を越えて上長瀞駅に下ってゴールになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら