記録ID: 7758215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
修験道の岩山 石裂山〜月山 山岳信仰霊山
2025年02月01日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登、急下り、木の根、浮石多い 岩場、鎖場、長いはしご、次々出現 土砂崩れで崩壊したままのところがあり 道標少なめわかりにくい箇所あり |
写真
撮影機器:
感想
ハシゴと岩場鎖場が盛りだくさん
激アクションの連続です💪
30 m程の高度感ある鎖場や長い梯子は
スリル満点アスレチック☆
高所苦手な方は苦行になるかも〜?
ここはかつての修験者の道
枯れ葉に埋もれたいくつもの錆びた古い鎖⛓
命がけで歩んだ先人の思いを残している気がしました
花や緑のない今は(まるで修行のようにw)淡々とアスレチックをこなしながら進みました
次回は花時期にまた歩いてみたいな〜とおもいます☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
修行道の岩山お疲れ様でした
アスレチック超えてませんか?😱
天晴れです…
最初から倒木祭りに登山道崩壊…
鎖やハシゴめっちゃ長いです…😅
いつもスキーで鍛えているのですか?
そーいえば古賀志山も行ってましたね
尊敬します😊
奥の宮…雰囲気良さそうです
景色も最高で…
お弁当も美味しそうです😍
最後まで激下りの倒木祭り😱
お疲れ様でした🙏
はじめてのお山でしたが、たしかに、
アスレチック超えてましたね😅
失敗は許されないのでまさにぶっつけ本番w
淡々とこなしました💪
長かったです😁
毎週通いスキーですが、今回は体力ものすごく使いました(笑)
今年まだロウバイ見られてないのです..💛
なりりんさんの春花先取りフォトで楽しませていただいてます🤗
コメントありがとうございます🙏
おお〜、アスレチックてんこもりですね✨
我々も2017年に登ったのですが、こんなにすごかったっけ?
と調べてみましたら、ヤマレコやる前で、ジェオグラフィカからログだけ移したのしかなかった😂
それによると、我々は月山側をピストンしたようで、
いやあ、南側のコースはほんとハラハラドキドキですね〜⭐️
全部歩かれてさすがです💓
あ、この倒木のところ、すごいですよね。
我々、四人で行ったのですが、一番身長の高いKさんが、いきなり頭ぶつけて帽子かぶってたのに流血したのを覚えています。
鹿沼もあの辺になると市街地から奥深くてちょっと別世界ですよね。
山岳信仰の修行の場っぽくて気がひきしまったのを覚えています。
ふふふ、お弁当の猫さん、あとで発掘できたかな?
焼き海苔、なるほど、袋のまま持っていくという手があったか⭐️ぱりぱりの海苔でおにぎり食べられますね🎶
充実のおざくさん、お疲れ様でした💓
わぉ、石裂山行かれましたか♪
レコ拝見しました☆
栃百でもありますよね!
ジェオグラフィカ、初めて知りました🧐
GPS優秀そうですね📱
なるほど、月山からピストン💪
それでもあの急登、激下りを!!
かやまるさんワンワン隊皆さんすごいです
🐶🐶🐶😃👏✨
南側は更なるアスレチック感てんこ盛りで😁
チャレンジの連続するルートでしたw
倒木は以前からあるみたいですね
くぐり箇所は身長ある方、頭上注意ですね⚠浮石落石とかありそうでヘルメット推奨納得◯
あらゆる意味でスリリングなお山でした!
鹿沼といえば岩山もあれでしたけどwこちらは更なるラスボス感ww
いやぁ〜どうも🤣
🐱は変わり果てた姿で発見
目(ゴマ)がどこかにいってて、ちょいホラーな為、写真はやめておきました(笑)
いつもコメントありがとうございます😃🙏✨
おはようございます😄
アスレチックなお山、石裂山。
私達も若い頃に三度同じコースを登りました。
三度目は50半ば頃?
先の台風や大雨の前でしたから登山道は綺麗だった記憶があります。
アルミの梯子は付け替えられたのだと思います。
お昼のお弁当、証拠写真が活きましたね^o^
石裂山、3度も行かれてるのですね!
同じルートで歩かれたとのこと、当時のお話聞けるとは思いもよらず、とてもありがたいです🤗
鎖場もすごく太くて丈夫なものがついていたり(ものすごく重量感ありました!)、長い梯子には滑り止め等、安全考慮の設置が施されていました
あれほどの高所に梯子を取り付けるのもすごく大変だったでしょうね!
ありがたいですね、感謝感謝です!
倒木は近年は豪雨や雪などで増えていってるようですが、気候などの影響は大きいでしょうね。
おかずの🐱は、移動中にやはりズレて、色も形も違った状態になっていましたw
撮っておいて正解でした(^o^)
コメントありがとうございます😊🙏🎵
石裂山はむか〜し行こうとしてたんですけど即諦めました😂
ソロなら行くのですが嫁が絶対に無理ですwww
むしろソロでも心細い💔
The大人のアスレチックですね😨
写真でも伝わるコエー感じがたまらないw
でも楽しそう🤣
写真からも楽しさが伝わってきますよwww
そしてこんな場所は絶対に大展望なんですよね〜♡
達成感もあって景色が一段と良かったと思います🙌
日光方面が素晴らしい✨
久しぶりのおびんとさんも本気モードですね😋
で…ウーバーsaraまだですか?←まだ待ってんのかよw
お疲れ様でしたw
古賀マジック、どんどん濃厚になってますw
濃厚ハシゴ鎖場マシマシです😂
わ♪石裂山、チェックされてましたか♪
The大人のアスレチック
ほぼノンストップで次々と現れます💪
垂直の梯子は高度感あり🎵
手すりなしで横部分で支えながら下りましたが、グローブつけてても途中からひんやり冷えひえ🆒🥶
ハシゴからハシゴの切り替え部分は片手になるのでスリリング
嫁氏様、リク案即却下正解と思いますw
山頂の大展望は達成感もプラス
ご褒美ビュー✨やはり、よかったです🤗
途中に雪の浅間山もみえたり、きれいな日光連山の眺望みながらお弁当🍙美味しく食べて、いい時間過ごせました😋
〜が、それもつかの間w
下山はじまりいきなりの激下り、積もった落ち葉に岩ゴロ倒木祭りわっしょいプラスで最後までパンチ&アクションのスリリングコースでした
石裂山トータルイメージ=まるで修行😂
その日は達成感満足で、おかわりナシと思いましたが、一晩眠ったらまた行こうになりました(笑)
もののけ姫の森のようで雰囲気あるんですよ✨
それに、崖にたくさんイワカガミのツヤツヤ葉っぱみつけてしまいました🎵
花時期にまた行ってみたいです!
え?古賀マジック?🤣🤣
いつもコメントありがとうございます🤗🙏✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する