要害山・赤ぼっこ(日の出アルプスって何だ?!)


- GPS
- 05:14
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 510m
- 下り
- 533m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山への往復と要害山までは急坂あり。その先は比較的なだらか。 分岐が多い割にハイキングコースの案内は少ないので、時々GPSでコースを確認した。 (低山コースにありがち) |
その他周辺情報 | 温泉:河辺温泉梅の湯 (当初は亀の井ホテル青梅の日帰り温泉の予定だったが、改装工事でで休業中だった。4月中旬にリニューアルオープンの予定らしい) |
写真
感想
今日は赤ぼっこ。奥多摩のどこかだということは聞いたことはありました。山頂はほのぼのハイキングにぴったりな開けた場所で、木が伐採されて眺望が素晴らしい場所でした。ハイカーもたくさんいました。自転車の人もいましたね。
途中の愛宕山と要害山は眺望なしでしたが、分岐が多くて紆余曲折の末にたどり着いたので、そういう意味では道中はおもしろかったです。
最後亀の井ホテルの温泉に入れなかったのは期待していただけに残念でしたが、また行けば良いかな。初めて来られて良かったです。
なんとなく気になっていた青梅の要害山、何で気になったのかよく覚えてないけど、のんびりハイキングに行ってきました。直前に調べると、赤ぼっこの方が有名なよう。こちらの方も楽しみ。もちろん、愛宕山とか天狗岩にも寄ります。
愛宕山は静かな場所でした。道は急坂あり。要害山の前後も急坂。確かに要害です。天狗岩からは奥多摩の山々と梅郷方面がよく望めました。
赤ぼっこに着くと、目印のような大きな木が。ここも北側の展望が開けて眺めが良い。その先はなだらかな道。ただ、分岐には案内板はあるものの、どちらに行けばいいかはGPSを使ってよく確認しました。土地勘がないせいもあるけど、ハイキングコースではない道が沢山あって、ちゃんとした地図が欲しいところ。
このコースは全体として歩きやすく、程よいタイムで歩けるのでとても良い。今まで知らなかったのが惜しいです。
今回、足元の杭に記された「日の出アルプス」というのを初めて知りました。あとで調べると、日の出町の北側を日の出山までつなぐルートのようです。こんなところにもご当地アルプスがあるとは。いつか挑戦してみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する