記録ID: 7761092
全員に公開
ハイキング
東海
尾張三山+楽田山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 789m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:55
距離 12.8km
登り 789m
下り 790m
2/1、近場の尾張三山に行ってきました。三山と言っても、稜線が繋がっている訳ではなく、それぞれが独立。それぞれの間は舗装道路を歩いて次の登山口を目指す必要があります。三山に加えて、楽田山を通ると周回できるようなので、こちらもコースに加えました。なお、尾張白山は通行止めになっているルートもあるようでよく分からなかったため、ピストンです。
それぞれ山頂にしっかりとした社が建っており、古くから信仰の対象となっているようでしたが、中でも尾張富士には石を持って登り、山頂などでお供えする献石という風習があるようで、他には無いような雰囲気がありました。また、尾張白山、尾張本宮山は山頂からの眺めが良好でした。
山と山の間は普通に舗装道を歩くのですが、次の登山口へと向かうルートの看板などがある訳で無く、細い路地なども進みます。土地勘が無い人はGPSか携帯の地図アプリが必須です。。
低気圧の通過の影響で曇るという予報でしたが、霞は強かったものの、良い天気。舗装道歩きが長かったですが、それぞれの山は自然豊かで楽しく歩けました。
愛知の130山 : 55/130
愛知県の山(分県登山ガイド) : 45/62
ふるさと富士百 : 32/100
日本百富士 : 31/101
東海周辺の山110 : 85/110
それぞれ山頂にしっかりとした社が建っており、古くから信仰の対象となっているようでしたが、中でも尾張富士には石を持って登り、山頂などでお供えする献石という風習があるようで、他には無いような雰囲気がありました。また、尾張白山、尾張本宮山は山頂からの眺めが良好でした。
山と山の間は普通に舗装道を歩くのですが、次の登山口へと向かうルートの看板などがある訳で無く、細い路地なども進みます。土地勘が無い人はGPSか携帯の地図アプリが必須です。。
低気圧の通過の影響で曇るという予報でしたが、霞は強かったものの、良い天気。舗装道歩きが長かったですが、それぞれの山は自然豊かで楽しく歩けました。
愛知の130山 : 55/130
愛知県の山(分県登山ガイド) : 45/62
ふるさと富士百 : 32/100
日本百富士 : 31/101
東海周辺の山110 : 85/110
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
2/1、近場の尾張三山に行ってきました。三山と言っても、稜線が繋がっている訳ではなく、それぞれが独立。それぞれの間は舗装道路を歩いて次の登山口を目指す必要があります。三山に加えて、楽田山を通ると周回できるようなので、こちらもコースに加えました。なお、尾張白山は通行止めになっているルートもあるようでよく分からなかったため、ピストンです。
それぞれ山頂にしっかりとした社が建っており、古くから信仰の対象となっているようでしたが、中でも尾張富士には石を持って登り、山頂などでお供えする献石という風習があるようで、他には無いような雰囲気がありました。また、尾張白山、尾張本宮山は山頂からの眺めが良好でした。
山と山の間は普通に舗装道を歩くのですが、次の登山口へと向かうルートの看板などがある訳で無く、細い路地なども進みます。土地勘が無い人はGPSか携帯の地図アプリが必須です。。
低気圧の通過の影響で曇るという予報でしたが、霞は強かったものの、良い天気。舗装道歩きが長かったですが、それぞれの山は自然豊かで楽しく歩けました。
愛知の130山 : 55/130
愛知県の山(分県登山ガイド) : 45/62
ふるさと富士百 : 32/100
日本百富士 : 31/101
東海周辺の山110 : 85/110
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する